• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

innoutbuffのブログ一覧

2010年12月25日 イイね!

2010年12月23日 袖森Grandprixプチ

クロハチRSさんの企画による「袖森Grandprixプチ」。残念ながらクロハチRSさんは不参加となったが、袖森18秒切り隊の薔薇さん@SE3P、リョーケンさん@SE3P、okatatsuさん@SE3P、kyarmさん@NCの5人で、申告タイムとの差を争う当日限りのGrandprix。とよゆきさん@SE3Pは、あいにくトラブル中で見学。

10時枠は台数が15台以上で、なかなかクリアラップが取れなかった。私の場合、車の特性的にも自分の腕的にも、安定してラップが刻めないので、クリアラップが多く取れないと厳しい。1'18"8を申告タイムにしたものの、ベストにもほど遠く撃沈。Grandprixプチは、1'17"5を申告した薔薇さんの優勝。ジムカーナ全日本選手だったとお聞きし、さすがという感じ。話をしてみると、リョーケンさん、okatatsuさん、とよゆきさんは、クローズド走り始めて2~3年しか経っていないということで、皆さん素質が良いということですね。
でも何といっても本日の主役は、kyarmさん。この前20秒台に入ったかと思ったら、今日は19秒台。しかも、まだ余裕があるとのこと。裏予想期待してます。

今回、HTC DesireでPhotomate887をBluetooth接続して、LAP+Fourが使えた。初めて走行中にラップタイムが見れて感動。


11時から走ろうかとも思ったのですが、既に12台申し込みがあったので、あきらめて昼食へ。数少ない木更津のランチスポットの中から「さぼーる」へ。とよゆきさんとokatatsuさんは、大盛り完食!少なめを頼んでも、普通の店の大盛りに近い感じでした。


で、私はくやしいので皆さんと別れてから、行きつけのガソリンスタンドで満タンにして知り合いの子と話をしてから、袖森に。ピットに入ると声を掛けられたので誰かと思ったら会社のバイクツーリング組。たまたま私の話をしていたらしい。
15時枠は10台以上いたので、16時枠まで待って走行。結局4台のみで、やはりライセンス講習日は、13時、15時が混む法則が当たっていた。ほとんどクリアラップで色々試すことができた。でも、Lap+Fourは、今回は動かなくて、途中ピットインで再起動してもダメだった。
・2コーナーはハンドルを切るタイミングを遅く
 ->アクセルを早く踏めるようになり、最高速は170km/h以上になった
・4コーナーは外側までしっかり使う
 ->区間タイムはそれほど変わらなかったが速いはず
・左複合は、インに早くつかない、ブレーキリリースはゆっくり
 ->インは砂が浮いていることが多いので滑る
・55Rは、進入でインにつく
 ->午前は進入で右に振ってから入ったがタイムアップできなかった
・最終ヘアピンは、左に振ってから進入ではなく直線的に
 ->上手くブレーキを残せるので、こちらの方が速そう



ベスト大幅更新の感覚があって楽しみに家に帰ってLap+でログを見てみると、19秒前半は安定して出ているもののベストは1'19'154で、過去ベストを0"04更新しているのみ。。。仮想ベストは、1"18"3と、この3回ほど変わっていない。

で、色々考えてみると、これまでブレーキが原因でリアが出てしまうと思っていたことが、脚が原因であることが良く分かった。
・1コーナーで少しでもヨーを残してブレーキングするとリアが唐突に出る
・左複合で旋回ブレーキをゆっくりリリースしてもリアが唐突にでる
・55Rで、どんなラインを通っても区間タイムが上がらない。


このような現象は、抜け抜けの純正ショック(4型ビル)とやわらかい純正バネ(5型)が原因。映像を見ても、1コーナーブレーキングでダイブしてるし、ロールも大きくて内輪浮きそう。ショックもバネも2001年に中古で買って、もう10年付けっぱなしだから当たり前だ。。。ショックをOHか新品に替えれば大分変ると思うが、安い車高調を買いたくなってきた。15年経ってエンジンもいつまで持つか分からないので、今更いじるつもりは無かったが、生まれて初めての車高調を経験するのも良いかと(今シーズンに入る前に替えておくべきだった)。
Posted at 2010/12/25 22:39:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 袖ケ浦 | クルマ
2010年12月11日 イイね!

2010年12月9日 袖森走行(ベスト少し更新1'19"19)

2010年12月9日 袖森走行(ベスト少し更新1'19"19) 
9日は、市原でゴルフの後に、風呂も入らず袖森直行!

今回の目標は、Sct6(インフィールド後半の55R)でタイムを詰めること。
これまでの区間ベストは、8"517だったので0.5秒詰められると良いのだが。。。

この日はライセンス講習があったので、午前中と14:00枠は3台ほどだったが、13:00、15:00は8台程度だった。講習の後は、1枠おきに走る方が多いとのこと。

空気圧は4輪2.25kg/cm2でスタート。早めにタイムを出すつもりで、先頭に並んで1周目からアタック。結果として4周目がベストで、その後は20秒フラット前後が多く伸び悩んだ。空気圧が2.5kg/cm2を超えるとダメな感じ。今回は5周毎位でクーリングを入れたので、水温は84度前後で安定していた。でも、ストレートでブーストが0.70kg/cm2までしか上がらなかった。はやりセカンダリータービンが何らかのトラブルか。

帰って区間タイムを取ると、Sct6の区間ベストは8"4で0.1秒程度しか更新できなかった。区間ベストだけみるとSct7(ヘアピン)で0"15タイムアップしただけで、単に1周まともに走った回でベスト更新した感じ。仮想ベストは1'18"262だった。Sct7はブレーキングを残してクリップを奥に持っていったのが良かったみたい。

以前から抱えていたブレーキの引きずりが街中でも出ていて、今回も左コーナーでブレーキをリリースした瞬間にリアが流れるような挙動が出ているのでキャリパーオーバーホールに。12日(日)も18秒切り隊の皆さんが出撃するので行きたかったが、走らず作業する日にします。

次回の課題は引き続き、55Rでのタイム短縮。

Posted at 2010/12/11 06:39:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行分析 | クルマ
2010年12月07日 イイね!

2010年12月7日 袖森の区間タイムをライバルと比較

2010年12月7日 袖森の区間タイムをライバルと比較袖森のベストタイム更新に向けて、どこでタイムを詰められるかを分析。

袖森Grandprix2010のエントラントの方で、dp3ランキングサイトに掲載されているログを表にしてみた。ただ、ベストタイムが違うので、各区間タイムが1周に占めるパーセンテージを出してみた。期せずして、タイムが15秒台から22秒台まで1秒毎の8名。

##公開情報として勝手に掲載してます。都合が悪い場合は恐れ入りますがご連絡下さい。

私は前回の分析通り、Sct6がとても遅い。逆に直線のSct1と上り坂のSct4が相対的に速くて、単なる直線番長(コーナーが遅い)のがバレてしまっている。次回の目標はSct6で0.5秒詰めること。という以前に、仮想ベストと1秒以上差があるので、1周きちんと走ることが先決か。。。
Posted at 2010/12/07 23:08:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行分析 | クルマ

プロフィール

「【未来体験】話題の自動運転タクシーに無料乗車してみた! http://cvw.jp/b/517155/48604987/
何シテル?   08/17 07:29
RX-7(FD)とレクサスISに乗っていた頃、みんからを始めました。 2010年2月に袖ヶ浦フォレストレースウェイでライセンス取得して、FDで2年ほどサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
56 78910 11
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

車重 考(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:35:30
第3回東日本ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:17:24
MUGEN / 無限 FULL-BUCKET SEAT MS-C + SEAT RAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 00:41:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR pitch blackie (ホンダ シビックタイプR)
黒のシビックは大学生の頃、初めて新車で乗った思い出の車です(EF2)。その後、シティ、イ ...
その他 その他 その他 その他
画像登録用
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1台目のFL5の納車時期も未定(2024年度?)ですが、最終型に近いtypeRにも乗りた ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカに渡米した翌日にディーラーで新車購入して、その後2年間で33,000マイル乗った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation