• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月28日

HNP10プリメーラ

HNP10プリメーラ 過去所有の車の写真が出てきたのでアップしました。

スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。
4WDなので、雪道のみならず高速走行でも非常に安定性がありました。固めのサスペンションは峠道でも攻めて非常に楽しい車でした。

日産のいわゆる901運動つまり「90年代で1番の足回りを作る」というコンセプトで企画された車であり、次世代の足廻り及び基本シャ-シの設計であります。
その結果S13シルビア・R32スカイラインなどが生まれ、このプリメーラもそのコンセプトで世に出たのでありました。

このプリメーラはその中でもフルタイム4駆を採用したモデルであり、非常に安定感のある乗り味がありました。

ロードスターから乗り換えると、スペック以上にトルクが圧倒的に違い、高回転も延びがかなり違うものでした。
だからといって、ロードスターの軽々とした身のこなしはまた味があるものでしたが、ヨーイドンで競争したら、私の腕ではこちらの方が確実にタイムを出せたと思います。私にとってはスポーツカーだったと思います。

友人が忘年会の景品で当てたものを私が譲り受けたものでしたが、購入よりも高値で売却できた思い出もあり、今も良い車だったと思います。







エンジン・燃料系
エンジン型式 SR20DE
最高出力 150ps(110kW)/6400rpm
最大トルク 19.0kg・m(186.3N・m)/4800rpm
種類 水冷直列4気筒DOHC16バルブ
総排気量 1998cc
内径×行程 86.0mm×86.0mm
圧縮比 10.0
過給機 なし
燃料供給装置 ニッサンEGI(ECCS)電子制御燃料噴射装置
燃料タンク容量 60リットル
使用燃料 無鉛プレミアムガソリン

環境仕様
10モード/10・15モード燃費 9.7km/リットル
足回り系
ステアリング形式 パワーアシスト付きラック&ピニオン
サスペンション形式(前) マルチリンク式
サスペンション形式(後) パラレルリンクストラット式
ブレーキ形式(前) ベンチレーテッドディスク
ブレーキ形式(後) ディスク
タイヤサイズ(前) 195/60R14 85H
タイヤサイズ(後) 195/60R14 85H
最小回転半径 5.4m

駆動系
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 5MT
LSD ----
変速比 第1速 3.063
第2速 1.826
第3速 1.286
第4速 0.975
第5速 0.756
後退 3.153
最終減速比 4.375
ブログ一覧 | 独り言 | クルマ
Posted at 2013/06/28 17:57:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Amazonで買えば良かった
別手蘭太郎さん

8/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

気になる車・・・(^^)1443
よっさん63さん

九州大学
空のジュウザさん

下山したらもっと暑かった…
porschevikiさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2013年6月28日 20:18
お、T4だ。しかも5MT。

名車だと思います。今でも正直ちょっとほしいです。

コーナリングとか、どんな感じでした??当時の普通の生活四駆系は どアンダーでコーナリングはかなり厳しいものがありましたが、確かこの車はアテーサが入っていたと思うので、結構曲がったのかな?と思います。

峠道だけならロードスターのほうが身のこなしが軽いし、いいとは思いますが、金属製の屋根、4枚のドアなど、セダンならではの便利さと、インプやエボのような派手な外観を持たないところもヒツジ、オオカミ的でいいなと思います。

コメントへの返答
2013年6月29日 0:27
こんにちは!

このT4結構良かったんです。
SRエンジン結構軽々と回るのにトルクフルで、ロードスターにこれが乗っていたらどれだけ良いかとよく思っていました。

コーナーリングは足が固いので意外にレスポンスよく曲がる車で、限界も高そうに感じました。

が、物理の法則には勝てず、ロードスターより本当の限界は低かったのです。
いったん限界を超えるとアンダーが出るのですが、アクセルをゆるめると何事もなかったように静まるのです。

ここはロードスターだとリアが出て盛大にお釣りが来るところと挙動が違うところでした。

車としての剛性はロードスターよりかなり高かったのですが、がたがた道を走ると内装がそれなりにきしむのは90年代の標準的な車という感じでした。

でも、なかなか良い車でした。
2013年6月28日 20:38
この頃の日産は元気がありましたし、いい車を連発してたんですよね
プリメーラもそうですけど欲しいと思わせる車種がいっぱいありましたね
コメントへの返答
2013年6月29日 0:30
この頃の日産は本当に一つの黄金期でしたね。

R32のGT-Rは本当に神話でしたし、それ以外も固めの足回りと良く回るエンジンが非常に特徴的でした。

程度が非常に良ければ今でも欲しいなと思う車がたくさんありますね。

プロフィール

「[整備] #ロードスター クランクアングルセンサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/462689/8274794/note.aspx
何シテル?   06/23 12:48
日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAロードスター 点火時期調整の沼にハマる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:53:00
[マツダ ロードスター] 自己診断方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 17:32:27
【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか36歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation