• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

innoutbuffのブログ一覧

2010年05月27日 イイね!

2010年5月22日 FD整備(ナイトスポーツ)

2010年5月22日 FD整備(ナイトスポーツ)ナイトスポーツで以下の確認を依頼。

・PPFの確認(装着状態で)
・エンジンマウント、デフマウントの確認
・クラッチの残量確認(装着状態で)
・クラッチのエア抜き
・コンプレッション測定

6万kmで、サーキット走行やクラッチ蹴りも多くしたので、クラッチ残量が気になっていたが
まだ5mmも残っているとのこと。その他、マウント系は問題がなかった。

ダイアグノーシスでNo.42エラーが出ていて、セカンダリータービンがあまり回っていない
ということが判明。ソレノイドバルブか、その周りの配管を交換して、直るか確認した方が
良いらしい。ただ、ブーストが上がってしまうようなことはなく、単に馬力が出ないだけ
なので、当面このまま走ってみようと思う。確かに、6000rpm以上がイマイチな感じが
していたが、それなりにブーストはかかっていたはず。要確認。

それと前から固かったドアハンドルがついに割れてしまったので、ナイトスポーツで中古
のドアハンドルを付けてもらった。

今週日曜は気温が低いようなので袖森に行きたいなあ。今シーズン最後か!?
Posted at 2010/05/27 21:44:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年05月22日 イイね!

2010年5月22日 自動車税の支払方法

自動車税(45000円+43400円)を支払うのに、クレジットカードで支払えないかと調べたところ、ファミマだと可能との情報を得て、Tカードというのを申し込んでおいた。

それが本日届いて、利用ガイドを読んでいたら、ファミマでのクレジット払いが不可であることが判明。良く調べたら自分が申し込んだのは、TSUTAYA Wカード(ファミマクレジット)ということで、ファミマTカードと別物だった。。。

くやしいので、ファミマTカードも申し込み。固定資産税も、これで払えると、結構なポイントになるはず。

今日は、SAB東雲とナイトスポーツに。今後のFDの方向性は少し見えたかな。。。
Posted at 2010/05/22 22:36:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2010年05月12日 イイね!

2010年5月8日 袖森走行(メンテナンス)

2010年5月8日 袖森走行(メンテナンス) 
4月の走行でフロントブレーキが終わってしまい、通販で以下を買っておいた。
 
・フロント、リアパッド ENDLESS MX72
・フロントローター DIXEL PD(プレーン)
 
今回フロントパッドをCC-XからMX72に替えてみた。後で知ったが、MX72はCC-Xの後継と
いうことで、特に違和感はなかった。ただ、街乗りでも60km/h以上からブレーキングすると
左フロントでジャダーが発生してしまっていた。ローターが歪んでいるのか、前回レコード状
になったしまった表面のせいなのかは良く分からない。ただ、ローター(DIXEL SD)の摩耗は
ほとんど無いので、今回このまま走ってみた。

袖森走行では、それほどジャダーは感じず、良い感じのブレーキバランスだった。リアの
パッドも無くなってきているので、次回はリアもMX72に合わせようと思う。

今回問題だったのは、ミッション。以前からあった2速から3速に入りずらい症状が悪化
していた。そして、走行後バックギアに入れようとしたところ、かなり固くて苦労した。
シンクロは以前からダメになっているが、今回はシンクロではなくミッションが動いてしまい
入らなくなっているような感触。もしかしたらFDで良くあるPPFが破損したか?そういえば
走行中に2回ほど金属音がしてた。。。

FDも15年目、走行6万キロのかなりの割合はサーキットなので、新車から替えていない
ミッション、クラッチ、デフが限界に近いのは分かっている。

どこまでメンテナンスしておくべきか???案としては。

1)PPFが無事か確認。破損があれば交換。
2)ミッションもオーバーホール。
3)ミッションも下ろすならクラッチも交換。
4)ここまで来たらデフも機械式に。

あとは、どこでやってもらうか?今の住まいの近くには知っている店はないので、まず
ディーラーか?以前、パーツを買いに行った対応は頼りない感じだったのだが。。。

もうちょっと走ってからシーズンオフにするつもりだった(19秒入れたかった)が、どうしよう。
モータースポーツからゴルフに、シーズン切り替えかな。
Posted at 2010/05/12 22:19:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 袖ケ浦 | クルマ
2010年05月08日 イイね!

2010年5月8日 袖森走行(車載動画)

2010年5月8日 袖森走行(車載動画)朝から晴天となり、16:00からの走行枠目指して袖ケ浦フォレストレースウェイへ。クロハチさん、とよゆきさん、blue@7さんが既に到着されていた。午後の枠は、5台程度とのことで、16:00からは3台のみ!

前回と同じく、空気圧は前後2.1kgでスタート。

今回気を付けた点は。
 
・1コーナー、最終コーナーの旋回速度を上げる。(進入は必要以上にヨーを残さず、大外から)
・インフィールドの左複合は前回分かったインにつくライン。
・最終前のヘアピンは外から入ってクリッピングを奥に。

台数が少ないので走りやすかったが、水温はすぐ100度以上に。そういえばナンバープレート外すのを忘れていた。。。

気温が高いので、タイヤのグリップ感は前回よりアップした感じ。走行後の空気圧は2.65kg。

今回分かったことは。
・3コーナーは直線的なブレーキングで加速するのではなく、ブレーキングをダラダラ残した方が速そう。
 (今のパッドではリアがほとんど効いていない感じ)
・4コーナーの出口で踏めるラインを発見。(外に出て行く)
・インフィールド複合の出口はアクセルを踏んでテールスライドを抑えるのが良い。
・55Rは無理をせずインベタで、後半アクセルを開ける。
・最終前の右ヘアピンは、やはり大外から。
・最終コーナーは、もう少しブレーキングを遅らせて、外から入る。

タイムは1'20"1とベストを更新。それより、20"中盤を安定して出せるようになったのが大きい。
LAP+Analyzer Webでは、前回と同じく仮想ベストは1'19"1。今回ベスト以外の全ラップで、どこかしらリアが出てしまっていたので、リアを出さないように真面目に走ることが次回の課題。

クロハチさんにはPhotomateをお借りし写真を撮ってもらい、blue@7さんには車に乗せてもらい(メタルクラッチってノーマルと全然違うんですね。。)、とよゆきさんとは色々情報交換させてもらい、皆さんお世話になりました。走行後も良い時間を過ごせ、同じ趣味を持つ方々と走るのは本当に楽しいなあと実感!



Posted at 2010/05/08 23:19:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 袖ケ浦 | クルマ

プロフィール

「【未来体験】話題の自動運転タクシーに無料乗車してみた! http://cvw.jp/b/517155/48604987/
何シテル?   08/17 07:29
RX-7(FD)とレクサスISに乗っていた頃、みんからを始めました。 2010年2月に袖ヶ浦フォレストレースウェイでライセンス取得して、FDで2年ほどサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234567 8
91011 12131415
161718192021 22
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

車重 考(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:35:30
第3回東日本ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:17:24
MUGEN / 無限 FULL-BUCKET SEAT MS-C + SEAT RAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 00:41:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR pitch blackie (ホンダ シビックタイプR)
黒のシビックは大学生の頃、初めて新車で乗った思い出の車です(EF2)。その後、シティ、イ ...
その他 その他 その他 その他
画像登録用
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1台目のFL5の納車時期も未定(2024年度?)ですが、最終型に近いtypeRにも乗りた ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカに渡米した翌日にディーラーで新車購入して、その後2年間で33,000マイル乗った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation