• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

innoutbuffのブログ一覧

2011年09月26日 イイね!

2011年9月26日 REV SPEED 11月号(レーシングECO耐久優勝の記事は?)

先日のレーシングECO耐久の記事が載っているはずなので、数か月ぶりにREV SPEEDを買ってみました。

白黒で3ページ記事がありましたが、我らチームとGA2号の写真は他の出場者と同じ小さな写真だけでした。。。やはりCR-Zのようなメーカーやチューニングショップが後ろ押ししている車でも無いですし、特定のパーツメーカーを入れているわけでもないGA2は、車雑誌業界で全面に出てくるのが難しいようです。今回、総合優勝しても、ハイブリッド(実質CR-Zワンメイク)クラス優勝の賞品の方が良かったですし。。。

秘密にしていたアクセル全開ストッパーは、しっかり写真入りで紹介されてしまいました。

付録のDVDを見てみると、GA2やうちのチームのインタビュー映像が色々出てきて、良い思い出になりました。

Posted at 2011/09/26 21:46:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | ニュース
2011年09月24日 イイね!

2011年9月23日 プロドライバーとスポーツ走行 in 袖森

2011年9月23日 プロドライバーとスポーツ走行 in 袖森 

FDのトラブルがいくつかあって全然走っていなかったのだが、一通りメンテナンスをしたので、秋晴れの袖森1枠へ。混んでるなあと思ったら、その通りでピットは最終コーナーに近い側しか空いてなかった。走行台数を聞きにいくと18台目ということで躊躇したが、リハビリのつもりで走ることにした。

本日は、プロドライバーの方がスポーツ走行枠に!


2台目に並ぶと前はLotusの影山正美選手。いつもより低めの空気圧F/R 2.0kg/cm2としたせいか、走りだすとなんかぐにゃぐにゃの挙動。気づくと減衰が最弱になっていた。ピットインして12段目にしたが、リアが落ち着かず、全然踏めない。バックミラーを常に気にして、後ろに車が付いたらすぐ抜いてもらった。久しぶりでハンドル操作、アクセル操作が荒いというのもあるが、以前のように走れない。結局ベストの3.7秒落ちという情けない結果に。

大分粘って使ったタイヤがもう終わりなのかも。角が取れてタイヤ有効幅がかなり細くなっている気がする。フロントは外側が山無しで内側は1部山。リアはショルダーは山無しで外側1部山、内側スリック。リアは冬にキャンバーを2.5度から2度にしたが、サーキット専用なのに思ったより内側が減っていた。

今日走って、エンジンは圧縮6台なものの何とか走ってくれることが分かったので、タイヤを交換しようという気になった。中古にするか、安い新品を探すか。

2枠は、プロドライバーの走行見学。

土屋選手は、TRDのIS-Fについて「FDみたいにヒョコヒョコした動きじゃなくて、しっとりとした挙動」「C63にも近くていいね」など話をしていた。内装などはノーマルのままだったが、ご一緒したタカ11さんによると、このTRDはカーボン多用して100kg単位で軽量化されているとのこと。

Posted at 2011/09/24 01:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 袖ケ浦 | クルマ
2011年09月18日 イイね!

IS250次のタイヤ候補(アジアンタイヤの安さの限界へ)

IS250次のタイヤ候補(アジアンタイヤの安さの限界へ)ISも2年半で37000km走って、タイヤが大分減ってきた。街乗りのみなので、フロントの方が先に減って、フロント3mm、リア4mm位。良く見ると、ヒビも入ってきた。

来月くらいにはタイヤ交換したいので、銘柄とサイズ検討。優先順位は、1番は価格、2番は静粛性(乗り心地)、3番ウェットグリップ、4番ドライグリップ、5番トレッドパターンの好みといった感じか。

価格優先なので、当然アジアンタイヤが候補。一番無難そうなのが、純正サイズのNEXEN N9000。NEXENの最上位銘柄だし、トレッドパターンも好み。

交換は自分でやるとして通販購入を前提として、AUTOWAYで価格を調べると;

①NEXEN N9000 F:225/45R17(634mm) 7180円、R:245/45R17(652mm) 7980円 計30320円

タイヤ交換というと10万円コースだと思っていたが、こんなに安いとは。これなら2年位しか持たなくても全然問題ない。

で、もっと安いパターンが無いかと考えると、こんなに太いタイヤ(FDより太い!)は宝の持ち腐れなので、外形は小さくなるものの1サイズ落とすと。

②NEXEN N9000 F:215/45R17(625mm) 4920円、R:235/45R17(643mm) 7480円 計24800円

このサイズで、もっと安い銘柄を探すと;

③Pinso PS91 F:215/45R17(625mm) 4680円、R:235/45R17(643mm) 5480円 計20320円
Pinsoはあまり聞いたことが無いが、少し前のREV SPEEDのDVDではATRより良いインプレもあった。AUTOWAYの評価では、グリップはドライもウェットも8点、静粛性、乗り心地が6点とまあまあ。

④ATR SPORT F:215/45R17(625mm) 5380円、R:235/45R17(643mm) 5580円 計21290円
ATRは、男らしい単純なトレッドパターンで、スポーツ走行も行けそうな雰囲気。AUTOWAYの評価ではドライグリップは7点、乗り心地が5点に落ちてPinsoより悪い。で、ATRは却下かと思ったら、純正サイズの方が安いことが判明。

⑤ATR SPORT F:225/45R17(634mm) 4980円、R:245/45R17(652mm) 4870円 計19700円
何と、純正サイズで2万円を切った。売れ筋の方が安いということか。

で、もう少し調べると、ROADSTONE N7000が妙に安い。トレッドパターンが細かくて、ブロックが小さくてスポーツ走行には向かない感じだが、NEXEN N7000と同じということで信頼はできそう。でも、F225サイズと、R235サイズしかない。(R245は前は販売していたようだが、今は売り切れ?)

⑥ROADSTONE N7000 F:225/45R17(634mm) 3860円、R:235/45R17(643mm) 4030円 計15780円
なんと、ここまで安くなるとは!でも、後ろ下がりになるのは気になる。F215のNEXEN N7000があると良かったが、設定なし。

で、もう少し考えると、リアを細くして後部座席の乗り心地向上&燃費向上を狙うのも良いと思い調べると;
225/50R17サイズはNEXEN N9000は残念ながらサイズ設定がなくて、N8000、N3000などが選択肢。リアの外形が5mm大きくなるが、これは問題ない。

⑦NEXEN N8000 F:225/45R17(634mm) 6680円、R:225/50R17(657mm) 7790円 計28940円
⑧Pinso PS91 F:225/45R17(634mm) 4980円、R:225/50R17(657mm) 6340円 計22640円

なんか、ここまで来ると値段の感覚がマヒしてきて、①の3万円が高く感じてしまったりして。。。値段だけだと⑥だが、⑧が有力か。

いずれにせよ、タイヤ交換する前に、今のタイヤで1回袖森を走っていおこうかな。
Posted at 2011/09/18 23:59:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lexus | クルマ
2011年09月10日 イイね!

2011年9月10日 FD&IS ちょっと整備

2011年9月10日 FD&IS ちょっと整備昨年と同じく9月になっても暑い日が続くので、メンテは朝食前に。少し前にFDで失火しているような症状があったので、プラグの確認。
https://minkara.carview.co.jp/userid/517155/car/447545/1622061/note.aspx
12月に替えたリーディング側は問題ないので、トレーリング側を2本のみ交換。

夕食前は、ISのホイールキズ直し。もう1年以上前に都内の狭い立体駐車場に入れる時に、「幅がギリギリです!」と言われたのにも関わらず、他に停めたくなくて無理して入れた時のガリキズが放置プレイ。先日クーポンを消費するためにオートバックスに行ったときに、ホイールに貼るシートというのが目新しくて買っておいたので、使ってみた。結果は、ホイールに近づいて見ない限り分からない程度で、ホイールペイントよりは随分お手軽。
https://minkara.carview.co.jp/userid/517155/car/447534/1622725/note.aspx

明日は、9月11日。NYテロから10年、震災から半年。10年前にアメリカに住んでいた時の衝撃は忘れられなかったが、それを超える衝撃を日本で受けるとは予想できなかった。。。
Posted at 2011/09/10 20:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年09月05日 イイね!

2011年9月4日 これは無理だ。。。

2011年9月4日 これは無理だ。。。昨日断念したドアミラー修理。

本日も引き続き構造を良く見たが、相変わらず分からない。とにかく何らかの分解をしないとネジが締められないので、力ずくで色々やってみる。ミラーが3箇所で、裏側のモーターケースに接触していて、そのうち2箇所が小さいボールジョイントみたいになっているので、そこは穴を広げて引き抜けそう。で、ドライバーで穴を広げて、エイヤッと力を入れたら見事にミラー割れました。。。。

割れたミラーを剥がすと、ミラーの裏側の真ん中にネジが。。。3箇所のうちの1箇所がこのネジだったので、引っ張っても抜けない訳だ。ミラーは白い粘着剤でくっついていたので、普通には剥がせないはず。ということは、はやりこの部分は修理を前提としておらず、新車時に組み立てられたままで、壊れたら全体交換するパーツということらしい。

色々苦労したがミラーだけでは注文できないようなので、ドアミラー全体をヤフオクで探すことに。2日間の試行錯誤は無駄に終わってしまった。。。
Posted at 2011/09/05 21:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「【未来体験】話題の自動運転タクシーに無料乗車してみた! http://cvw.jp/b/517155/48604987/
何シテル?   08/17 07:29
RX-7(FD)とレクサスISに乗っていた頃、みんからを始めました。 2010年2月に袖ヶ浦フォレストレースウェイでライセンス取得して、FDで2年ほどサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    12 3
4 56789 10
11121314151617
181920212223 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

車重 考(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:35:30
第3回東日本ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:17:24
MUGEN / 無限 FULL-BUCKET SEAT MS-C + SEAT RAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 00:41:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR pitch blackie (ホンダ シビックタイプR)
黒のシビックは大学生の頃、初めて新車で乗った思い出の車です(EF2)。その後、シティ、イ ...
その他 その他 その他 その他
画像登録用
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1台目のFL5の納車時期も未定(2024年度?)ですが、最終型に近いtypeRにも乗りた ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカに渡米した翌日にディーラーで新車購入して、その後2年間で33,000マイル乗った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation