• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

innoutbuffのブログ一覧

2020年05月02日 イイね!

2020/4/29 ワンスマ 澤選手によるオンラインドラサポ受講

2020/4/29 ワンスマ 澤選手によるオンラインドラサポ受講4月6日から完全在宅勤務が始まって、そのままGWに突入となりました。在宅勤務だと、休みの日でも仕事をしてしまいがちでオンオフの切り替えが難しいですね。

少し前に、首都高ルーレット族の報道がされてました。空いている首都高って聞くと、むずむずする気持ちは分かりますが、万が一事故の時に病院で受け入れ困難となる(または感染する)リスクが否定できないので、私は車乗ること自体を最小限にしています。↓の映像は、見慣れた車種が写ってますね。



前置きが長くなりましたが。。。
そのような状況下においては非常にありがたい「ワンスマ オンライン・ドラスポ」を一昨日受講させてもらいました。自分の走行動画またはログを送って、澤選手からマンツーマンでアドバイスを頂けるという貴重な体験。40分間の濃い時間でした。




30年以上前サーキットに通うようになってから、前荷重にした方が曲がりやすいと思っていて、ブレーキを離す直前が最大舵角になるような走りをしてました。(昔乗っていたアンダーの強いFF車の頃からの癖)
クリッピングまでブレーキを残すことは当然だと思っていたのですが、クリッピング手前でブレーキを離して、その後ハンドルを切った状態で減速中に最大舵角になるというアドバイスが一番参考になりました。(クリッピング後にアクセルを徐々に開けてログの速度グラフでは底が滑らかな形となる)
私の場合は逆に(完全に姿勢が変わる前に)クリッピングからアクセルを開けて、その後アクセルが中途半端になっていることが良く分かりました。

受講してすぐに実践したく、明日の袖森ドライブスルーも非常に魅力的なのですが、今回は冒頭の理由で見送りました。
Posted at 2020/05/02 16:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行分析 | クルマ
2019年11月02日 イイね!

2019/10/30 成田モーターランド走行分析

2019/10/30 成田モーターランド走行分析水曜に行った成田モーターランド。とっ散らかった走りでしたが、簡単に走行分析しておきます。減衰は、普段街中を走っているF:25段目、R:27段目のまま。空気圧も普段通り2.4barからスタート。


1枠目はコースを思い出して終了。少し水たまりがあるので、乗ると滑ります。3コーナーがタイトなので、ハンドル切遅れになって4コーナー厳しくなるので、3コーナー外側から入って4コーナーに直線的に入れるよう修正。

2枠目で、コースなりに走っていることに気づき、複数コーナーを1つに考えて走るように(確か昔はそう走ってた)。タイムは47秒後半。ストレートエンドは、ぎりぎりまで踏むと危ないので、大分手前からブレーキング。ここでスピードを落としすぎて2コーナーまで再度アクセル踏む時間が長くなってしまいます。

3枠目あたりで、とにかくリアを出さないように走った周がたぶんベストで47秒0。あと1秒は詰めたいところです。20年前にFDで走っていたころのベストが確か46秒台後半だったと思うので、舗装が良くなった現在のコースでは、それ以上で走らないと。。。

今回、妻と犬も一緒に行ったので、妻が外から携帯で撮った動画も合成してみました。動画サイズが3000x1440もあるので、3年前に買ったノートPCでは処理が追い付かなくて、とりあえず最終枠のみの動画です。


成田モーターランドは、ランセンスも不要で前日予約もOKなので、仕事の都合や天気の状況でパッと走りに行けるのが良いところです。平日だと1時間2500円、半日5000円でお腹いっぱい走れます。
Posted at 2019/11/02 07:57:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行分析 | クルマ
2018年09月16日 イイね!

レーシングシミュレーター初体験

レーシングシミュレーター初体験この一ヵ月ほどは、遠出しておらずM2の走行距離はほとんど伸びてません。

涼しくなってきて、そろそろ走りのシーズンインに向けたリハビリをしようと画策。10月13日(土)の袖-1グランプリは、翌日から海外に行くかもしれず、保留中。今日は少し時間が空いたので、急に思い立って新宿にあるレーシングシミュレーター「RSプリモ」に行ってきました。

直前に電話して空いているということで、初めて足を踏み入れました。雑居ビルの3階にシミュレーターが2台。入会&10分走行で1500円をお支払いして、シートに座りました。車種を調べてもらったところ、M2は無いのでE92 M3を選択、コースは走り慣れている袖森。ピットからスタートしてコースイン。周辺の林なども含めて、コースは忠実に再現されてます。最初はスピード感がなく、恐怖感もないので、オーバースピードのままコーナーに入るという初心者ミスの連続。リアのスライドが止まってハンドルが重たくなるようなフィードバックも再現されているものの、実車よりハンドルが重くて切り遅れ&切不足となりがちです。

10分で6週ほど走って、スピンやコースアウトがないラップは、1'21秒台。2コーナーは実車では140km/hで進入するので結構アクセスオフしてしまうのですが、シミュレータでは一瞬のアクセルオフでも曲がれる感じで3コーナー手前で170km/h以上出ました。逆に。実車ではスピンしたことがない4コーナー出口では、M3はパワーがあるせいかアクセル踏みすぎでスピンが2回ありました。

で、やり足りないので、10分追加。アクセル開度に神経を集中してスピン回避しようとしますが、なかなかうまく行きません。途中、1'20"3が出たので、もう少しで20秒切りと思って張り切ったら、やはり進入で突っ込みすぎてそれ以上更新できませんでした。終わってから聞いてみると、タイヤのタレも再現されていて、最初はタイヤ温度が低くグリップしないとのこと。

で、このシミュレーターの凄いところは、走って終わりではなくて、ログ解析できること。家に帰ってからMOTECのi2 Proをインストールして見てみました。


スピードやG、アクセル開度はもちろん、ブレーキ温度やタイヤ温度まで分かります。


ストレートエンドで174km/h、3コーナー手前で170km/hは、M2実車と同じ感じです。


区間タイムもこんな感じで出ます。まだ走りがバラバラなので、仮想ベスト(Eclectic)は1'17"4と、こちらもM2実車のベストに近いタイムが出ました。

色々分析できそうなので、これから調べてみます。

明日は朝一で妻と娘が美容院に行ってしまってヒマなので、首都高を走ろうと思います。M2東京オフの掲示板にも書きましたが、9:30-10:30頃に辰巳第一PAに行こうと思いますので、もしご一緒できる方がいればご連絡ください。
Posted at 2018/09/16 18:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行分析 | クルマ
2018年05月29日 イイね!

2018/5/26エビス西走行分析

2018/5/26エビス西走行分析次に行く機会があるか未定ですが、5/26のエビス西初走行の分析を。

alt
仮想ベストは、1'8"25。ベストの1'9"0のラップは、SCT4の左コーナーで減速しすぎで、0"2損している。やはりヘアピンなどで頑張ってもタイムはあまり変わらず、その後ストレートが続くようなコーナーでスピードに乗ることが大きくタイムに影響。今回、かなりマージン多くとって走ったので、もう少し頑張ってもいいかも。
alt

前回のブログで目標を1'7"8と書きましたが、私の腕でも 1'7"0 位までは詰められる感じです。他にも突っ込みどころ満載ですが、この辺で。

Posted at 2018/05/29 22:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行分析 | クルマ
2018年04月08日 イイね!

2018/3/4 袖森分析(9コーナーから最終コーナー)

2018/3/4 袖森分析(9コーナーから最終コーナー) 写真は先週車好きの甥っ子が長野から遊びに来た時のBMW i8試乗。ちょっとトラブルがあって、飲み物やバウムクーヘンをご馳走になってきました。辰巳ではあ、あまり車が見れなくて、銀座のG735に行ってカリフォルニアやガヤルド、MP4-12Cなどを見学。日曜夕方帰る前に、BingoSportsでスーパーカー見に行こうと思ったら残念ながら閉まってしました。また次回に。

今日は、犬連れで新宿御苑周辺にお出かけ。四ッ谷4丁目近くの日曜休止の路上パーキングに停めて、新宿御苑に歩き始めたら大勢の人だかり。今日は岡田有希子の命日だったんですね。御苑を眺めながらオリオールでランチしてから、サンマルクカフェでデザート。



で、本題は、大分ほったらかしておいた袖森分析の最後のパート。


2018/3/4 袖森分析(1コーナーから4コーナー)

2018/3/4 袖森分析(4コーナーから55R)



はやり、このパートが全然ダメ。9コーナーはアクセルを全開のタイミングが全然遅いし、最終コーナーはブレーキ踏みすぎ。基本がなってないですね。

次回袖-1は4月29日なのですが、別の予定があって不参加になりそう。今シーズンはもしかしたら、もう既に終了かも。。。

来週日曜朝は、また辰巳PAに行きます。ご一緒できる方がいれば、M2東京オフ会 (M2tokyo)にて。
Posted at 2018/04/08 18:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行分析 | 日記

プロフィール

「【未来体験】話題の自動運転タクシーに無料乗車してみた! http://cvw.jp/b/517155/48604987/
何シテル?   08/17 07:29
RX-7(FD)とレクサスISに乗っていた頃、みんからを始めました。 2010年2月に袖ヶ浦フォレストレースウェイでライセンス取得して、FDで2年ほどサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車重 考(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:35:30
第3回東日本ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:17:24
MUGEN / 無限 FULL-BUCKET SEAT MS-C + SEAT RAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 00:41:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR pitch blackie (ホンダ シビックタイプR)
黒のシビックは大学生の頃、初めて新車で乗った思い出の車です(EF2)。その後、シティ、イ ...
その他 その他 その他 その他
画像登録用
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1台目のFL5の納車時期も未定(2024年度?)ですが、最終型に近いtypeRにも乗りた ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカに渡米した翌日にディーラーで新車購入して、その後2年間で33,000マイル乗った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation