• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mineralの愛車 [トヨタ ウィンダム]

整備手帳

作業日:2009年7月29日

メーターバルブ・タコメーター針交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
タコメーターの針が完全に消えたので、ヤフオクで針が完全に点灯しているメーターを購入して針を交換することにしました。メーターを分解するのでついでにメーター裏側のバルブをLEDに変えました。LEDバルブは写真のように、純正ソケットに簡単に差し込めるタイプです。
(右がソケットに装着状態の純正バルブ、左がLEDバルブ。下側がLEDバルブ単体)。
2
針を抜いた状態です。回転する円盤に3本の柱で針が固定されています。中心の軸が固定用、両端の軸が針に電気を供給する電極でしょうか。この回転する円盤が反時計周りに回り切った状態で針がほぼゼロ位置になるようになっています。前述のとおり針は回転する円盤に3箇所で固定されているので、針の抜き差しでゼロ位置が狂う可能性はなさそうです。
3
針の裏側です。中心の孔が固定軸差込孔、両端が電極のようです。
4
タコメーター針交換後です。ちゃんと点灯しました!メーター裏のバルブもLEDに変えたので表示部が純白光になりました。一応走行テストしましたが、指示値に問題はなさそうです。
5
こちらスピードメーター。針が一部消えています・・・。もうすぐ完全に消灯するかも・・・。
6
メーター全景です。スピードメーター針の一部が消えかかっていますが、タコメーター針は完全に点灯し、文字盤照明も純白となりました。裏側のLEDバルブ、光拡散性は相当に良いようで光ムラも一切なく優れものです(しかも安い!)。非常にきれいなメーターになって満足です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換と次の整備へ

難易度:

フロントガラス 飛び石リペア

難易度: ★★

メーターバルブ交換

難易度:

純正オーディオ発見

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

27万km達成のGW

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月17日 9:27
はじめましてほっとした顔メーターのLEDですが、球はどんな球でしょうか?形状おしえてください目がハート
コメントへの返答
2009年10月19日 23:05
yunayunaさん、回答遅れてすいません。またブログご覧いただきありがとうございます。yunayunaさんのブログ拝見しましたが最近VCVに乗り換えられようで(驚!)。私は16年間VCV(完全ノーマル車ですが)に乗っております。お互い長く乗りましょう!メーター球ですが、納得いただける回答ができるかどうか・・。通常のバルブでいうT6.5型と同じ形状をしてますので、VCVのメーター球にそのまま使えます。写真でご覧のとおりキノコ状のプラスチックの上部にLEDがうめこまれてます(合計3個)。その位置は光拡散性を考慮しバルブ毎に決めているというほぼハンドメイドのバルブ(ヤフオク出品者談)です。ですので光拡散性は写真でご覧のとおり抜群です。
こんな回答でいかがでしょうか。不明な点ありましたら遠慮なくご連絡ください。では。
2009年10月24日 17:07
LEDバルブでも綺麗ですね☆
小生は、基盤作製してLED40発ほど入れています。(拡散角度が狭いので)
で、特殊なテ-プでLEDの鋭い光をボンヤリと和らげています。
減光システムも効きますが、針の寿命を考えて最低限で光らせています。
オフ会の時はフルですが、LEDの光量がきついので激ド派手で夜間は目立ちます。
フルの時は分からないのですが、減光するとかすかにタコ針がややムラなので、
そろそろやばい・・・・かな?当初のメ-タ-が有るのですが、速度、タコと両方逝きました。
コメントへの返答
2009年10月24日 20:42
LED化に際し、参考のためVCV乗りの方のブログをいくつか見ましたが、将軍様と同じように大変手の込んだ改造をされていて脱帽!しました。で、私にはそこまでできないので拡散性の良いバルブを探して単純に交換、という安易な手法でLED化しました。しかし、本当に皆さん手先が器用と感服しました。
2010年12月7日 18:03
はじめまして、テラ乃と云います。

私の親が今もVCV11型ウィンダム(2.5レクスター)に乗っており、こちらの記事内容は大変興味深いです。

幸いウチのはメーター指針はまだどうにもなっていません(笑)。

興味があるのは、メーター照明にLEDを用いていらっしゃる事です。写真で見るからに点灯時の光ムラもなくキレイにしかもより白く光っているのが印象的だったもので。

そこで参考までに教えていただけないでしょうか?

あのLEDバルブはT6.5球だという事ですが、写真を見る限り『3SMDチップLED』って事でよろしいでしょうか?

あの黒いT6.5拡散LEDを私も別の車種(BGレガシィ)のメーター照明LED化に際して某オークションで購入しており、製品の凄さに実感している一人ですから。

取り留めない文章で申し訳ありません。
コメントへの返答
2010年12月7日 21:39
テラ乃さん

ブログにおいでいただきありがとうございます。親御さんが現在もVCVに乗っておられるとの事、大切に乗っておられるようで非常にうれしく思います。

ご指摘のLEDバルブですがヤフオクで購入したものでして、個人で作成して販売しているおられるような雰囲気でした。購入時のやりとりでもメール文面が非常に丁寧な方で、今でも鮮明に覚えております。テラ乃さんも同じところで購入されたのでしょうか。『3SMDチップLED』かどうかは素人なので全く分かりませんでしたが、ネットで『3SMDチップLED』を調べました。装着しているバルブに使用されているのは多分このチップなんでしょうね。
LEDバルブで懸念されるのは色むらですが、対策として内部に反射テープを貼りまくっています。アルミテープだとあまり効果がないという実例があったので、夜中に光が当たるとぼわっと光る蛍光タイプのテープを使用しました。これが結構効いたのではと思っております。交換当初、特に夜間は結構まぶしくて輝度を落としていました(笑)。

でもバルブの光拡散性も結構すごいですね。

親御さんのVCVも純正バルブのままだとおそらくは黄色で暗い感じのメーターになっていると思いますのでテラ乃さんが交換してあげてはいかがでしょうか?喜ばれるのでは。

では今後ともよろしくお願いいたします。

(ウィンダム乗り以外の方からの書き込みがあるとは予想しておらず少々驚きました。)

プロフィール

「[整備] #ウィンダム オイルパン漏れ補修+ATフルード、エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/509607/car/487621/7209108/note.aspx
何シテル?   01/28 19:04
H5年式のウィンダムに乗っております。古い車ですのでメンテに手間がかかります、といいながら延々と乗ってます。メンテに関する情報教えていただければありがたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
新車で購入し、現在まで乗り続けております。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation