• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

未来少年のブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

Tp協会第65回マスタークラス

Tp協会第65回マスタークラスTp協会第65回マスタークラスにて、フランシスコ・パッチョ・フローレスと。

とても素晴らしい音楽家でした。

フィリップ・ジョーンズコンクールとアンドレコンクールで優勝したのは、当たり前だけど伊達ではないと思いました。

マスタークラスも、それぞれのレベルに合わせて明るく楽しく、良い会でした。

新しい”ドイツグラモフォン”から出ているCDにも入っている無伴奏のバイバ・ビンボは圧巻でした。このCDは佐伯さんがライナーノーツを書かれています。

マスタークラス生徒の指原和音さんは非常に素晴らしい演奏でしたが、お名前を見たときAKBに出てくるような美少女を想像したのは私だけではなかったようです。実際はとてもイケメン君でした。伴奏の水元さんはとても上手でこちらは美女でした。

うちに帰ってきてからそのときのベーメのコンチェルトを久しぶりにさらったらやっぱり難しかった。。。
Posted at 2013/07/30 01:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 演奏活動 | 音楽/映画/テレビ
2013年07月22日 イイね!

消防博物館

消防博物館先日、炎天下の中、四谷で1時間をつぶさなければならず、かといって喫茶店などにこもるにはお金ももったいないし、というシチュエーションでちょうど四谷3丁目駅降りてすぐの場所に消防博物館を見つけ、入ってきました。

自動車好き、ラッパ好きには、なかなかここは見応えがありました。

入り口を入ると馬車仕立てになっている蒸気消防車がお出迎えです。

火を入れてから使用可能な圧力を出せるようになるまで20分かかったということで、緊急性の高い時に不便だったと思われます。


昔のはしご車です。
木で梯子ができています。
軽量性を追求するには良い素材だと思いますが、高温の中危ないような気もします。


大正時代の消防車です。
今、身近に見るとメカメカしく、かえってすごく斬新な印象をもちます。


日産の国産初期の消防自動車です。
昭和16年ということですが、とても現代的な感じさえします。
消防車は技術の最先端を行っていたのかもしれません。



消防自動車も貴重ですが、江戸時代の展示も充実していました。
「まとい」全ての組の分が揃っています。


大型の刺す又です。実物はなかなか大迫力でした。


ジオラマのセットがありました。素晴らしいです。


ビデオが放映されていました。

これは「パズー!」ってせりふが聞こえてきそうなタッチのキャラクター映像でした。

でも、実際には全く会社も違いました。


とても充実した展示なので夏休みに子供連れにお勧めです。

私自身は次に書く音楽隊の楽器に感動しました。
Posted at 2013/07/22 02:17:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年07月07日 イイね!

七夕の日のヘイケボタル

七夕の日のヘイケボタル今年も七夕の日にヘイケボタルを見ることが出来ました。

さいたま市立病院裏にある見沼代用水で撮影しました。
しかし、今回の収穫はビデオのみで写真としては撮れていませんでした。
なので、画像はyoutubeの再生画面のスクリーンショットです。

ここは、水辺の生物が住みやすいようにビオトープとして整備され、特にホタルの育成域は網がはってあります。

施設の構造は歩道から川へ入るような通路のような形になっているので、もともとは見沼通船堀に入る船の入り口として作られたのかな。とも思いますが、未確認です。

まだ、後10日くらいは見られるような気がします。

(下記はウィキペディアからのヘイケボタルの抜粋)
日本では、ゲンジボタル(源氏蛍)と並んで、身近な光るホタルである。ゲンジボタルより小型で、より汚れた水域にも生息する。また、ゲンジボタルと並んで幼虫が水中棲息するホタルであり、日本産水生ホタル3種の中では最も小型である。
名称は、ゲンジボタルとの対比で、似ているがより小型であることからの名づけられたものと思われる。ゲンジボタルが渓流のような清冽で、流れのはやい水域に生息するのに比べ、ヘイケボタルは水田、湿原といった止水域を主たる繁殖地としている。幼虫の餌になるのは、止水に生息するモノアラガイなどである。
雄の光の点滅の速さはゲンジボタルより明らかに早く、明滅時に星が瞬くような光り方をする。発生期間も長く、2種が同じ水域で発生することも多い。山間部の農村では、水田周辺に本種が、河川付近にゲンジボタルが発生し、実際には両者が一部で入り交じって発光する。ただし、ゲンジボタルのように、短い期間に集中的に発生することが少なく、発生は長期に渡るが密度は高くならないのが普通である。




こんなイベントもあるみたいです。私は行けるかどうかわかりません。
Posted at 2013/07/07 21:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 見沼 | 日記
2013年07月07日 イイね!

ひさしぶりのオープン

ひさしぶりのオープンついに七夕ですね。

私はツーリングに行くことも演奏活動をすることも基本的に自粛するようにとさせられている身分なので、基本的に何もできないのですが、今日はオークションの品物を7キロ離れた郵便局まで送ってゆくのでロードスターで出かけました。

そんな離れたところにしか郵便局はないのかって?
今日は土曜日なので営業している局は限られているのでした。

そんな口実で出かけましたが、やはり見沼はいいものです。
さいたま市で大宮を過ぎると街でなくなって行くなんて、言われたりしますが、さいたま”新都心”をすぐ目の前に見える場所にここはあります。

空が広いし、とても好きな場所です。

今日は猛暑日でしたので、17時過ぎに出てすでに涼を取るモードでした。



ニッコウキスゲが咲いています。



オープンカーに乗っているのだから、たまには楽しんでもバチは当たるまい。


明日、また子供の学校の父兄が乗ると言うことで、ユーノス800も今日のお昼に念入りに洗車しました。
久しぶりにきれいになると、なかなか良い車です。


そろそろ、さいたま市立病院裏の見沼代用水遊歩道のあたりでヘイケボタルが見られる頃です。
日没前後1時間くらいが見頃です。
去年の写真

Posted at 2013/07/07 01:35:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 見沼 | 旅行/地域
2013年07月05日 イイね!

マチャーンカ Свинина тушёная в сметане

マチャーンカ Свинина тушёная в сметане先日、豚肉とジャガイモが安かったので買ってきた。

何をつくろうかと主夫は考え、久しぶりにベラルーシ料理の「マチャーンカ」を作ろうと思いました。

このマチャーンカはベラルーシ料理であり、ベラルーシはロシアの隣だから当然ロシア語圏であります。

だから、日本語のロシア料理サイトを参考にしても良いのですが、ロシアのサイトでもう一度確認しようと思ったのです。それに、ロシア語で「マチャーンカ」作ったよってfacebookでロシア語圏の友人に言えたらいいななんて思って。

そうしたら、ロシア語辞書を調べると無い。。
仕方なく、検索してみると、日本語ではhitするが、ロシア語の綴りが出てこない。。
そこで、「豚肉のサワークリーム煮」で検索したら、こんな素晴らしいサイトを見つけてしまった。日本のドメインである、.jpのサイトであるが、ロシア人が書いているらしい。結構はんぱ無くすごい。こんどじっくり拝見したいと思う。

http://zakusim.blogspot.jp/2011/06/blog-post.html

結局、あまり参考にもせず、適当に作ってしまったが、美味しいです。

材料:

豚肉:600グラムくらいを塩胡椒しておきます。
(ベラルーシ人はイノシシのソーセージを使ったりすることもあるらしい)
ケフィア:豚肉と同じくらい
(サワークリーム200グラムとヨーグルト400グラムを混ぜてもにたような感じに出来ると思います。)
玉葱:3玉くらいを輪切りにしておきます
ディル:適量
ジャガイモ:数個付け合わせのために塩ゆでしておきます。

作り方:

1.豚肉を炒めます。
2.玉葱も一緒に透き通るまで炒めます。
3.ケフィアを入れて煮込みます。
4.煮込んだら味見をして必要に応じて塩胡椒します。
5.盛りつけたらディルを散らして、ジャガイモを添えてできあがり。

本当はロシアのクレープ「ブリヌイ」を添えて食べるものですが、作るの苦手なのでご飯で食べました。

でも、すごく合うと思います。上記のロシア人のサイトでもご飯を添えています。

ベラルーシの市場。
また行きたい。。

Posted at 2013/07/05 01:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理

プロフィール

日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

NAロードスター 点火時期調整の沼にハマる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:53:00
[マツダ ロードスター] 自己診断方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 17:32:27
【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか36歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation