• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@monのブログ一覧

2018年07月02日 イイね!

TRUE 〜Lonely Queen’s Liberation Party〜

TRUE 〜Lonely Queen’s Liberation Party〜 TRUE 3rd Album
 『Lonely Queen’s Liberation Party』

 2018年4月25日にリリースされました。

 作家陣はアーティストとして活動されている方々。鶴さん自身、作家としていつも孤独を感じており、様々な方と出会う事で自分の殻を破り先に突き進みたいというもの。今までとは違う鶴さんの新たな一面を堪能出来ます。




 初回限定盤には『TRUE TOURS 2017 鶴子と鶴男のお誕生日感謝デー ~Around the TRUE~』の映像がまるっと同梱されています。



 リリイベやミニライブ、イベントなどでは何度も見ている鶴さんですが、実はファーストライブ以降ワンマンには行かれておらず、この映像を観て沸き立つものを感じてしまいました。思わずポチ。。



 2018年6月23日(土)愛知・Electric Lady Land

<TRUE TOURS 2018〜Lonely Queen’s Liberation Party〜>


 日程的に諦めておりました。行かれるのは名古屋のみ。最近は遠く感じなくなっている自分。ま、「ひと駅」ですからねw





 先ずは恒例の・・・・・


 今日のナナちゃん♪





 って、何があった!?

 って、知ってたケド(^^;


 ELLには何度か行っています。由緒あるライブハウスですね。大須観音には直接入らず矢場経由。昼食に矢場とん・・・さすがに混んでるので近くの味仙へ。

 台湾ラーメンと思ったのですがライブ前はヤヴァイので別のモノを。(撮影忘れたw)


 そして物販へ。今回初めて鶴がモチーフのグッズ。翌日もあるので最小限にて。



 物販後は大須散策。この辺は面白いお店がたくさんあり、飲食にも困りません。名古屋に行くといつも時間調整はここで過ごします。昼頃から雨が降り始めましたがアーケードがあるので問題なし。


 ま、何と言ってもここがありますので時間などいくらでもw

 秋葉原店は人が多すぎて試聴も大変ですが、ここならゆっくりと。

 特にこの日は注目の試聴機が入荷されたとあって、まだ店舗に出さずエージングしていた状態のものを試させていただきました。とってもヤヴァかった(^^;

 ELLから近いのでアーティストもよく来るようですし、特集コーナーを組んだりするので面白いですね。



 そしてやはりココは外せません。




 5月にリニューアルしたばかりの「鯛福茶庵」です。

 ELLに行くと必ず行きます。旧店舗を改築したのかと思っていましたが向かいに出来たのですね。

 ここは「天然モノ」でカリカリ感が魅力。もちろん焼き加減と歯ごたえバツグンの「みたらし団子」も行きますよ♪


 これで準備万端!

 雨も止みいよいよ会場へ。


----------------

 ELLのフロアは正方形で右後方から入ります。全体的に余裕があるのに入り口付近が混みあいスタッフが必死に整理。それは分かっている事なので人をかき分けて左前方へスルっと。。


 内容的にはアルバム中心。やはり今までと違う雰囲気の楽曲が多いので戸惑いはありますが、それでもやっぱりTRUEさんです。

 彼女のパフォーマンスはとにかく圧巻。見る人を引き付け、惹き込みます。(トークもコチラ側の方なのでw)

 生歌を聴いた瞬間、もうCDは聴きたくないと思えるほど・・・


 作詞家でもありますので楽曲に込められた想いがストレートに伝わり心に響くのです。

 今回のツアーではセルフカバーコーナーがあり、京都以外はどれが来るか想像出来ず。モチロンあのユニット曲を期待したのですが・・・ま、なかなか良かったですね。(普段聴かない曲でした)

 定番曲のアレンジがまた素晴らしく、新たな魅力を堪能。アカペラが定番となりつつあるアノ曲、自然と涙が出て・・・世界一幸せになりました♪



 イベントと違いワンマンでは全力全開で堪能出来ます。初日の横浜は仕事だったので諦めていましたが、遠征して本当に良かった。ファイナルはスペシャルになりそうですが、無理っぽいなぁ。。。






関連情報URL : http://true-singer.com/
Posted at 2018/07/02 10:19:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライブ・イベント | 音楽/映画/テレビ
2018年06月23日 イイね!

紫陽花とラーメンのコト

紫陽花とラーメンのコト あまんちゅ!~あどばんす~

 いよいよクライマックスを迎えます。

 自分にとって色々な意味で特別な作品です。

 1期で「オープン・ウォーター・ダイバー」を取得した「てこ」が更に先の「アドバンスド・オープン・ウォーター・ダイバー」を目指す2期。



 水深18mを境にその世界観は大きく違い、伴って危険度も違ってくる訳であり、バディの重要性も増してきます。(自分、未経験ですがw)

 皆でダイビングを楽しむ1期と違い、バディとはぐれても自身が独り立ち出来るだけの力を身に着け、その上でバディとの信頼を増していく2期。自分の心の壁を水深18mと仮定し、そこを越えた時に素晴らしい出会いと景色が待っている。そんな「てこ」の成長を描いた作品だと思っています。


 原作ファンとしては「てこ」の中学時代の親友、水無 茜、姫野 ちずるが「てこ」を心配して元気づける為に遊びに来るエピソードがとっても重要だと思うのですが、何で未放送なのだろう??

 1期DVD/BD8巻 #13「約束の夏と新しい思い出のコト」としてしっかり映像化されていますので是非観て欲しいところ。と言うか、コレ観ないと2期の本質が分からないと思うのですよね。。

 超ダイジェストですが何となくご理解いただけるかと。。。




 そう、名前から想像できる通りあのふたりです♪

 あどばんす終盤に突然出てきても意味分からんかったでしょうw


 こころちゃんも原作通りしっかり描かれたし、もっと先を見たいと思いつつ・・・


----------------


 あまんちゅ!の世界を彩る魅力的な音楽。


 特に『Crosswalk』が大好き過ぎて・・・・・(理由は先日書きましたのでw)





 先週末、伊東市に行って来ました。『Crosswalk』を聴きながら、情景に浸り、涙する。


 まぁ何度も行っていますので今更?ですが、この時期限定で車では行かれない場所に行こうというのは1期の頃から決めていたので。


 先ずは熱海から伊東方面へ向かいます。



 通常の車両で行きたかったのですが、週末は特別車両が多く運行しており、普通に乗れてしまいます。

 この週末は雨が降る予定でしたが、各地で「BE SUNNY!!!」と叫んでいたのが功を奏したのか天候に恵まれました♪


 電車でなければ行かれない場所。


 来宮~伊豆多賀で見られる紫陽花です。





 特別車両は座席が海側を向いている為、見逃してしまう場所。来宮駅を出たらちょっと山側を向いてみてください。ステキが広がっています♪

 速度が乗っているのでうまく撮影できず(^^;


 昼前に宇佐美で下車。ここは従弟の嫁さんが生まれ育った場所。車で移動しても亀石に上がる起点なので親しみのある場所でもあります。



 

 目的地はココ。



 こんな所をのんびりお散歩したかったのですが、タイミング悪く元伊東市長の件で報道陣がたくさん集まる場所の目の前でした。。。。。


 さておき、中に入ると地元の方の他に明らかに自分と同じ目的の方が1名。

 「Aセットお願いします」と言った瞬間、視線を浴びましたwww




 それもそのはず、こんな場所です♪






 先に居たひとり、明らかにみのりんご隊員な出で立ちでした。伊東で自転車を借りてここまで来たそうで、そういや赤いクロスバイクが外にあったな。

 その後入って来た方が「ここって、あの子が来たところですよね?あの時食べたのどれですか?」なんて中途半端に解っていない質問するもんだから、「お兄さんたちもそうなの?」とか聞かれて一気に和気あいあいムードへw

 実はあの席に座っていたのは地元の常連夫婦。

 「○○さん、このお兄さんたち、そこの席に座りたいんだよ。」

 「あぁ、そうなのかい?すぐに居なくなるからね。」

 「へぇ、あの子そんなに有名なのかい?」

 「可愛らしいもんねぇ。」


 と、特等席が空いて撮影会にwww


 お店の方が座席や外で写真を撮ってくれたり、凄く温かい皆様。本当に有難うございました。
 サインの下に貼ってあるカードは隊員さんが置いて行ったものをその場で貼ってくれたのですが、よく見るとコレって特別なやつだよ?

 また行きたいな。



 次に向かったのは伊東を通り越して富戸。





 ここも何度も行っていますが駅は初めて。

 富戸の海はダイビングスポットとして作中でもよく出てきます。

 大室山にも行かれますが車のほうが良いですね。口噛み酒も持ってませんし、また今度w


 そしていよいよ伊東へ。ちょっと広範囲でうろつきました。



 市内を見下ろす市庁舎は日曜なので入れず。高層階からの展望が見たかった。

 そして近くの公園へ。ちょっと分かり辛い場所にあります。






 更に奥へ向かい、この場所。




 伊東高校バス停。坂道に合わせたナナメの造り。ここが夢が丘高校の場所という設定ですが、校舎のモデルは別の場所です。


 そして伊東駅に戻りつつ海へ。




 例のORANGEはこの近く。




 東海館はダイビング部の合宿地。MVでも後半出てきます。

 ここから駅に向かう商店街にアンテナショップがあります。





 親切な店員さんが色々と教えてくれたり、凄く居心地よい場所でした。


 詳細含め、フォトアルバムを更新してありますのでよろしければ。



 そう言えば、最近のオイラ飛犬祭りだなぁ♪



 おや?全部持ってるよ?




Posted at 2018/06/23 08:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月17日 イイね!

虹のつづき

虹のつづき
 2018年2月3日(土)

 東山奈央 1st LIVE “Rainbow”at 日本武道館

 あの感動が5月30日、BDとなって発売されました。なおぼうらしさ溢れた素晴らしいライブだったと再確認。



 そして同時に3rdシングル「かくりよの宿飯」OPテーマ、『灯火のまにまに』が発売されました。武道館のアンコールで突如披露された新境地の曲です。




 この曲はなおぼう演じる津場木葵の心境を歌ったもので、とにかく曲調が激しく変化し難しい曲ですが、某ユニットのおかげか難なく歌えるようになっていますね。

 特にCメロから大サビに向かうトコロは鳥肌立ちます!


 カップリングはアーティスト盤、アニメ盤で違います。どの曲も個性的で素晴らしいのですが、あえて両方に収録された『ネバギバ音頭』はライブで皆で盛り上がりたいという想いから作られた曲。本人はここまで激しくするつもりはなかったのに、出来上がってきたらとんでも曲だったという・・・とにかく楽し過ぎる曲です!




 なおぼうは曲に合わせて声や歌い方を変えていますが、この曲は正に虹のように七色の声を瞬時に使い分けていて本当に凄い!

 いや、七色どころでは表せない豊かな表現。これぞなおぼうの真骨頂!!


 あ、そういや虹の色は七色ではなく「虹色」でしたねw


 早くライブで聴きたいっ!!


 発売日は各ショップ大きなコーナーやら展示で街は大騒ぎでした!

 注目度が現れていますね♪






 曲もMVも本当に素敵です。特に和楽器はハイレゾ映えするのでひたすら聴きまくっている毎日。。。




 で・・・・・・・・・・





 気付いたら・・・・・・・・・・




 ここに居ましたwww






 日本三大稲荷に数えられる茨城県笠間市の笠間稲荷神社です。




 あまりこちら方面へは行かないので土地勘が無かったのですが、アキバを起点にすると意外と近いのですね。直行バスが出ているので使ってみました。

 料金的には電車とあまり変わらず、一番安く早く到着する方法です。

 アキヨド前から8:20分発、現着は10時過ぎ。まだ空いている時間帯でした。





 ここが「かくりよ」への入り口・・・(違

 出迎えてくれた御狐様は九尾ではなかったw

 門前通りには色々な店舗があり、ゆっくり、のんびり出来る場所ではありますが他には何もないので時間は持て余します。。。



 
 「君が代」に出て来る「さざれ石」ってここにあるんですね。

 八重の藤は全く咲いていませんでした。

 本殿以外、撮影に使用された場所は見当たりませんでした。

 まぁそれでも一週間後の晴天を願い、まったりと。。。



 昼食は名物のそばと稲荷ずし。そして蔵元で甘酒ソフト♪


 帰りはゆっくりのんびり電車にて。

 ま、たまにはこんな旅もよろしいかと。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 そんな訳で、いつものようにリリイベに行きました。


 「かくりよの宿飯」OP/ED発売記念イベントという訳で、合同リリイベではなく1部がなおぼう、2部がぬーさんです。

 てか、またもやラクーアw

 ふたりは共演する事も多く、某蒼き艦隊あたりから自分もよく目にします。某魔法少女では最後まで生き残ったり、そう言えばぬーさんのデビューはその時の主題歌でしたね。そしてリリイベはココだったり(^^;

 ふたりとも、伊賀拓郎さん、WEST GROUNDさんとは縁がありますので私好みの作品に起用される確率高しというコトで。



 ED曲もまた、ぬーさんらしくてイイんですよねぇ。。。



 カップリングもまたぬーさんらしい・・・って、既に個性が出来上がっているのですね。




 さて問題は・・・天候です。

 台風が近づいており、前日の予報では80~100%の降水確率。最悪は中止ですがお渡し会だけでもやりたいとの事で、当日朝8時のツイートで発表するとの事。

 ところが、次第に降水確率が下がって行くし、時間も後ろにズレて行くという・・・いや、実は予想していました。


 だって・・・ふたり共、超晴れ女だからねっ!!

 過去、共演の嵐を呼ぶ女が直前まで雷雨を降らせたのに、開演直前に晴れさせたり、MV撮影時も同様に晴れさせたりと、実績は十分!


 当日は1部開始時に小雨が降るかも?程度になったので予定通りに実施となりました。




 相変わらずなおぼうの人気は凄い。優先エリアは絶対に満員になると思い、自分はあえて2階から見ることにしました。

 だって、なおぼうちっちゃいし、衣装や動きをハッキリ見たいからね。優先エリアじゃ見えないし。。

 リハーサルは本番直前。いきなり流れたイントロは「ネバギバ音頭」!


 てか、衣装超かわええ♪

 武道館の時はアンコールTでしたので。。



 数曲歌って本番。驚いたのは今まで自己紹介の時に「声優の東山奈央です!」と言っていたのに、「声優・歌手の東山奈央です!」に変わっていたコト。

 やはり武道館の成功で歌手としての自信が付いたんだね。


 いつも元気ななおぼうですが、「晴れ女を自称している私には、一生の不覚です」と土下座してしまう。。。いやいや、せっかくのお着物が汚れてしまうよ。なおぼうのせいじゃないし、むしろ小雨まで持って行ってくれて感謝ですよ。。


 と、そんな天気を吹き飛ばすように思い切り弾けた曲からスタート!


1_ネバギバ音頭

 いやぁ、メチャクチャ楽しい!音源よりも遥かに表現豊かでパワーあるよ。やっぱ凄い子だ。ファンもガッツリ着いていくしw
 

2_Mode Style

 軽快なダンス曲。衣装が着物なので大きく動けないものの、間奏では切れのあるダンスを披露。武道館以降、こういう形が増えて行くようですが、カッコイイなおぼうもいいですね。


3_春色

 バラードとしては珍しい3拍子。和楽器に乗せて『かくりよの宿飯』の世界感を歌い上げます。


4_灯火のまにまに

 やはり生歌は良い!これで生バンドだったらなぁ。。

 よく動くし、振り付けは武道館の時に既に完成していたようですね。

 とにかく終始会場全体に向けてしっかりパフォーマンスしているのはベテランの域。デビュー2年目のなおぼうです♪


----------------

 ライブ終盤、若干小雨が目立つように。。

 この後は特典お渡し会ですが、なおぼうの提案で急遽ハイタッチ会に変更。

 そりゃね、2部が控えているし、お渡し会だと一言交わして時間がかかってしまう。2時間のライブを3時間にしてしまう女。という訳で・・・てか、最初から無理っしょ。。


 「みんな、ハイタッチ会でいいかな?」

 という問いかけに大きな歓声は上がるが、いや、求めているのはそうじゃないw

 仕切り直し。

 「みんな、ハイタッチ会でいいかな?」

 「いいとも~!」



 という訳で、超高速ソフトタッチでどんどん進行していくハイタッチ会がスタート。

 特典はスタッフより。


 まぁ、それでも軽く一言伝えてるし、なおぼおうもしっかり聞いて答えてくれている。時々待っているファンに向かって雨の中体調を気遣ったり。

 やっぱイイ子や♪


 で、自分の番。実はお渡し会で毎回悩む伝えたい一言。

 今回は一瞬のチャンス。現在超多忙のなおぼうクラスだと何だか緊張してしまうし、触れ合う機会なんてそうそうあるもんじゃない。

 どんどん順番が迫って来る。本当に一瞬だなぁ。。


 で、伝えた言葉が嬉しかったらしく、「ありがとう!」とソフトタッチの手を握ってくれてビックリ!!

 確実に流れが止まったと思う。他にも何か話したけど覚えてないwww

 そりゃ、間近で見たあの姿に見惚れちゃってたしね(^^;


 はぁ、次はクリスマスか。

 一応申し込んだけどね。。



 その後、2部にも参加したかったのですが、家庭の事情によりやむなく帰宅。

 徐々に雨脚が強くなりましたが通常通り実行したようで。。


 ところで「かくりよの宿飯」はまさかの2クールだとか。そしてEDテーマまめぐとか。

 ある意味予想通りか。とにかく楽しみ♪





関連情報URL : http://kakuriyo-anime.com/
Posted at 2018/06/17 23:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライブ・イベント | 音楽/映画/テレビ
2018年05月20日 イイね!

アニュータライブ2018「あにゅパ!!」

アニュータライブ2018「あにゅパ!!」 2018年5月13日(日)

 幕張メッセイベントホール 

 世界最大のアニメソングに特化したスマートフォン向け音楽定額配信サービス「ANiUTa(アニュータ)」による「アニソンまみれ」の合同ライブイベント「第2回 あにゅパ!!」

 出演者 : i☆Ris
       内田真礼
       fhána
       ワルキューレ
       オーイシマサヨシ(スペシャルゲスト)
       大原ゆい子(スペシャルゲスト)


 実は直前までワルキューレの名前はありませんでした。

 他のアーティストも気にはなるのですが、特に幕張に行ってまで・・・・・という感じでしたのでスルーだったのですが、こんなに早くワルキューレに会える日が来たとあっては行かない理由なんてありません!!!!!


 と言う訳で、ここ最近の行動「安野家」「セカンドみのりんご」から来て前日の「激情MX4D」という流れで順調にこの日を迎えたのですw(^^*



 ちなみに出演アーティストは昨年の「ANiUTa」での年間楽曲再生数各部門1位である「ANiUTa AWARD」受賞アーティストを軸として組まれています。


 ちなみに2017年受賞はこんな感じ。


 シングルランキング   : どうぶつビスケッツ×PPP「ようこそジャパリパークへ」
 アルバムランキング   : ワルキューレ『Walküre Attack!』
 女性グループアーティスト : Aqours
 女性ソロアーティスト   : 三森すずこ
 男性グループアーティスト : GRANRODEO
 男性ソロアーティスト   : 鈴村健一
 2017年冬アニメ主題歌 : fhána「青空のラプソディ」
 2017年春アニメ主題歌 : Wake Up, Girls!「恋?で愛?で暴君です!」
 2017年夏アニメ主題歌 : Wake Up, May'n!「One In A Billion」
 2017年秋アニメ主題歌 : JUNNA「Here」

 Aqoursは昨年出演してますし、WUGちゃんもWUMちゃんも昨年出演。しかも昨日ここに居ましたのでw


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



 当日は生憎の雨模様。日曜日なのに開場が17時という事で夕方に幕張入り。

 電車内で寝ながら体力温存。ふと気づくと目の前にフレイアが居る??あ、なんだフルグラTかw

 と、気付くと車内にワルキューレ装備の方がたくさんいらっしゃる。まぁそうでしょうね。このイベント、ワルキューレ居なかったらどうなっていたのか??

 現地海浜幕張は何だか凄い人だかり。そりゃ、隣の会場では某ガールズバンドのパーティー(2日目なので薔薇)が開かれるわ、海のほうではEDM系の大きなイベントやってるわ、こりゃ帰り大変そう。。。




 今回、初めて電子チケットを使いました。アプリに落として入場時に特殊器具で画面を触ると入場印が押されるというものでした。

 これなら転売はされないし、紙の無駄にもならないのですが、紙が残らないという寂しさもあるので大切なライブは紙で出してチケットホルダーもしくは円盤と一緒にという従来のスタイルがいいな・・・
 
 座席はアリーナ左側2つ目のブロック最前列。なかなか近い♪

 自分の周囲、ワルキューレ推しが集まっていたようで、しかもどう見ても安野家、カナメ推しだらけ・・・着席するなり声をかけられてすぐに仲良し(^^;

 皆さん幕張の1stライブもラクーアも、ついでにゲートシティも当然のように行かれているとかw


 もちろん、他のアーティストもそれぞれ推しがあるので勢い余ってぶつかったり、足を踏んでもお構いなしという心遣い。ホント安野家は温かい。さすが、ぽかぽかイオン♪


 開演前からDJによるセレクトで場内かなり盛り上がっています。なかなかセンスの良い選曲でしたね。


 さて気になる登場順とセットリストですが、既に配置されている状況から1組目は確定。曲はアニソンがメインになるはず。

 ちなみに進行に従い、アプリでセットリストが同時配信されます。


【 fhána 】

01_Hello!My World!!  「ナイツ&マジック」OPテーマ
02_わたしのための物語 ~My Uncompleted Story~  「メルヘン・メドヘン」OPテーマ
03_ムーンリバー   「有頂天家族2」EDテーマ
04_World Atlas  3rdアルバム「World Atlas」表題曲
05_青空のラプソディ   「小林さんちのメイドラゴン」OPテーマ


 いつもの登場曲、いきなりついて行かれるのは私含め会場内はごく少数。ふぁなみりーであることも宣言していたので、周囲から「何色振ればいいんすか?」と聞かれ「えっと、通常は絶対振りませんがイベントでは青が多いかな?」てな感じ。

 自然と場内「青」一色。何でだろ?「青ラプ」と言うよりは「星屑のインターリュード」の頃から「青」がデフォになった気が?
 「ナイツマ」スタートは予想通り。マクロスでお馴染み天神氏がメカデザ、更に声優としても出演してます。

 今回の5曲は完全に予想出来ましたね。もちろんコールも振り付けも周囲を先導するかのように思い切り弾けましたよっ♪

 和賀さんの新兵器、ムーンリバーのサビで良い音出したいが為だけにA.S.Wさんに作ってもらったという超轟音のエフェクターはなかなか凄かった(^^;



 セットチェンジの際、スクリーンで「アニソンしりとり」なるもので時間を費やす。

 自分、既にHP残半分切っているので静かに・・・・・ところが!

 

 さすがにこの曲がかかると場内騒然!というか周囲も一斉に立ち上がり大合唱!!(皆さん世代が・・・w)

 で結局、真綾さんの『CLEAR』でさえ盛り上がる自分(^^;

 どうやらこれが最後の曲。「クリア」の「ア」という事で次のアーティスト紹介。

 「イリス」です。と、こんな感じに進行して行きます。



【 i☆Ris 】

06_ドリームパレード   「プリパラ」2ndシーズン OPテーマ
07_Shining Star  「プリパラ」3rdシーズン OPテーマ
08_Changing Point  「魔法少女サイト」OPテーマ
09_Realize!  「プリパラ」OPテーマ
10_Memorial   「アイドルタイムプリパラ」OPテーマ


 以前から気になっていたものの、今回初見です。同様なグループ数あれど、歌は上手いしダンスは激しくキレキレ。結構本格的で見応えありますね。

 特に下半身の動きが大きいのが特徴?大変だろうなぁ・・・と見ていました。

 今回、この曲を聴きたかったのですよ。



 ↓ あ、まてぃがえた・・・コッチw



 ファンのノリはちょっとアレですが、まぁ良かったですね。

 (だから・・・何で魔法少女が殺し合うんだっての。。。)



【 大原ゆい子 】(スペシャルゲスト)

11_言わないけどね。  「からかい上手の高木さん」OPテーマ
12_星を辿れば  「リトルウィッチアカデミア」EDテーマ


 こんなチャンスでも無ければ聴けなかったかも。今回の目的のひとつ。

 ワタシも毎週「高木さんめ!」とニヤケてヤラレていたクチ。。。特にラストのうつ伏せで足バタバタには完全降伏!



 旧小川町立小川小学校 下里分校ですね。今は観光地化して改築されてしまいましたが、例の劇場版もありますので行ってみようかな。




【 オーイシマサヨシ 】(スペシャルゲスト)

13_ようこそジャパリパークへ   「けものフレンズ」OPテーマ(セルフカバー)
14_君じゃなきゃダメみたい   「月刊少女野崎くん」OPテーマ
15_オトモダチフィルム   「多田くんは恋をしない」OPテーマ

 アニソン界のおしゃべりク○メガネ登場!(星○源ではないw)

 金沢で見た「OxT」以来です。おしゃべりも歌もギターも上手いという印象。

 シングルランキング1位のジャパリパークは作詞・作曲・編曲してますのでセルフカバー。そりゃ盛り上がりますわwww

 でも自分的に聴きたかったのはこちら。作品らしい良い曲。



 ダンサー2人追加。遂に踊りまで出来るように(^^;


 と、ここでもう1曲歌いたいと。曲名を告げ、もしかしたらアノ方も出て来るかも?なんてほのめかし・・・てか予想通り♪

【 オーイシマサヨシ+内田真礼 】

16_モラトリアムダンスフロア  ミニアルバム「Drive-in Theater」収録曲

 作詞・作曲・編曲:大石昌良、自分でも仮歌で歌ってます。





 どちらが本家と言ってもおかしくない。うーん、コラボも良い♪


----------------

“ANiUTa Premium”(カバーコーナー)

 再びステージ上に見慣れたセットが組まれました。

【 fhána 】

17_星間飛行   「マクロスF」キャラクターソング

 「ヨルナイト」で歌ってましたが、まさか「完全版」として聴けるとはw



 「towana」を「永遠の罠(エターナル・トラップ)」と名付けたのはじじいわっしーですねw

 とわなっち、今回はしっかり踊ってました。もちろん自分も♪

 さすがにコラボにはなりませんでした ☆(ゝω・)v



【 i☆Ris 】

18_太陽曰く燃えよカオス   「這いよれ!ニャル子さん」OPテーマ

 うーん、この関連性が自分には分からんのですが・・・

 コレ来て盛り上がらん訳がない!てか予想外の曲だったので(^^;


----------------

 再びバンドセットが組まれます。てコトは、残り2組の順番確定。

 「MAAYA BAND」が出てきましたよ!


【 内田真礼 】

19_創傷イノセンス   「悪魔のリドル」OPテーマ
20_からっぽカプセル   「アニメで分かる心療内科」テーマソング
21_aventure bleu  「たくのみ。」OPテーマ
22_take you take me BANDWAGON  2ndアルバム「Magic Hour」収録曲
23_華蕾夢ミル狂詩曲~魂ノ導~  「アイドルマスターシンデレラガールズ」神崎蘭子キャラクターソング
24_ギミー!レボリューション   「俺、ツインテールになります。」OPテーマ

 まれいたそ、以前会った時は喉が本調子じゃなくまともに歌えなかったのですが、やはりメチャクチャ激しく声優らしい歌い方。しかも盛り上がる曲ばかり。セリフが入るとまた凄い!

 まぁ、楽曲提供者を見ればねw


 そんな中では異色ですが、一番聴きたかったのはこの曲なんです。



 いやぁ・・・やっぱ大好きですわ。



 Rasmus Faber 氏の曲は♪



 デレマスの神崎蘭子曲、セルフカバーと言って最初に六花みたいなセリフ言っていたので回る準備していたのですが・・・違いましたね。
 「MAAYA BAND」とZAQちゃんのサポートバンド「ZAQジャパン」の主要メンバー、黒須さん、山本さんとか同じなので。。。


 さて残り1組。

 既に臨戦態勢!!!!!

 何故か自分の周囲、「黄」一色w(~~*


 ここで「ANiUTa AWARD」受賞アーティスト紹介があり、最後にアルバムランキングと言う事で・・・・・



【 ワルキューレ 】

25_Dancing in the Moonlight   「劇場版マクロス△ 激情のワルキューレ」EDテーマ
26_いけないボーダーライン  「マクロスΔ」挿入歌
27_一度だけの恋なら  「マクロスΔ」OPテーマ
28_ワルキューレは裏切らない  「劇場版マクロス△ 激情のワルキューレ」挿入歌
29_ワルキューレがとまらない  3rdアルバム「ワルキューレがとまらない」表題曲



 「MX4D」の記憶がまだ新しいので没頭しちゃいましたねぇ♪

 ここで話を戻しちゃいますが、実は気になっていた事。「2D」と「3D」、「ワルキューレ」と言えばどちらが先に思い浮かびます?



 ワルキューレの場合、ライブで常に映像が流れて歌や動きがリンクしている訳ではありませんので、実は自分、質問しておいて答えられません。両方同時に浮かびますし、切り離しては考えられませんし、つまりこれが「2.5D」という事ですね。

 技術的にはEGOISTのような「3.5D」も出来ますし、河森監督はやりたそうな感じが見受けられ・・・ライブのOPで近い事やってましたのでそのうち逆転現象が起きたりして。

 ま、最終的に自分は個人を見て行くんだろうなぁ。(てか既にw)


 それにしても「ダンムラ」から来るとは予想外。曲目的には予想通り。

 皆さん多忙ですから練習不足感は否めないかな?若干キレが甘かった気がしますが、そもそも超高難易度のパフォーマンス。普通に考えたら上出来ですよ。


 いや、むしろこういうイベント参加は初ですから、命がけで楽しんじゃってる感じは通常のライブ以上だったかも?

 5曲で声が果てるとも、瞬間完全燃焼の如く全力を注いで弾け飛んでいた感じは今までに見た事無いほど凄かった!!!!!


 新情報としては3rdライブ「ワルキューレは裏切らない」円盤化!しかも2日間余すところなくとか・・・とっても嬉しいケドおいくら万円??

 次は豊洲・・・さすがにムリでしょうが、まだ先があるように聞こえる発言を最近耳にするので期待はしています。


----------------

 エンディングでは「i☆Ris 芹澤優」が登場、更にサプライズゲストとして高槻かなこが登場。共にアニュータの公式生放送番組をやっているのでそんな流れ。

 様々告知をし、全員登場してそれぞれ挨拶。

 最後は「あにゅ~!」「パ~!!」とコール&レスポンスで終了。


 なかなか良かったと思いますが、もう1時間早く始まらんかなぁ。。

 結局、海浜幕張駅で他のイベント終了とかち合い、大混乱。

 あ、こういう時はまともに電車乗っちゃダメよ。一度逆方向に乗って次の駅で折り返せば座れるんだけど、ナイショノハナシw


 ゆっくり座って疲れ切って半分寝ていたら、「ワルキューレって凄いね」という声がたくさん聞こえてきた。



 うん、知ってる。




関連情報URL : https://aniuta.co.jp/
Posted at 2018/05/20 22:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライブ・イベント | 音楽/映画/テレビ
2018年05月17日 イイね!

激情のワルキューレ「MX4D」

激情のワルキューレ「MX4D」 劇場版 マクロスΔ「激情のワルキューレ」 

 5/11よりMX4D版が上映開始されました。

 既に5回観ている作品ではありますが、河森監督完全監修によるMX4Dとあっては、どんな拘りを体感させてくれるのか、そして表現したかった世界観はどんなものなのか、どうしても気になってしまいます。

 という訳で、早速体験してきました。

 「MX4D」とはもちろん「3D」を越える方式ですが、「4DX」とも違いますので簡単に。

 そもそも「3D映画」とは「デカイ・出る・ドバァ!」(←コレ知ってるかなw)・・・じゃなくて、「2D」であるスクリーンから立体的に飛び出しているように見せる為、左眼用、右眼用と別々に撮影した映像を同時に観ることで左右の目で見えているものの差を利用して立体的に感じるもの。基本的には専用メガネをかけるので違和感を感じたり、具合が悪くなることもあるので自分は苦手です。

 まぁ、「2D(2次元)」「3D(3次元)」という言葉は皆さんよく聞くでしょうけどw

 最近は「2.5D」「3.5D」というものが流行りですかね(^^;


 簡単に言えば「3D」の更に上を行く「4D」ということになりますが、映画館で言うところの「4D」とは「体感型アトラクションシアター」的な意味で使われ、通常料金に1000円程度の特別料金が上乗せされます。映像は「2D」「3D」があります。

 「4DX」とは

 ・シートの可動
 ・風
 ・水しぶき
 ・香り
 ・煙
 ・風圧
 ・雷
 ・雨
 ・泡
 ・フラッシュ

 の10種類のようです。本家は韓国。ユナイテッド、イオン、コロナワールドなど限られた劇場でしか体感できません。




 「MX4D」とは

 シートの可動に加えて

 ・シートの突き上げ
 ・首元への感触
 ・背中への感触
 ・香り
 ・風
 ・水しぶき
 ・足元への感触
 ・地響き
 ・突風
 ・霧
 ・ストロボ

 「4DX」より激しいですね。この他にも場内のライティングなどが連動し、正にスクリーンの中にいるような感覚が味わえます。

 このシステム、本家はアメリカですが国内では「TOHOシネマズ」が主な上映劇場です。「4DX」よりも劇場数は少ないようです。

 「激情のワルキューレ」がTOHOシネマズの上映だったのも納得ですね。


 但し・・・私感ですが、「MX4D」のほうが優れているという訳ではありません。直接身体に刺激を与えるのが特徴ですが、思ったほど突き上げなどの効果は少なく子供でも大丈夫なレベル。ガッツリ体感したい方には物足りないかもです。

 対して「4DX」は演出が派手でむしろ体感度は高いと思います。まぁ、どちらもプログラムを組む側の考え方で大きく左右されるのかと。。


 とにかく、河森監督自ら事細かにリクエストし、調整を重ねたプログラムです。河森監督が考える「マクロス」の世界を新たな形で体験することが出来、「マクロスファン」を自負するのであれば、それだけで行く意味はあると思います。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


 まぁ、そんな訳で「激情のワルキューレ」ついては以前にも書きましたが、マクロスファン、ワルキューレファンはもちろんですが、「マクロスΔ」はちょっと・・・・・という方にこそ観て欲しい作品だと思います。



 さてこれが「MX4D」でどうなるのか?

 結論、「4DX」ではなく「MX4D」だからこその感動。通常の「2D」では絶対に表現出来ない情報量により、河森監督の考える「マクロス」という独特の世界観を存分に味わうことが出来ました。


 スクリーン外にあるコインロッカーへ荷物を預けて場内へ。ドリンクは持ち込めますがこぼれないように注意。ポップコーンはやめたほうが・・・てか食べ物は気持ち悪くなると思う。。

 ちゃんと特典もありますよ。



 うーん・・・・・(ry
 

----------------


 先ず、発進シークエンスでいきなり興奮します♪


○戦闘シーン


 バルキリーの動きに合わせ激しくシートが動き、大いなる風を感じる。砲撃に合わせてフラッシュが光り、着弾すると衝撃を受けるし、後ろから撃たれると背中に衝撃を受け、前方へ飛ばされる感覚。

 エリシオンが着水すると水しぶき。ワルキューレが着地、砂地を滑り下りると足元の後ろから感触を受け、実際に自分も滑っている感覚。

 雪が降れば寒く、温泉は温かい。

 まぁ、こんなところは「MX4D」の基本プログラムで出来てしまいますが、フィクションの中にもリアリティーを追及する河森監督が監修するとどうなるか。


 可変戦闘機である醍醐味。変形時、機体にどのような力が加わるのか再現しています。単に逆噴射するのではパイロットへのダメージが凄まじいものになりますし、自分も前方へ投げ出され首を痛めます。

 意識していればの話ですが、前方につんのめる感覚に加え、脚が前方に移動して荷重移動して行くような感覚が分かるのです。


 インメルマンダンスは本当に気持ち良くスムーズに回り、ルンがピカーっとしちゃいますよ♪メッサーにロックオンされるまで陶酔しちゃいますw


 閃光のシーンはかなり激しいのに風になったような気持ちよさ。まるでジェットコースターに乗っているような感覚・・・・・もうね、カナメさんに抱き抱えられた時の安心感ったら(^^;


 ちなみにヴァール化する際の脈動も振動として感じます。



○ライブシーン

 音響だけで言えば「極爆」「ULTIRA」等々・・・良い環境の映画館はたくさんありますが、こちらは通常とほぼ変わらず。「マクロス」だけにここだけは残念なポイントですが、曲に合わせてリズムを身体で感じる事が出来るのは良いですね。

 特にエンドロールの『Dancing in the Moonlight』は4つ打ちを身体に直接刻まれますので、重低音とは違った感覚で面白いです。ストロボやライティングでライブ会場のように変貌したエンドロールは必見です!


 でも一番「MX4D」を堪能出来るのは幻惑的なあの曲ですね。


 『チェンジ!!!!!』のムービング・ステージ・・・じゃなくて空中の立体的なステージはまるで中に居るような感覚。ワルキューレと一緒に飛び回ることが出来ます♪

 


 もちろん戦場ライブも戦闘シーンのように縦横無尽に動き回ります!




 しかしまぁ・・・・・一番「スゲー!」と思ったのは・・・「香り」でしょうね。


 チャックの作ったケーキから甘い香りが漂い・・・新人歓迎☆星空温泉パーティーでは石鹸の香り♪・・・・・そして!






 あの場面でマキナの香りがするとかどんだけ!!


 おのれワルキューレ!!!!!



 てか、河森カントク!!!!!

 もちろん、香りも氏による完全監修です♪


 もはや「3D」だの「4D」だの言ってる場合じゃないっすね。全てが現実世界なのではないかと錯覚してしまう・・・・・


 という訳で、あくまでも個人的な感覚による感想を書かせていただきました。実際とは違うのかも知れませんし、恐らく自分の想いから何らかの補正がかかっているのは否めませんw

 是非一度は試してみてください。「MX4D映え」する作品である事に間違いありません。


 円盤では味わえませんよぉ♪






 「虚空歌姫」も楽しみだなぁ♪


関連情報URL : http://macross.jp/
Posted at 2018/05/17 01:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | マクロス | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「まるで、目の前にヴォーカルが浮かび上がるような音楽空間…(画像はイメージですw) http://cvw.jp/b/517051/48606550/
何シテル?   08/17 20:00
みんカラ改悪に伴い活動を縮小しておりましたが、新車購入に伴い、記録簿的に少しずつ活動再開しております。。 主な活動場所はコチラ。 ↓ 「X」(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライブ・イベント等参戦履歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 22:15:50
 
MACROSS PORTAL 
カテゴリ:Favorites
2017/01/07 21:02:35
 
海女人屋 
カテゴリ:Favorites
2016/08/26 23:33:53
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
生活様式の変化に伴いしばらく自分の車を持たなかったのですが、父から引き継いだアクア3回目 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2台目の『AQUA』 特別仕様車 S“Style Black” 初代からの乗り換えです ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
A180スポーツからの乗り換えです。 初期型からかなり洗練され、快速快適で走る喜びと安 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
2012.03.30納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation