• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月10日

木質インナーバッフル リベンジ開始

休む間もなく次の手を開始します。

こと趣味に関してはせっかちです(笑)


本日はお休み。

朝から実家に行ったり来たり。

夜から仕事の研修会が入っていますが、それが終わってから時間あれば再度実家に行く予定です。



まずはインナーバッフル。

木質の音色を乗せたいという思いが根強くあります。

以前作製した12mm厚のフィンランドバーチ材で自作したインナーバッフル。

かなり手の込んだ作りで挑みましたが、まさかの厚みの問題でカロッツェリアのメタルインナーバッフルに重ねることができませんでした。

このリベンジなのですが、すでに厚みが数mm程度のものしか作れない状態です。

バーチ材だとどんどん薄くしていって合板の層がせいぜい2プライ?程度しか残らないんじゃないかと思い、それならとヘンテコな発想をしたのが楽器に使われる板。

厚みがしれてるので無垢板でもいいんじゃないか?と。

とりあえずは厚さ4mmで設定しました。

楽器に使う板はかなり多いみたいです。

メープル、ホワイトアッシュ、エボニー(黒檀)、スプルース、チーク、アルダー、ウォルナットなど他多数。


で、父と相談して使えそうな木を上げてもらいました。

本当はアコースティックギターに大変多く使われるらしいスプルースを使いたいのですが、残念ながら当てにしていた建具屋さんでも幅が15mm以上は集成材になってしまうので扱いがないと。。。

一応別の知り合いに聞いてくれることにはなりましたが。。。どうでしょう。

今のところもらえることになった木材は、

・樫(カシ)

・ブビンガ

どちらも堅木の分類ですが、もう1枚くらい柔らかい木材を使ってみたいなぁ。。。

チークもあるのですが、とりあえずは様子見。


IMG_4702
IMG_4702 posted by (C)shibi-shibi

実家の工場へ。

さっそく木板を準備してくれていました。

左右ともに樫です。

丸太1本で購入し、購入した材木屋さんで4分割にしてもらったそうですが、衝撃の事実がわかったそうで。。。

IMG_4708
IMG_4708 posted by (C)shibi-shibi

まさかの虫食い。。。(T.T)

3~4年前に購入した木材らしいのですが、ずっと工場の2階の奥で眠っていたので気づかなかったと。。。

IMG_4709
IMG_4709 posted by (C)shibi-shibi

60mmくらいある厚さの樫が貫通しています。。。


IMG_4712
IMG_4712 posted by (C)shibi-shibi

こちらは心材近く。

IMG_4714
IMG_4714 posted by (C)shibi-shibi

こちらも全体を喰われていました。


IMG_4716
IMG_4716 posted by (C)shibi-shibi

樫を食べていた元凶がこちら。通称、鉄砲虫と言うそうです。

ネットで調べればなんのことはないカミキリムシの幼虫でした。

これは全長3cm程度でしたが、10cmオーバーな幼虫も出てきたそうで。。。


丸太1本分の購入なので、かなりな値段したと思うのですが、使い道は超高級な薪だなぁと父も肩を落としていました。


IMG_4717
IMG_4717 posted by (C)shibi-shibi

気持ちを切り替えてこちらはブビンガ。

ものすごく重いです。

下は樫。

IMG_4722
IMG_4722 posted by (C)shibi-shibi

厚みもたっぷり。



物の確認だけだと思っていましたが、今日作業しました。

ちなみにすべて父にやってもらっていますww


IMG_4735
IMG_4735 posted by (C)shibi-shibi

必要な長さだけカット。


IMG_4736
IMG_4736 posted by (C)shibi-shibi

薄く切り出します。

IMG_4743
IMG_4743 posted by (C)shibi-shibi


IMG_4746
IMG_4746 posted by (C)shibi-shibi

4mm厚を目標にさらに薄くします。


IMG_4751
IMG_4751 posted by (C)shibi-shibi

樫、完成。



続いてブビンガ。

IMG_4755
IMG_4755 posted by (C)shibi-shibi

厚めに切り出します。


IMG_4758
IMG_4758 posted by (C)shibi-shibi


樫同様にさらに薄く仕上げてもらい。。。


IMG_4760
IMG_4760 posted by (C)shibi-shibi


完成です。


まずは4mm厚の板状まではできました。


これをリング状に切削するわけですが、今までの合板で使っていたのは自由錐ですが、無垢板なので割れ・欠けが心配。

実家にはトリマーがあるのでそれをうまく使えないか?と取説を調べます。

あれこれ検討した結果、

IMG_4753
IMG_4753 posted by (C)shibi-shibi

なんとかなりそうです。

トリマーでの切削なら欠けにくいと思うので、これでリング状に切り出したいと思います。



妄想は、さっそく現実の世界にやってきました。


ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2015/06/10 18:06:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

体調復調目指してロードスターを走ら ...
nobunobu33さん

(;´Д`)おくれやす
銀二さん

買い物ついでのランチ🍽
ワタヒロさん

2024年度 第6回目のトミカの日
MLpoloさん

まちの浄水場を見学してきました♪
FLAT4さん

早朝洗車✨ 6/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2015年6月11日 23:13
鉄砲虫って言うのですか・・・

あんなにも硬い木材を食い散らかすなんて神秘です。

すみません

不謹慎でしたm(--)m

コメントへの返答
2015年6月11日 23:47
そうらしいですよ。

父も名前はずっと知っていたけど、成虫が何か知らなかったそうです。

いい写真じゃないですが、虫の写真の左のものの上の色が茶色っぽいのが口の歯です。
幼虫のときからかなりゴツイ歯を持っているんですね。

樫の本当の中心寄りの心材までは来てなかったです。そこがかなり堅いので虫もかじれないらしいです。

にしても白アリかというくらい無惨な食べられかたでした。
無念。

プロフィール

「2年ぶりに静岡の愛するラーメン屋さんへ。」
何シテル?   07/09 18:36
shibi-shibiと申します。子供が前愛車三菱eKワゴンを見て三菱が言えずに話した言葉が由来です。我が家のダイアトーンのスピーカーの裏のラベルを見て、色鉛筆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カーオーディオをやってきて良かったと思える日! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 10:40:28
MOMO HYPERSTAR EVO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:23:07
フロントカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 23:31:29

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
2015年2月22日、奥さんの愛車として中古車でネッツトヨタにて購入。 初代後期型です。 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
4台目の車輌。 2009年6月19日に納車されました。中古で購入。 車両価格79万円、イ ...
アウディ A3 アウディ A3
奥さんの車として2006年に認定中古車で購入。 2LのFSIスポーツというグレード。3ド ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
3台目の車輌。 2年間通勤用に使用。中古で購入。10万キロ乗るつもりが我慢できずに4万キ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation