• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つゆたろうの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2020年12月29日

CVTオイル交換(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
続きです。ドレンボルトをウエスで拭き取りパーツクリーナーできれいにしました。
そして取り付けます。
2
本日届いたHMMF1缶(4L)と、使わずにいた新品の小さいエレファントジョッキ(1L)です。
このジョッキはCVT専用にしてエンジンオイルなどを入れないようにペンでジョッキに書いておきます。
モビリオスパイクの規定量は3.1Lなので3回+100mlと4回入れる形になります。
3
新品のHMMFは赤ピンクのような色ですごいサラサラです。今まで入っていたドス黒いオイルとは明らかに違います。
あとショップに任せると適当なCVTオイルを入れられる可能性もあるとかなんとかで今まで入っていたオイルもHMMFではない可能性もあります。
4
これを先程差し込んだロングエレファントノーズに差し込む形で注入します。
5
HMMF注入が終わったら注入口の蓋を締めてエンジンを冷やした後、再度すり合わせ+スタートクラッチの学習をします。
自分はエンジンを冷やしている間、ちょうどリフトアップしている状態なのでエンジンオイル&オイルフィルターの交換を行いました。そうすると効率よく作業ができるかと思います。

エンジンが冷えた後、すり合わせを行います。
すり合わせに関してはその1で書いたものと同じになりますが
①ブレーキを強く踏みDレンジでアクセル全開3秒
②Nレンジで回転数3000rpmを約20秒
③ブレーキを強く踏みDレンジでアクセル全開3秒
④Nレンジで回転数3000rpmを約20秒
⑤ブレーキを強く踏みRレンジでアクセル全開3秒
⑥Nレンジで回転数3000rpmを約20秒
上記を行います。
そのあとにスタートクラッチの学習があります。これに関しては無負荷での実施推奨なので馬やジャッキなどでリフトアップして行ったほうが良いです。学習方法に関しては

①まずはエンジンを暖気する

②60kmに達したらアクセルオフで5秒以上

③②を5回繰り返す

上記の簡単な作業です。③の回数は多ければ多いほどいいらしいです。
スタートクラッチ学習の際はホイールが回転してステアリングがやや暴れるため、しっかりステアリングを持ってやりましょう。
終わったら念の為ドレンボルトから漏れがないか確認した後、馬&ジャッキを外してオイルレベルゲージを確認して規定量入っているかを確認しましょう。
6
これにてCVTオイル(HMMF)交換完了です。初めてなのでおぼつかない感じの作業でしたが、作業自体はそこまで難しくはないです。ショップに出すとフルード代と作業代で結構取られるようなのでもし時間がある人はどうでしょうか?
ちなみにアップダウンのある山のテストコースで走ってみましたがジャダーは一切発生しなくなりましたね。以前は坂道発進や0kmからのスタートでドガガガといった感じでジャダー乱発しまくっていましたが解消しました。HMMFは高いですが、あのジャダーのストレスから開放されると思えば安いものだと思います(そもそもこの構造がだめというのはツッコミなしで)。
まあ今後また再発するようであればSODとかの添加剤も考える感じですかね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

237497km オイル交換、オイルエレメント交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

神奈川県→東京都と渡り住みました。 カレン→フィールダー→スパイク(モ)という感じで現在3代目の車両です。実用性を重視した車両改造を行っております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド] サイドバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 21:08:38
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 13:49:18
ハザードスイッチ キラキラ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 20:40:14

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2000CC、車両外寸等、エンジン前置きの車両では5ナンバーをギリギリまで使い切った車両 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
運搬能力、並びに機動性、経済性を考慮してこの車両にしました。モビリオとは違い、好みの角ば ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
会社までの通勤快速バイク(?)、その他チョイ乗り用に原付2種バイクがほしかったので購入し ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
初代フィールダーの一番初めのZツアラー6MTです。 実用性(積載力・移住性)、スポーツ性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation