• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

innoutbuffのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

BMW M2 Racechip Pro2試着

BMW M2 Racechip Pro2試着SAB東雲の欧州車フェアで、Racechip Pro2を体験。カタログ上は、370psが421psになるというもの。コネクタ装着なので、取り付けも取り外しも3分程度で簡単。ブーストセンサーに割り込ますので、基本的にはブーストアップでトルクを稼ぐタイプのよう。


乗った印象としては、加速がスムーズになった、別の言葉で言えばマイルドになった感じでパワーアップした感じはしなかった。また、3速1500prm(30+km/h)からの加速がもっさりしたのが気になった。


で、結局購入せず。


------------------------------

Torqueで以下の通り馬力、トルク、加速(40-60mph)、ブースト圧を記録。

1本目


2本目


1本目、2本目ともブーストが最大0.9barしか上がっておらず、純正状態で同じく3速加速した際の13psi=0.9barや、袖森での最大17psi=1.2barより高くない。これは、Racechipをブーストセンサーに介入して装着しているため、正しいブースト圧がCPUに認識されていなかったためと思われる。

馬力を見ると、以前純正状態で275kW=374psだった時より低く、243kW=330psだった。この馬力表示は確か車重と加速から求めた値ではなく、CPUから拾っている値だと思うので、どう解釈すれば良いかは不明。

加速については、GPSから採っている値だと思うので、実際の結果。1本目は1.8秒で2本目は2.0秒。純正状態では測っていなかったので、明日試してみよう。

このアプリTorqueは無料版もあるし、有料版も約400円で色々な情報が取れて楽しめる。オススメです。
Posted at 2017/01/28 21:03:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2017年01月22日 イイね!

犬も行ける都内のオープンカフェ

うちは土日の外食は以下が両方OKな場所ということで、どうしてもオープンカフェが多くなってしまう。
1) 犬を連れて行ける
2) 無料または安い駐車場がある(または歩いていける)

毎週都内のどこかしらのオープンカフェに行っているものの、この時期は寒さが堪える。。。犬が店内に入店できると夏冬はありがたいのだが、代々木のノングルやボンダイカフェなど限られる(情報募集中!)。

日曜日は久しぶりに暖かく、外苑のShake Shackへ。ここは以前Shared Terraceだった時は良く行ったが、Shack Shackは初めて。オープンして1年以上経つが、オープンの11時には50人以上並ぶ相変わらずの人気。ハンバーガーは、ファーストフードとしてはIn'n Outを越える美味しさのものに日本で初めて出会いました。ここはShared Terraceのときから変わらず駐車場が2時間まで1時間あたり100円なのが有り難い。


で、その後は有名人を良く見かける赤坂見附のスタバに。ここは場所柄、マクラーレンやフェラーリ、アストンマーチンなどが陸橋を駆け抜けるのが見れるので、楽しい。


今週土曜(28日)はスーパーオートバックス東雲で欧州車フェア。Racechipの体感が出来るということで、予約してみた。基本ブーストアップのみだと思うが、ログを取ってプラシーボではない効果があるか確認するつもり。M2だと、86400円で50ps以上アップという公表値通りならコストパフォーマンスは良いので、人柱になってきます。行く方おられたら、メッセージ下さい!

---------------------------
以下は、上の条件1)2)両方を満たす良く行くレストランのメモ。興味のある方だけどうぞ。

市ヶ谷キャナルカフェ(日曜は少し離れて無料駐車可、デッキは全面ペット可)


芝公園 ルパンコンティディエン(土日は無料駐車可、テラスはペット可)


表参道 The 3rd Burger(パーキングメータのみ、テラスはペット可)


虎ノ門 Good Morning Cafe(日曜は無料駐車可、BMWの隣、外はペット可、ヒーター有)


千駄ヶ谷 Good Morning Cafe(パーキングメーターのみ、外はペット可、ヒーター有)


三越前 Cafe di Festa(日曜無料駐車可、外はペット可、ヒーター有)


三越前 Gourmet Shop by Mandarin Oriental(日曜無料駐車可、外はペット可、ヒーター有)

京橋 GGCo(日曜無料駐車可、外はペットOK)


永田町 b.s.b. Coffee(歩いていける、テラスはペット可)


紀尾井町 Aux Bacchanales(歩いていける、外はペット可)

何かきりがないので、この辺で。時間があるときに、別の場所にまとめます。
Posted at 2017/01/23 22:05:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カフェ | クルマ
2017年01月03日 イイね!

新春のM2小ネタ

新春のM2小ネタ2016年から2017年の年末年始は快晴続き。袖森がハーフウェットで車がかなり汚れたので、久しぶりに洗車。袖森走って以降、一般道でもブレーキが鳴るようになってしまったが、しょうがないか。あとホイールを掃除していて気づいたが、フロントはもしかしてタイヤ外さなくてもエア抜きできるような気が。ブレーキダストは多いものの、ボディと一緒にコーティングをこまめにしているせいか、拭けば簡単に取れる。
 


空気圧も調整しようと思ったが、袖森で10年ほど前から使っているエアコンプレッサーが突然動かなくなってしまって、M2に標準装備されているエアコンプレッサーを使ってみた。以前持っていたものより強力で短時間で充填可能。ゲージも0.05kg/cm2くらい低いような気もするが比較的正確なようなので、新しいコンプレッサーは買わずに、これで当分済ませることに。


うちは犬を助手席に乗せることがあって、シフト周りに爪跡が残らないように、カーボンシートを貼ってみた。でも、大きさが合わず隙間が空いてしまったので、また後日張替え。
↓貼る前

↓貼った後


それと今日浅草を走っていたら、前にE30 M3が(というか、追っかけて後ろに付いた)。とても綺麗で30年ほど前の車には見えない。M2と比べるとオーバーフェンダーが二次元的。調べてみると、全長4,360mm、全幅1,675mm、全高1365mmとM2より一回り小ぶり。タイヤは205/55R15と、隔世の感が。


走行距離は、半年経ってやっと3000km越え。新車の頃より、排気音が明らかに大きくなった。そして、CAR GRAPHIC AWARD2016は、M2に!選考委員のほとんどが高得点でバランスが取れているという総評。マクラーレンに試乗に行った時、CG加藤さんが570Sを絶賛している話を聞いたが、その通り加藤さんは570Sが1位でM2は6位。私は、今でも4名乗車では、最高のスポーツ性能だと思う。
Posted at 2017/01/03 17:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2 | クルマ

プロフィール

「2025/7/2 モンゴル絶景旅 http://cvw.jp/b/517155/48530602/
何シテル?   07/07 16:03
RX-7(FD)とレクサスISに乗っていた頃、みんからを始めました。 2010年2月に袖ヶ浦フォレストレースウェイでライセンス取得して、FDで2年ほどサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

車重 考(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:35:30
第3回東日本ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:17:24
MUGEN / 無限 FULL-BUCKET SEAT MS-C + SEAT RAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 00:41:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR pitch blackie (ホンダ シビックタイプR)
黒のシビックは大学生の頃、初めて新車で乗った思い出の車です(EF2)。その後、シティ、イ ...
その他 その他 その他 その他
画像登録用
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1台目のFL5の納車時期も未定(2024年度?)ですが、最終型に近いtypeRにも乗りた ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカに渡米した翌日にディーラーで新車購入して、その後2年間で33,000マイル乗った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation