
2016年8月21日(日)
お台場みんなの夢大陸2016
みんなの夢大陸GOLD SUMMERスタジアム
今年も「めざましライブ」に行ってきました。
5年連続の参戦になりますが、今年も仕事の都合で1組しか行かれませんでした。。
昨年に引き続き「Kalafina/藍井エイル」というツーマンです。
昨年も書きましたが、どちらもワンマンで十分行けるのに何故でしょうねぇ?
2年連続「アルスラーン戦記」で繋ぐのも果たしてどうなのか?
しかし、皆さんご存知のように藍井エイルさんは体調不良により当面の活動を休止するとの発表がありました。大変心配ではありますが、その直後に綾野ましろさんも体調不良を訴えるという事で「SME」さんの体質が取りざたされています。そういう問題ではないでしょうけど。
エイルさんに憧れて追ってきたましろさん、同じ北海道出身で安田史生さんに見出され、リスアニ!誌上でプレデビュー、そして「Fate」でメジャーデビューと同じ道を歩んできた2人、ましろさんはすぐに復調しましたが、エイルさんはこれから大切なイベントが控えております。今はゆっくり休養して欲しいところです。
という訳で、直前になり「Kalafina」ワンマンに切り替わりました。その分多く歌うかは分かりませんが、エイルさんもプレデビューから見てきた私にとっては大変複雑な想いです。。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
さて、Kalafinaと言えば「アルスラーン戦記 風塵乱舞」ED曲『blaze』が先日発売されました。「blaze」とは「炎」という意味ですが、これは爆発的な炎ではなく「胸に灯した絶やさない炎」を意味し、決意を持って真っ直ぐに突き進むような力強い曲です。


(↑コレ写真が悪いね。。実際は超満員でした。)
先日行われたラゾーナ川崎でのリリースイベントで聴いてきましたが、思った通りライブ映えする曲です。Kalafinaファンからすれば定番のような感じもしますが、前曲『One Light』の疾走感とはまた違う、3人の激しさと力強さが面白かったりします。
----------
そんな訳で予習をして臨んだ当日。Kalafinaと言えば絶対に雨が降るはずなのですが、ラゾーナに続いて降りそうで降らない。自宅を出た時は快晴でしたが、何があってもおかしくないので折り畳み傘を持参。。
もはや慣れっこなので時間ギリギリまで遊んでから現地入り。入場口で「本日、藍井エイルさんは出演されませんがよろしいですか?」と念を押されて入場。
昨年は半分近くエイル装備だったのでどうなるかと思いましたが、エイルファンも見届けに来ていましたね。結局当日券も出て満員となりました。
いつものようにロペのカウントダウン、そしてプレリュード・・・・・
<セットリスト>
M1. misterioso
M2. to the beginning
---MC---
M3. far on the water
M4. sprinter
---MC---
M5. blaze
---Encore---
M6. One Light
M7. アレルヤ
全てタイアップ曲ではありますが、ある意味マニアックな部分もあって驚きました。結果的にワンマンですがKalafinaは初めての方も多かったでしょう。こういうセトリが組めるのも実力の表れでもあり、メジャーになってきた証拠でもあります。
ちなみに三宅アナ、先日LiSAっ子宣言したかと思えば今回はKalafinaスタッフ装備で参戦しておりました(^^;
Kalafinaのライブってじっくり聴き入る方、立ち上がって激しく拳を突き上げる方、楽しみ方はそれぞれです。だから会場の雰囲気に呑まれて立てずじまいという場合もありますが、ここは最初からスタンディング。最初は「我々」が先導していましたが、次第に全体が慣れてきて盛り上がり方が解るとそこからは凄かったですね。
激しく盛り上がり、『far on the water』でじっくり3声を堪能するというギャップ。序盤3曲で皆の心がひとつになった所へ投下された4曲目に発狂してしまいました。
自分は大好きな曲だけど、まさかここでその曲?
Kalafina「らしさ」を堪能できる曲だけど、皆知らないでしょう?
でも絶対に知って欲しい魅力の詰まった曲。
「我々」は定番として盛り上がれるけど、梶浦サウンド慣れしていないとバラバラになって付いて来れないケド大丈夫?
そんな「矛盾螺旋」を感じつつ・・・・・
果たしてこの曲が当初から予定されていたのか、ここで聴けるとは思っていなかった大好きな曲『sprinter』です。
4声が次々と追いかけるように重なって行くこの曲、(え?4声?そう、4人時代の曲です)誰かひとりを追ってしまうと全体からテンポがズレてしまう、そんな難易度の高い曲なのです。
やはり皆さん戸惑っていました。。でも聴き終った時の気持ちよさ。最高でした。
結局、昨年より1曲多かっただけですが、エイルさんの分も全て歌う訳には行きませんので良かったのでしょう。
最後の曲。
これも本来、予定調和だったのだろうか。
Keikoが一言「エイルにも届きますように・・・」
今、この場にこんなにも相応しい曲は他にありません。単なるレーベルメイト以上の関係性は今まで見てきました。
エイルの無念を晴らすのではなく、エイルの明るい未来を祈って・・・
この曲は激しく感情を込めて歌うのですが、いつもと様子が違うのはすぐに気付きました。Keikoの力強さがハンパじゃありません。あんなにも激しく、想いのこもった『アレルヤ』は今まで聴いたことがありません。
他の2人も引き寄せられるように激しくなります。いつもの目配せを越え、互いを呼び寄せて共に歌い上げました。
汗だくなだけなのか、涙なのか・・・どちらとも取れる表情でした。
当然・・・私は歌い始めた瞬間に込められた想いを悟り涙腺崩壊。。。。。
そもそもアニソンってのは作品と密接にリンクしていますし、彼女たちは元々この作品の為に組まれたユニット。私自身、色々な意味で『アレルヤ』には特別な想いがあります。
周囲から聴こえてくる『アレルヤ』って知らなかったけど凄く良い曲だね。大好きになっちゃった。
もう、それで満足です。
結局、最後まで雨は降りませんでした。
やはり、ライブっていいですね。
CDやハイレゾ音源であっても決して味わえない、その時、その場で込められる感情。受け取り方はそれぞれで良いと思います。
だから
僕らはゆく・・・・・
僕らはゆく・・・・・
ブログ一覧 |
Kalafina | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2016/08/24 14:02:29