• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

innoutbuffのブログ一覧

2012年04月02日 イイね!

NEXEN N9000の燃費

NEXEN N9000の燃費韓国タイヤ NEXEN N9000をIS250に履かせてから2ヶ月、2000km。

インプレは、パーツレビューに書いた通り、ロードノイズが少し気になることもあるが、コストパフォーマンスはやはり非常に高いと思う。
https://minkara.carview.co.jp/userid/517155/car/447534/4395350/parts.aspx

燃費については、全くの同一条件は再現できないので比較が難しいのだが、先週末で長距離を乗ったので、以前履いていたDUNLOP SPORTS MAXXとの比較を少々。

今回、土日で木更津金田インターから松本インターまで往復した。往路は大雨でエアコン付けっぱなしだが、渋滞なし(レインボーブリッジが通行止めだったので、初めて浜崎橋でノーブレーキ!)。復路は晴天でエアコンオフだが、首都高で多少渋滞。走行距離比で95%が高速、5%が一般道。空気圧は2.8kg/cm2と高め。

オンボードで、往路も復路も14.4km/lだった。

往路は八王子あたりまで16km/l弱で、その後談合坂で14.4km/lまで落ちて、甲府昭和で15km/l前後に。小淵沢で13.5km/lまで落ちて、松本インターで14.5km/lという推移。平均速度は87km。

以前のタイヤで、似た走行パターンを掘り出してみると。

-----------------------------
木更津金田から勝沼インター:往路15.3km/l、復路15.5km/l
https://minkara.carview.co.jp/userid/517155/blog/22030534/
-----------------------------
木場入口から勝沼インター:往路15.6km/l、復路17.3km/l(平均速度81km/h)
木場入口から勝沼インター:13.5km/l(大雨)
中央道岡谷ICから木場出口:17.5km/l
https://minkara.carview.co.jp/userid/516918/blog/25081633/
でも、これは馴らし中で回転をかなり抑え目の省燃費運転。
-----------------------------

つまらない結論だが、2つのタイヤの燃費に有意な違いは無いということで。
逆にNEXENのコストパフォーマンスが相対的に上がったということか。
Posted at 2012/04/02 22:48:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | Lexus | クルマ
2012年03月19日 イイね!

レクサスISにNEXEN N9000

レクサスISにNEXEN N9000NEXEN N9000で1ヶ月走ってのインプレ。

新車購入時についていたタイヤ(DUNLOP SPORTS MAXX)は、安いECOタイヤなのかなあと勝手に思っていたが、タイヤ交換に当たって調べてみると、DUNLOPのハイエンドモデルであった!!!値段を調べると、1本20,000-25,000円と意外に(失礼!)高かった。あまり印象が無いタイヤだったが、この前袖森を走った時はグリップレベルは高くないもののブロック落ちなども無く、乗り心地も良くバランスが取れたタイヤであった。

N9000を選んだのは、トレッドパターンがカッコいいという単純な理由。ブロックが大きめなので、静粛性は期待できないが、サーキットも走れそうな感じ。街中、高速を1000km走ってみて、SPORTS MAXXと比べた感想。

○首都高などの段差を超える時の音が大きくなった。フラットな道路のノイズはやや大きくなったかという程度。
○乗り心地は良くわからないが、音が大きめのせいで、やや悪いような気がする。(明らかな違いは無い)
○グリップ感もドライでもウェットでも違いがわからない。
○減りは今のところ特に問題なし。


オートウェイで、225/45R17が6980円、245/45R17が7980円(さらにポイント12%)と、とにかく安いタイヤだったが、街乗りでは全く問題なし。静粛性を求める人は、少し音の大きさが気になるかもという程度。

SPOTS MAXXは1本2万円以上するが、3年4万キロでスリップサインが出て一部ヒビも入った。N9000の耐久性はまだ分からないが、特に早く減るわけではないので、2倍以上のコストパフォーマンスであることは確か。おススメ。

2012/3/27 パーツレビューに2ヶ月経ったインプレを追加。
https://minkara.carview.co.jp/userid/517155/car/447534/4395350/parts.aspx
Posted at 2012/03/19 21:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | Lexus | クルマ
2012年02月29日 イイね!

IS250の車検は2万円お得&HS250インプレ

IS250の車検は2万円お得&HS250インプレIS250も42000km走って、初車検。街の整備工場の方が安いのだが、サービスの良さでディーラーにお願いすることに。これまでの3年は、レクサスのメンテナンスプログラム(LCMP)が付いてきたので、消耗品などの出費は全くゼロ。

今回、オイル類は自分で好みのものを入れたいので無交換として、袖森を走った後だったのでブレーキフルード交換のみをお願いした。


かかった費用は。

税金     46,050円
点検費用  31,000円
測定検査料 13,125円
代行手数料 10,500円
フルード交換 油脂代1,414円 工賃8,800円 
   小計  110,889円

思ったより安く済んだのは、重量税が40,000円の半額だったから。IS250は1年ほど前のマイナーチェンジで、10.15燃費が11.8km/lから12.2km/lになって、この重量クラスのECO減税対象(12.0km/l以上)になったため、それ以前の購入車でも重量税の50%減税対象になったということ。

これに、G-link更新料(2年間)32,000円と、LCMP基本プラン(3回の点検費用)5,000円を加えて総額147,889円。FDの売却費用が飛んでいった~。

今回、代車はハイブリッドを希望して、HS250を1日借りた。

まずシートに座って感じたのは、ナビ画面も大きく、マウスのような操作で簡単。室内はISと同じ程度だが、後部座席の中央の盛り上がりがないので、5人乗車も実用になる。乗った車はレザーシートで、シートヒーターが付いていたので、この時期はありがたい。シートヒーターなんて無用の長物だと思っていたが、年をとったということか。。。


走り出してみると、発進は少しもたつく。オートマのモードを確認するのを忘れたが、これは設定のせいか。走り出すと、ISと違和感がそれほどない感覚に。プリウスPHVだと、街中ではアクセルをゆっくり踏んでいる限りは電気のみで走るが、HS250だと発進してすぐエンジンがかかる。でも、中央区周辺を走って燃費は10km/l位だったので、まあまあ。

レクサスでお菓子をもらったが、こんな所までマークを入れなくても。。。
Posted at 2012/02/29 22:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Lexus | クルマ
2012年01月28日 イイね!

レクサスIS250でスポーツ走行 in 袖森

レクサスIS250でスポーツ走行 in 袖森袖森ライセンスは来月初めに切れるのだが、モータースポーツは一休みなので更新せず。前回FDで最後に走った時にスタンプが24個たまって無料走行券がもらえたので、最後のスポーツ走行はIS250で。この車、3年前の納車時から全く何もいじっていない(オイル類などはディーラーで3年間無料なので、税金以外は維持費ゼロ)。タイヤは、銘柄も良く知らないECOタイヤでひびも入ってきているが、タイヤ交換前ということで恐る恐る走って見ることに。


ISのオートマにはECOモードとPWRモードがあるのだが、今回3年目にして初めてPWRモードにしてみた。TRCとVSDは最初はONのまま。空気圧は前後とも2.4kg/cm2からスタート。後部座席が娘の物置きと化しているので余計な荷物は下ろすが、スペアタイヤなどはそのまま。

今日は3枠、4枠は混んでいたようだが、6枠は10台少々。他車のじゃまにならないようリアビューミラーを注意しながら走行開始。最初オートマの使い勝手が分からなかったが、基本的にFDと同じようなシフトタイミングにしたら走りやすくなった。でも、少しペースを上げるとピピピという電子音と共にVSDが働いてパワーが伝わらなくなってしまう。挙動は安定しているものの、つまらない感じ。

ピットインして、TRCとVSDをオフに。空気圧もフロント2.7kg/cm2、リア2.65kg/cm2まで上がっていたので、2.5kg/cm2まで落とす。

で、走り始めると面白い。恐る恐るのはずが、結構熱くなっちゃって。リアは245/45R17とファミリーカーにしては贅沢なタイヤを履いているが、2速でアクセルを踏むとそれなりにドリフト態勢になる。215psでオートマだが、それなりにパワーは伝わる感じ。基本的には弱アンダーのため、インフィールドの左複合では我慢する時間が長いが、2箇所のヘアピンでは、クリッピング以降にパワーを掛けるとリアのスライド量がフロントのスライド量を超えて、ハンドルを戻してもちゃんと曲がってくれる。レクサスの中では走りをアピールして売っている車だけに、それなりの仕上がりであることが分かった。これで、マニュアルだったら、もっと楽しめるのに。

↓4コーナーは突っ込めて区間タイム良かったのに、その後リアが流れ過ぎて。。。(2周目)


↓やはりリアを出さずに丁寧に走った周がベスト。(1周目) リアがズルズルしだして(2周目)


タイムの方はTRC&VSDオンだと、1'28"台、オフだと1'26"台。ベストはラス前の1'26"105(仮想ベスト1'25"410)。 タイヤはスキール音はしていたものの、ECOタイヤで固いせいかほとんど減っていなかった。



スポーツ走行は、2年位お休みすると思います。袖森にはこれからも出没予定ですので皆さんよろしくお願いします。
Posted at 2012/01/28 21:20:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lexus | クルマ
2012年01月26日 イイね!

レクサスにアジアンタイヤ

レクサスにアジアンタイヤISも3月で初車検。タイヤが、フロント残り2mm、リアが残り3mmといよいよ限界に。ディーラーだと、4本19万円とかいう見積もりが出てきてしまって、目が行くのはアジアンタイヤ。以前、下記のような候補を考えたが、結論として一番無難な案①とすることにした。タイヤ幅も今まで通りだし、Nexenのトップグレードで安心だし、トレッドパターンも好きなので。この前FDのタイヤ交換は、自分でタイヤチェンジャーを使ってやったが、今回は手抜きで今週末にショップで交換予定。廃棄料込みで6000円と、実はレンタルガレージで自分でやるのとあまり変わらなかったりして。。。インプレは来週に。

で、タイヤ交換する前に28日に袖森でIS初走行する予定。


---(以下、昔に書いたので、価格は変わってるかも)---

①NEXEN N9000 F:225/45R17(634mm) 6990円、R:245/45R17(652mm) 7990円 計29960円

タイヤ交換というと10万円コースだと思っていたが、こんなに安いとは。これなら2年位しか持たなくても全然問題ない。

で、もっと安いパターンが無いかと考えると、こんなに太いタイヤ(FDより太い!)は宝の持ち腐れなので、外形は小さくなるものの1サイズ落とすと。

②NEXEN N9000 F:215/45R17(625mm) 4920円、R:235/45R17(643mm) 7480円 計24800円

このサイズで、もっと安い銘柄を探すと;

③Pinso PS91 F:215/45R17(625mm) 4680円、R:235/45R17(643mm) 5480円 計20320円
Pinsoはあまり聞いたことが無いが、少し前のREV SPEEDのDVDではATRより良いインプレもあった。AUTOWAYの評価では、グリップはドライもウェットも8点、静粛性、乗り心地が6点とまあまあ。

④ATR SPORT F:215/45R17(625mm) 5380円、R:235/45R17(643mm) 5580円 計21290円
ATRは、男らしい単純なトレッドパターンで、スポーツ走行も行けそうな雰囲気。AUTOWAYの評価ではドライグリップは7点、乗り心地が5点に落ちてPinsoより悪い。で、ATRは却下かと思ったら、純正サイズの方が安いことが判明。

⑤ATR SPORT F:225/45R17(634mm) 4980円、R:245/45R17(652mm) 4870円 計19700円
何と、純正サイズで2万円を切った。売れ筋の方が安いということか。

で、もう少し調べると、ROADSTONE N7000が妙に安い。トレッドパターンが細かくて、ブロックが小さくてスポーツ走行には向かない感じだが、NEXEN N7000と同じということで信頼はできそう。でも、F225サイズと、R235サイズしかない。(R245は前は販売していたようだが、今は売り切れ?)

⑥ROADSTONE N7000 F:225/45R17(634mm) 3860円、R:235/45R17(643mm) 4030円 計15780円
なんと、ここまで安くなるとは!でも、後ろ下がりになるのは気になる。F215のNEXEN N7000があると良かったが、設定なし。

で、もう少し考えると、リアを細くして後部座席の乗り心地向上&燃費向上を狙うのも良いと思い調べると;
225/50R17サイズはNEXEN N9000は残念ながらサイズ設定がなくて、N8000、N3000などが選択肢。リアの外形が5mm大きくなるが、これは問題ない。

⑦NEXEN N8000 F:225/45R17(634mm) 6680円、R:225/50R17(657mm) 7790円 計28940円

⑧Pinso PS91 F:225/45R17(634mm) 4980円、R:225/50R17(657mm) 6340円 計22640円
Posted at 2012/01/26 23:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Lexus | クルマ

プロフィール

「【未来体験】話題の自動運転タクシーに無料乗車してみた! http://cvw.jp/b/517155/48604987/
何シテル?   08/17 07:29
RX-7(FD)とレクサスISに乗っていた頃、みんからを始めました。 2010年2月に袖ヶ浦フォレストレースウェイでライセンス取得して、FDで2年ほどサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車重 考(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:35:30
第3回東日本ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:17:24
MUGEN / 無限 FULL-BUCKET SEAT MS-C + SEAT RAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 00:41:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR pitch blackie (ホンダ シビックタイプR)
黒のシビックは大学生の頃、初めて新車で乗った思い出の車です(EF2)。その後、シティ、イ ...
その他 その他 その他 その他
画像登録用
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1台目のFL5の納車時期も未定(2024年度?)ですが、最終型に近いtypeRにも乗りた ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカに渡米した翌日にディーラーで新車購入して、その後2年間で33,000マイル乗った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation