• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

innoutbuffのブログ一覧

2010年04月18日 イイね!

2010年4月18日 袖森走行(フロントブレーキ終了)

2010年4月18日 袖森走行(フロントブレーキ終了)16:00からの走行に合わせて、袖森に。
久々の晴れの週末ということで、13:00と14:00が18台、15:00が10台と賑わっていた。

今日の課題は。
1)これまで、3コーナー手前で直線的にブレーキングで3速に落として4コーナーへ一旦加速していたところを、もう少し突っ込んでみる。
2)インフィールド左複合でインに付いて走ってみる。
3)最終手前の右ヘアピンは突っ込まず、クリッピングを極力奥にして脱出優先。
4)1コーナーと最終コーナーのコーナリングスピードを落としすぎない。



クリアラップがなかなか取れなかったのと、なぜか進入でリアが出やすくて、ちぐはぐな走りのまま最初の15分が終了。クーリングを3周ほど取ったが、リアが安定せずふにゃふにゃしたまま変わらず、空気圧が上がりすぎたのかと思っていた。

走行後、空気圧を計ってみると走行前F/R 2.1kgだったのが、4輪とも2.6kgになっていて問題なし。フロントブレーキを見るとパッドが無くなっていて、ローターも溝状に。フロントブレーキが効いていない分、リアが出てしまっていたよう。

ブレーキをガリガリいわせながら帰宅。ログ分析したが、ベストは1'20"6で前回を更新していなかった。ただ、LAP+の仮想ベストは1'19"086でセクション毎には前回よりかなり上回っていたことが分かった。

フロントブレーキ

ブレーキローターとパッドを早速何とかしないと。限られた予算の中で、どうするか?純正ローターとDIXELなどの比較的安いローターはどっちがいいのかな?
Posted at 2010/04/18 23:12:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 袖ケ浦 | クルマ
2010年04月17日 イイね!

2010年4月17日 袖森

2010年4月17日 袖森早朝はみぞれまじりだったが、午後から良い天気になった。
雨の影響が気になったが、気温低め、路面温度高めなので、最後の枠目指して袖森に。




全然、ダメでした。ホームストレートに川があり、インフィールドも全面ウェット。
1台走行準備を進めていた車だけで、貸し切り状態だったかも。
明日リベンジ。
Posted at 2010/04/17 17:35:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 袖ケ浦 | クルマ
2010年04月16日 イイね!

LAP+Analyzer Web extension!

LAP+Analyzer Web extension!LAP+Analyzerが、さらにバージョンアップ!
全て無料で、開発された373さんには感謝感謝!

http://blog.dp3.jp/?page_id=164

で、先日苦労して作ったセクション毎のラップ比較↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/517155/blog/17506646/
こんなのが自動的に作成されてしまうという優れもの。
レベルは低いですが、今後に向けて色々分かって勉強になります。

うーん、週末も行ってしまいそう。
Posted at 2010/04/16 22:44:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行分析 | 日記
2010年04月01日 イイね!

3月27日 袖森走行(ログ分析)

3月27日 袖森走行(ログ分析) GPSログ分析。この日は赤旗があったもののクリアラップが多く15周くらい。

ベストは1'20"50だったが、区間タイムを見るとSct5が全然ダメで、区間ベストの0"61落ち。「たられば」で言うと、この区間だけ改善すれば19"台に入ることに。複合左は、右端から入ってノーブレーキでインについて、上りきったあたりでブレーキングしながらアウトに出て、後は全開とすると55R手前でスピードが乗る。

3コーナーは、Rパッド替える前はヨーを残したままのブレーキが踏めず、結果として
ブレーキングポイントが早く遅かった気がする。ブレーキが先ではなく、右に少しハンドル
を切ってから道幅を斜めに使って旋回ブレーキで4コーナーに入るというのを次回試そう。

最終手前のヘアピンは、古典的なアウトアウトインアウトと、最短距離でアウトインアウト
にした場合でタイムに違いはなかった。ただ、アウトアウトインの方が進入でロスするが、
早くアクセル全開にできるので、次につながるはず。

あと、1コーナーと最終コーナーで迷いがあってアクセルが中途半端になっているので、
クリッピング以降は全開にする思い切りが必要。変にアクセル調整するとリアも出やすく
なるので。
Posted at 2010/04/01 20:13:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行分析 | 日記

プロフィール

「【未来体験】話題の自動運転タクシーに無料乗車してみた! http://cvw.jp/b/517155/48604987/
何シテル?   08/17 07:29
RX-7(FD)とレクサスISに乗っていた頃、みんからを始めました。 2010年2月に袖ヶ浦フォレストレースウェイでライセンス取得して、FDで2年ほどサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     123
45678910
1112131415 16 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

車重 考(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:35:30
第3回東日本ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:17:24
MUGEN / 無限 FULL-BUCKET SEAT MS-C + SEAT RAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 00:41:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR pitch blackie (ホンダ シビックタイプR)
黒のシビックは大学生の頃、初めて新車で乗った思い出の車です(EF2)。その後、シティ、イ ...
その他 その他 その他 その他
画像登録用
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1台目のFL5の納車時期も未定(2024年度?)ですが、最終型に近いtypeRにも乗りた ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカに渡米した翌日にディーラーで新車購入して、その後2年間で33,000マイル乗った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation