• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

innoutbuffのブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

夫婦で100万円世界一周の計画始動

夫婦で100万円世界一周の計画始動今年9月に夫婦で世界一周旅行に行きます。特典航空券やホテル予約についてYoutubeでシリーズ化してますので、ご興味あればご覧ください。航空券(ファーストクラス、ビジネスクラス)、レンタカー、クルーズ船、ホテルなどを合わせた総予算は2人で100万円です。

来年は父娘で100万円の世界一周にも行くので、また追って。

➀思い立ってから仮発券まで


➁特典予約攻略法


③ルート詳細と航空券総額


④ホテル予約と総予算


今後もアップしていきますので、是非チャンネル登録してご覧ください。
Posted at 2025/04/30 19:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年04月26日 イイね!

2025/4/26 安芸の宮島2日間で4万歩

2025/4/26 安芸の宮島2日間で4万歩ゴールデンウィーク前半は、広島に行ってきました。広島は仕事では行ったことがありましたが、プライベートでは初めてでANAダイナミックパッケージで航空券+ホテルで1人1.4万円という格安旅行。駅ビルがきれいになって、街中にもおしゃれな店が増えていて、外国人観光客もいっぱいでした。
安芸の宮島(厳島)は、神社だけでなく登山や絶景、グルメなど魅力がいっぱいで2日間で4万歩も歩き回ってしまいました。ショート動画に魅力を凝縮しました。

弥山登山なめてたら結構ハードでした。でも頂上では絶景のごほうび。


4月に店を買い戻したイケメン店長が美味しく作ってくれました。


広島空港にはJALよりANAより快適なラウンジがありました。


あちこちで犬用もみじ焼きが売っていて買ってしまいました。
Posted at 2025/04/30 06:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年04月21日 イイね!

BLITZ ECU書き換えの体感と燃費

BLITZ ECU書き換えの体感と燃費今の黒FL5は残り8ヵ月しか乗らない予定なので、あまり触るつもりはなかったのですが、4/5APIT東雲のBLITZフェアに行ってしまった時点で決まってましたね。

BLITZのカーボンインテークにも興味があったのですが、20万円というお値段に対するコスパがそれほど高くなさそうなので、興味はECUへ。

これまで乗った車では、FD3Sでブーストアップ系のECUチューンを試しましたが、単にブーストをアップさせるだけで、逆に燃料足りなくてエンジンに悪影響がありそうなものがあったりしてECUいじりには良い印象がありませんでした。


BLITZ試乗車の助手席に乗せてもらい、いろいろ話を聞くとBLITZのECU書き換えはブーストアップだけではなく、点火時期や燃料マップも書き換えているとのことで、引き寄せられました。

BLITZ ECUのページ

以下のようにブーストが掛かる3000rpm以上でパワーが出る仕様。


ブーストを制御するパワコンが44,000円、アクセルレスポンスを変えるスロコンも44,000円であるのに対して、ECU書き換えが88,000円は費用対効果が高そうということで、その場で書き換えてもらいました。

当たり前ですが、見た目は何も変わりません。車検なども問題ないとのこと。


2週間、一般道やサーキットを走った感想です。
・2000rpmを超えたあたりから、パワーが出ているというか、いつもよりアクセス開度を小さくしないとスピードが出すぎてしまう。(これはパワーが出ているというよりレスポンスが良くなったという感じ?)
・3000rpmを超えると明らかにトルクが出ていて、1段上のギアでも以前と同じ加速感に。

燃費についても、定期的に走っているコースでHONDA TOTAL CAREのデータを集めてみました。パーツ替えると、ついつい踏んで燃費悪くなるのが常ですが、運転スタイルは変えないようにしています。
➀近所の買い物コース
➁木更津コストココース(アクアラインのみ高速道路)


結果は以下の通りで、➀では9%悪化、②では3%悪化でした。


予想通り燃費は悪くなりましたが、誤差の範囲内という程度で、特に高速でアクセル一定の場合には燃費悪化は最小限のようです。

サーキットでの燃費は、3.0km/lと、前回の2.7km/lとの違いは分かりませんでした。


サーキットのタイムは、前回ブログで書いた通り、タイムアップはしませんでした。こちらは腕の問題が大きいので比較になりませんが、ストレートエンドではGPS計測で180km/h出ていたので、パワーが出ていることは確かです。

逆に袖森2周で水温110度、3周目で120度(純正メーター値)になってクールダウンする必要があり、熱の放出はかなり増えてしまってました。

来月のType-Rミーティングでは、もてぎ初めてなのに上級コースに申し込んでしまったので、直線番長にならないように気を付けます。。。
Posted at 2025/04/21 22:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックタイプR | クルマ
2025年04月16日 イイね!

2025/4/16 Let's Circuit 袖森走行で撃沈→引退かな

2025/4/16 Let's Circuit 袖森走行で撃沈→引退かな半年ぶりに袖森に行ってきました。今回は、Let's Circuit(Let's 走行会)の平日走行会で、袖ー1グランプリでおなじみの加藤 芳皓(よっしー)さんのアドバイスクラスに申し込みました。

自宅を5:45に出発して、浮島で渋滞にはまって袖ヶ浦インターで降り、いつもの農道を走って7:00に到着。車少ないなあと思ったら、なんと13台のみとのこと。袖森オープン当時はフリー走行枠で2~3台という時もありましたが、走行会でこの台数はありがたいです。

今回の走行会は以下3名のインストラクターです。
↓話が分かりやすい加藤 芳皓(よっしー)さん

↓おきれいな岩岡万梨恵さん

↓元気な有村 将真さん


車載カメラは前回窓に吸盤付けてブレブレだったので、今回はつっぱり棒に雲台取付。ロガーは前回からPhotomateが見つからないので、純正のLogRのみ。

半年前に慣らし直後に走った時は1'19"9だったので、まずは身体を鳴らすことを目的にして18秒台を目標にします。今回は20分×3枠。空気圧は前後とも2.1kg/cm2にセットして気温20度近くの中、走行開始。



R+モードにして走り始めましたが、3コーナー手前で飛び跳ねて危ない。以下は向きがオカシイカメラで済みませんが、跳ね具合は分かるかと思います。走行直後空気圧がF2.7/R2.4まで上がっていたので、F2.4/R2.2に落として、その後はComfortモードで走りました。


よっしーさんには主に以下の2点を質問しました。
Q1:以前のFF車だとa)クリッピングまでブレーキを残しているが、最近のレッスンではb)クリッピング手前でブレーキリリースしてクリッピングまで切り足す、と教わることが多い。どちらが良いのか?

Q2:5~6コーナーのブレーキング、ステアリングタイミングを教えて欲しい。

以下の答えをもらいました。
A1:最近の車は良く曲がるのでb)の方が速い場合が多い。クリッピングではブレーキから足を離していて良い。

A2:アウトから入ってブレーキングを早めに終わらせて、舵角一定でクリッピングまで進入する。(アクセルでコントロールするイメージか)

1枠目は抑えめに走って、前回と同じ1'19"9。2本目以降、2コーナーでアクセルを開けるのを早めたり、5~6コーナーのラインを工夫しますが、タイプアップせず。



Log Rでタイムを確認すると、半年前の1"19"97と1枠目も、2枠目も!、3枠目も!!同じタイム!!!

しかも、半年前のベストから微妙に1/100秒遅いというおまけ付き。

学習能力が無いというか、センスが無いというか。。。

20分枠の中のラップタイムを見ても、見事なくらいに0.1秒以内にタイムが収まってます。


走行後よっしーさんからは、55Rの脱出でアウトに膨らまず、ミドルからヘアピンに入った方が速いとアドバイスをもらいました。

走行後のフロントタイヤはこんな感じ。この気温ですが、そんなに減ってないし、溶けてもいません。


ちゃんとマウントできてなくて今回もブレブレなのですが、LogRと合成したものを置いておきます。(編集する気にならないので、撮ったままです)


空いていて赤旗もなく和気あいあいとした雰囲気で良かったのですが、タイム的には撃沈でした。その後、ランチしながらお話できたのはタメになりました。

帰ってから考えたのですが、前回から4枠続いて1/100秒単位でタイムが同じだったのは、もうタイムを狙う走りは止め時だという神のお告げのような気がしました。以前のように毎月通ってタイムを削るようなこともできないので、もうタイムを狙わず楽しんで走ればよいのかなあと。ちゃんと走るのは来月もてぎのタイプRミーティングで終わりにするかもしれません。
Posted at 2025/04/17 21:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 袖ケ浦 | 日記

プロフィール

「【未来体験】話題の自動運転タクシーに無料乗車してみた! http://cvw.jp/b/517155/48604987/
何シテル?   08/17 07:29
RX-7(FD)とレクサスISに乗っていた頃、みんからを始めました。 2010年2月に袖ヶ浦フォレストレースウェイでライセンス取得して、FDで2年ほどサー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20 2122232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

車重 考(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:35:30
第3回東日本ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:17:24
MUGEN / 無限 FULL-BUCKET SEAT MS-C + SEAT RAIL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 00:41:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR pitch blackie (ホンダ シビックタイプR)
黒のシビックは大学生の頃、初めて新車で乗った思い出の車です(EF2)。その後、シティ、イ ...
その他 その他 その他 その他
画像登録用
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
1台目のFL5の納車時期も未定(2024年度?)ですが、最終型に近いtypeRにも乗りた ...
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカに渡米した翌日にディーラーで新車購入して、その後2年間で33,000マイル乗った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation