• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

innoutbuffのブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

2024/10/20 シビックタイプRで袖森初走行

2024/10/20 シビックタイプRで袖森初走行前日夜から雨が降って、アクアラインを降りてからも小雨模様でしたが、袖森に到着したころには雨も止んでました。路面は少し濡れてますが、それほど影響なさそうです。

FF車に乗るのは、1996年まで乗っていたDC2(インテグラ)以来30年振りかと思ってたら、2011年にeco耐久で(自分の車ではありませんが)袖森を走ったことを思い出しました。(以下動画のドライビンググローブは今回も使ってました、、、)


いずれにせよサーキットは久しぶり、袖森も4年ぶりなので、様子を見ながら走りたいと思います。今回初めてLogRを使ってみました。コースを袖森に設定して、リミッター解除。


空気圧はF2.2/R2.2でスタート。


1枠目は慎重にスタート。でも、FL5は安定していてオンザレールなので、ある程度ペースを上げても全然破綻しません。アンダーもタックインも感じません。ヘアピン出口でトラクションのかかりが多少悪く感じた程度で、何も問題ありません。あとはドライバーのビビッターを解除するだけ。しかし、すぐ赤旗が出て走行中断となってしまいました。

2枠目はペース上げましたが、3周ほどでブレーキが甘くなってきました。走行直後でも水温・油温は問題なし。

空気圧はF2.7/R2.5まで上昇。


ストレートエンドや3コーナー手前では、最高速173km/hとFD3SやF87と同じレベルまで出てます。5コーナー手前や最終コーナー手前で3速でレッドゾーンに入ってしまい、シフトアップするか悩みます。まずは各コーナーで早くインに付かないようにして、クリッピング前で姿勢を作ってアクセルを開けることに集中しました。

空気圧を下げて3枠目へ。しかし、また赤旗中断。


現時点で、FD3SやF87から比べると2秒以上遅いタイムなので、もう少しタイムを上げるよう最終枠に臨みます。4速シフトアップしたり、ラインを変えたりしてみますが、なかなかタイムが上がりません。

結局最終枠もほとんどタイム更新できずに赤旗が出て終わってしまいました。

最高速になる手前の最終コーナー・2コーナーで余裕を持たせているので、タイムが削れてないようです。この日は3回赤旗で、コースアウトした車両撤去で結構時間がかかってました。私は感じませんでしたが、路面が少し濡れていて乗りにくいという方もいました。

最終枠は1回クーリングを挟んで5周しましたが、水温・油温は問題なし。走っている最中は吸気温度も40度台でしたが、止まった途端に60度前後になってしまいボンネット開けてアイドリング続けても下がりませんでした。


公式のベストタイムは1'19"833。FD3SやF87(BMW M2)より2秒以上遅いタイムですが、走っている最中はアクセルを我慢するようなストレスもなく、思ったラインに行けて、気持ちよく走れました。FL5とF87は、同じPWRでタイヤサイズも似ているので、今の純正タイヤからNeovaに変えてどこまでタイムを縮められるかは興味があるところです。

まだまだ車に腕が付いていってないので、まずはスポーツ走行に慣れるしかありません。袖森だと2コーナー先で最高速が出るはずですが、2コーナーでアクセル抜いている時間が長くスピードに乗りません。ここは、ミスると危ない場所なので、この程度で楽しんでおくのが良いかも。

LogRは以下のような合成動画を自動作成してくれます。携帯電話の固定方法が悪くブレブレで画角も悪かったので、次回は改善したいと思います。以前から使っていたGPSロガー(Photomate887)は行方不明のままなので、今後もLogRが活躍しそう。


走行後は、美人店員さんがいる袖森食堂でソースカツ丼食べて、アクアライン渋滞にハマる前に帰れました。
Posted at 2024/10/22 14:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 袖ケ浦 | クルマ
2024年10月18日 イイね!

2024/10/18 FL5で気になること(燃料タンク&吸気温度)

2024/10/18 FL5で気になること(燃料タンク&吸気温度)今日出かけた際にガソリンが下2目盛りで、クーポンのあるガソリンスタンドまで航続可能距離ギリギリでドライブしました。ガソリンスタンド到着時は以下の通り、航続可能距離は3km。


FL5のガソリンタンクは47リットルですが、何リットル給油できるでしょうか?
1ストップ目が35リットルあたりで、再度ノズルを握って2ストップ目の39.64リットルでガソリンが噴き出る気配がしたので、ここで止めておきました。あれ!?タンク容量に対して7リットル以上も余裕がありました。航続距離がゼロになっても、50kmくらいは走れるのかもしれません。トライされた方がおられたら是非教えてください。

FL5のガソリンタンクで気になるのは、ガソリンノズルが奥まで入らなくて、給油が自動ストップする時に給油口近くまでガソリンが来てしまうこと。吹きこぼれたことはありませんが、給油口にガソリンが付いてしまい拭き取ったことが何回かあります。

また今日あらためてLogRの表示画面を見ていて気付いたのは、吸気温度が高いということ。今日は外気温20度ほどでしたが、吸気温度は50度以上で信号で止まると60度近くになることも。

この吸気温度は、どこで測っているんですかね?ちょっと高すぎるので、こちらも気になってます。皆さん、吸気温度は高くないですか?

日曜は久しぶりの袖森走行で持ち物準備をしているのですが、GPSロガーがどうしても見つかりません。2009年頃買って、小さいので何度も見つからないことがありましたが、これまでは何とか見つかってました。以下のように走行が見える化できるので、重宝してました。

見つからなかったらLogRに切り替えることになりそうです。
Posted at 2024/10/18 20:35:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビックタイプR | クルマ
2024年10月13日 イイね!

2024/10/13 山梨旅行&紫金山・アトラス彗星

2024/10/13 山梨旅行&紫金山・アトラス彗星10/11から10/13まで山梨に行ってきました。1つの目的はぶどう狩り。今年は暑さのせいで、時期が少し遅れたとのこと。ピオーネとシャインマスカットをいっぱいもらってきました。


10/11夕方はもう1つの目的である紫金山・アトラス彗星の撮影に挑戦しましたが、太陽に近くアルプス方面に雲も出てしまいダメでした。


翌日は町田パンが休みでモンマーロで大量にパンを購入。


夕方の天気を見ると、南アルプスに雲が掛かっており甲府盆地からは西方向が見えない予報だったので、急遽北斗市・明野町方面へ。日没直後に、ハイジの村の前の駐車場に到着。


彗星を撮りに来た地元の方と話しながら、しばらく粘りましたが、西方向の雲が晴れず、この日も見れませんでした。


10/13に東京に戻っていて、オープンしたばかりの有明のLivedoor Spoprts Parkへ。スケボーやボルダリング・バスケなどのスポーツ施設だけでなく、芝生が広がっていて、開放的なレストランも多く、ペット連れも行きやすいです。


南青山のLittle Darling Coffee Roasterのような雰囲気です。

で、この日も彗星撮影に挑戦。しっかり尾を引いた彗星が撮れました。



10/14は少し霞が出てしまい、写りはいまいち。


10/15の方が尾が長く見えましたが、地平線近くに雲があり隠れてしまいました。



その後、10/16以降は天気が悪く、しばらく曇りや雨で彗星が見れそうにありません。10/20は4年ぶりの袖森走行なので、この日も含めて晴れを願ってます。
Posted at 2024/10/17 16:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2024年10月09日 イイね!

2024/10/1 バリ島旅行

2024/10/1 バリ島旅行10/1から夫婦でバリ島に行っていました。現地での車事情も含めての旅行日記です。

私は約1年ぶり、妻は約半年ぶりのバリで、今回は初めてジャングルの中にあるウブド北部のホテルに滞在することにしました。空港に夜9時に着いて、東南アジア版UberであるGRABで約2時間。空港周辺は渋滞しているのですが、バイクがガンガンすり抜けしていく中を、車もクラクション鳴らしながら頻繁に車線変更します。そして郊外の片側1車線に入って、少しでも遅い車がいると対向にバイクが来ているのに躊躇なく追い越し掛けてきます。

英語が話せるドライバーだったので話をすると、子供が生まれたばかりで稼ぐ必要があり2年前からGRABドライバーになったとのこと。この時は2時間乗って4600円だったのですが、30%がGRABに取られて3300円が手取りと言ってました。朝8時から夜12時まで働いて月収2万円と言っていて、GRAB手取りからガソリンや車の維持費を差し引くと厳しいのでしょう。将来子供の学校にもお金がかかるので大変とも言ってました。

話をしているうちのホテルに到着。ホテル入口では、鏡を使って車の下をチェックしたりセキュリティが厳しいです。しっかりチップをあげて、LINEも交換して、ホテルフロントで降ろしてもらいました。

ところが、チェックインしようと思ったら財布がありません。どうやら後部座席に置いてきたよう。LINE交換していたのが幸いで(GRAB経由でも連絡取れますが)、聞いたら後部座席にあったということで、しばらく先に行ってしまっていたので別のドライバーが届けてくれました。バリ島は欧米ほどチップの習慣はありませんが、日本円で200円とか300円とかでも喜んでくれるので、どこでもチップをあげるようにしていて、こんなトラブルの際には少しでも役に立ちます。ちなみに200円相当が20,000インドネシアルピーなので、気持ち的には大金を使ってるような錯覚になります

ホテルのフロントは、こんな感じ。雨が吹き込んでしまわないか心配になるような位なオープンさでした。


翌朝はホテル内の敷地を散歩。標高が高い森の中なので、結構涼しい。

気づいたら10匹以上のサルに囲まれてしまいました。


そしてお楽しみの朝食。オーダーバイキングなので、盛り付けも楽しめます。



午後アフタヌーンティの後、ホテル近くの商店へ。狭い店内にお菓子や野菜が売ってます。英語が全然通じず、お菓子3袋とお金出したらお釣りをくれました。(3袋で50円でした)


翌日は特に予定がなかったので、バリ島で一番高いバトゥ山で朝日をみる登山ツアーを急遽申込ました。朝2:30のピックアップで相乗りで(日本人の新婚さんでした)1時間ほど車に乗りますが、こちらも飛ばす飛ばす。ダイハツの3列シートの後ろなので、悪路で腰が浮きます。GRABを含めて4回車に乗りましたが、全てダイハツでした。道路を走っている車はほとんど日本車でダイハツの他、スズキ、トヨタなどがメジャーな感じでした。
4時前にふもとのラウンジに到着。世界各国(ヨーロッパ系が多い)の人たちが集まってます。


我々のグループ4人のガイドがついて登り始めますが、ペースが速い。山頂から日の出を見るためにあるペースを保つ必要があるのですが、息が上がってきました。半分少しを過ぎたところで無理だと判断して途中から日の出を見ることにしました。学生時代は山登りをしてましたが、普段の運動不足が露呈。。。
でも山腹からでもきれいな朝焼け。期待していた紫金山・アトラス彗星の方向はちょうど雲が出てしまい残念ながら見えませんでした。

その後、子供の頃に友達と地図帳で調べて盛り上がった「キンタマーニ高原」にあるコーヒー農園へ。コーヒーの作り方を説明してくれて、無料の飲み比べができました。(その後、隣のお土産店で高いコーヒーを買いましたが)


9時頃にホテルに戻ってきました。


その後、クタビーチに移動。山登りで疲れた身体をマッサージで癒してもらいました。60分1000円と格安なので、20%チップあげたら、喜んでくれました。マッサージやGRABなど人件費がかかるようなサービスは安いのですが、輸入食材などは非常に高いです。例えば、以下のDQのソフトクリームは100円。

でも、コンビニに売っている小さなハーゲンダッツは1020円。


クタでは、海岸に沈むきれいな夕日を見ながらフードコートで夕食。フードコートは日本より少し安いくらいの価格でした。


翌朝はほとんど人がいないクタビーチを散歩。



あっという間に帰る日になりました。デンパサール空港のラウンジは、昨年来たPremier LoungeがTujuwan Loungeという名前に変わって拡張されてました。


帰りのシンガポール空港での乗継が50分しかなく、到着便が20分ほど遅れて焦ったのですが、出発便も遅れて無事搭乗できました。(ラウンジに寄る時間はありませんでした)


次の海外旅行は、来月の米国西部キャンプ旅行です。
Posted at 2024/10/09 16:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外旅行 | クルマ

プロフィール

「【未来体験】話題の自動運転タクシーに無料乗車してみた! http://cvw.jp/b/517155/48604987/
何シテル?   08/17 07:29
RX-7(FD)とレクサスISに乗っていた頃、みんからを始めました。 2010年2月に袖ヶ浦フォレストレースウェイでライセンス取得して、FDで2年ほどサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
678 9101112
1314151617 1819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

車重 考(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:35:30
第3回東日本ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:17:24
MUGEN / 無限 FULL-BUCKET SEAT MS-C + SEAT RAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 00:41:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR pitch blackie (ホンダ シビックタイプR)
黒のシビックは大学生の頃、初めて新車で乗った思い出の車です(EF2)。その後、シティ、イ ...
その他 その他 その他 その他
画像登録用
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1台目のFL5の納車時期も未定(2024年度?)ですが、最終型に近いtypeRにも乗りた ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカに渡米した翌日にディーラーで新車購入して、その後2年間で33,000マイル乗った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation