• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

未来少年のブログ一覧

2017年01月16日 イイね!

モシュキチリ

モシュキチリ今日は棚の奥から緑豆が見つかったので、中央アジア料理のモシュキチリмошкичриを作った。牛肉と緑豆のスパイシーな煮込み料理だが、美味しく出来ました。
ポイントは肉は賽の目切りにしてほろほろと崩れるようにすること、できればコリアンダー、クミンなどを使用したほうが香りが良いと思います。

モシュキチリ

○レシピ

●材料:今回の分量(約4人分)
肉(牛肉か羊肉)300G(賽の目切りにし、塩コショウその他のスパイスを振ります。)
緑豆:今回は200G肉と同量
米 :一合弱
にんじん:大一本
タマネギ - 大タマネギ一個
カットトマト缶一個
唐辛子2,3本(種を抜いて細かくします)
塩、胡椒、(あればコリアンダー、クミン)
ねぎ(青い部分のみじん切りあるいは乾燥ネギ)

●つくり方

1.緑豆は半日くらい水に浸しておきます。その後15分くらいゆでます。
2.にんじんは細切り、玉ねぎは薄切りにします。
3.人参と玉ねぎを火が通る程度に炒めます。炒めたらほかの容器に取っておきます。
4.そのフライパンで唐辛子を油でいためて辛みが出てきたところに牛肉を炒めます。
5.火が通ったら
①緑豆およびゆでたゆで汁
②3.の玉ねぎ・人参の炒め物”半分”
③米
④カットトマト缶
と一緒に煮込みます。
6.米の芯までゆであがったら出来上がりです。
必要に応じて塩コショウを足してください。
7.トッピングに3.の玉ねぎ・人参の炒め物とねぎのみじん切りを添えて出来上がりです。

以下のサイトなどを参考にしています。分量は手持ちの材料に合わせました。
http://dunduk-culinar.ru/holiday/holiday-40.shtml
http://www.gastronom.ru/recipe/18048/mashkichiri
Posted at 2017/01/16 11:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2017年01月15日 イイね!

マグロかまハーブ焼き

マグロかまハーブ焼き大宮魚市場で今朝買って来た中落ち大盛り500円にオマケとして付いてきたマグロのカマをハーブ焼きにしました。
凄いボリュームなのでまた買いに行きたい。

○レシピ

材料:マグロかま、ニンニク(パウダーでも可)、オリーブオイル、塩、コショウ、ローズマリーなどのハーブ

つくり方:

1.かまは臭みをとるために調理前に熱湯をかけます。
2.ニンニク漬けオリーブオイル(単にニンニクとオリーブオイルで可)とハーブをまぶして1時間くらい置きます。
3.塩コショウを少しふってオーブンに入れます。
4.180度のオーブンで約40分焼きます。
5.食べてみて塩気が足りなければ少し塩を振ります。









Posted at 2017/01/16 11:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2016年09月12日 イイね!

パワーウィンドウ修理とロードスター

パワーウィンドウ修理とロードスター台風を目前にして、いきなりのパワーウィンドウ突然死。

それから2週間がかりになってしまったロードスターのパワーウィンドウ修理。



助手席側はケーブルが劣化した結果の断線。運転席側はタイマー付きスイッチのリレーが逝かれた結果でした。




修理の詳細は以下のリンクからをご覧ください。

ウィンドウレギュレーター修理 その1(助手席ワイヤー切れ)
ウィンドウレギュレーター修理 その2(助手席ワイヤー切れ)
ウィンドウレギュレーター修理 その3(助手席ワイヤー切れ)
パワーウィンドウ修理(運転席側) 電気関係


NA6とNB6の中古部品を間違って入手してしまったこと。

ケーブルをモーターに巻き付ける作業がなかなか難易度が高かったのと、




運転席側は電気関係が原因とはわかっていたものの、リレーが原因と特定できるまでにかなり時間がかかりました。


お金があったら絶対7-8万支払って修理するところだけど、こんな補修によって車に対する理解が深まるということに何となく喜びがあったりするのも古い車を所有する楽しみであります。


今回気づいたこととしては、パワーウィンドウの部品はASSYだけではなく、ちゃんとケーブルだけでも入手可能なことです。

部品番号は以下の通りです。

NAY1585X0 1,782円
NAY1585Y0 1,782円

ディーラーの発注システムではデフォルトでASSYのセット発注になるようですが、部品番号を指定するときちんと注文することが出来ます。

また、monotaroに注文すると直接通販で注文することが出来ます。


また、4年間お不動様だった運転席側のパワーウィンドウですが、
スイッチを入れてなにかカチっとした音がするので、回路があるのではないかと思い、オーディオボックスの下あたりを探すと、こんなボックスを発見しました。


ケースの一部が熱で変形しており、これが原因のようです。

実際取り外し、カプラーをこのボックスをスルーするように直結したところ、見事に復活しました。

パワーウィンドウのタイマー付き機能を付加するリレーが挿入されていたのです。
NA6ではこの機能はなく、NA8になってからスイッチ自体が変更になったと思っていたので、盲点でした。
しかし、実際にタイマー付きのような動作をしていたのだから気づくべきでした。。


おまけにこんな状態を発見してしまったのですが、

今日のところは許してやろう!!

ということでまた後日になりました。


今回、感動したのはこのパーツです。

http://www.maruhamotors.co.jp/parts/doorcollar.htm
今回のパワーウィンドウ修理で注文したパーツです。
直径3センチくらいのプラスティック部品なのですが、創意工夫に溢れていて、その紹介ページもこんなに充実しています。
たかがこんなパーツにそこまでの思いが詰め込まれているなんて関係当事者でなければ絶対に理解不能でしょう。




こんなところがロードスターファンだと思います。
Posted at 2016/09/12 23:46:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年08月21日 イイね!

オリンピック猫ひろしの記録

オリンピック猫ひろしの記録ビリ2とはいえ2時間45分55秒は十分凄いと思います。自己ベストの2時間27分48秒は昭和10年までならば日本記録だし、1936年のベルリンオリンピック記録よりも良い記録なので、一般人としては十二分に凄いと思います。
これは50M当たりに直すと9秒45です。考えてもみてください。小学校の時の50M自己ベストを。それより少し遅いくらいのスピード以上で42キロ走り切るんです。

この凄さは一度でもフルマラソンを走ったことのある人ならばわかると思います。

国籍を変えてオリンピック出場を決めるというのは裏技だと思うけど、私はそんな裏技を実際に実行するというのは本当に凄いと思います。

不可能を可能にするというのはこんなことかもしれないと思いました。

つまり、生真面目に正面から攻めてだめなら諦めるのではなく、横から攻める。
横から攻めるのだって物凄い努力が必要だけど、きちんと目標を達成することができた。

これもやはり凄いことなのではないでしょうか。


で、お前のベストは?と聞かれたら、4時間台だとだけ答えておきます。。

Posted at 2016/08/22 10:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | スポーツ
2016年08月14日 イイね!

油殿古墳群

油殿古墳群先日、お墓参りに行って参りました。
墓所は千葉の長南町の油殿古墳群の前方後円墳。その前方部にあります。
いつもどこかに行くことをセットにされているのと興味のあるのが私だけなので、今まで古墳をじっくり見物することができませんでした。

しかし、今回は少しだけ単独行動を許してもらって行って来ました。

夏なので非常に草生していて、毒虫や蛇に警戒しながら登って行ったのですが、木々に覆われた中にかなりはっきりと前方部後円部が残っていて、なかなか神秘的でした。

ユニークなのはその形状で、大型の前方後円墳の後円部の頂上に小型の前方後円墳があり、その周辺、大型前方部に小さな円墳が複数あるという形になっています。私が見るところ、公式に認められている4つだけではなく、もっと小さな円墳もあるように見えます。
秋分に行ったときにまた続きを観察してみたいと思います。

油殿古墳群とは
「 一宮川の支流、埴生川(はぶがわ)の北側の標高40mほどの独立丘陵上にある古墳群である。同じ長南町の能満寺古墳(のうまんじこふん)とは直線距離で約2kmの地点に築かれており、前方後円墳2基、円墳2基の4基で構成されている。

 昭和49年(1974)に早稲田大学が確認調査を実施しており、その成果によれば、1号墳は墳丘主軸の長さ93mの前方後円墳で、後円部の直径50m、高さ8.5m、前方部前端幅24m、高さ3.5mの、全体に細身で、後円部と前方部の高さが極端に異なる墳形であることがわかっている。

 2号墳は墳丘主軸の長さ約40mの前方後円墳、3号墳、4号墳は直径10数mの円墳である。

 1号墳の墳頂部には底部に孔をあけた大型の壺型土師器(埴輪壺)が巡らされていた。前方部前面に幅15mほどのテラス状の低い部分があり、ここが周溝(しゅうこう)であったと考えられる。1号墳の築造時期は墳丘形態と埴輪壺から4世紀末もしくは5世紀初頭と考えられる。

 能満寺古墳同様に、高塚古墳がほとんど見られないこの地域においては、前期の大型の前方後円墳を含む重要な古墳群である。」
ということで、
ウィキペディアでは下記の記述があります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E6%AE%BF%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E7%BE%A4

入口の標識


登り口の標識


夏なので草生していました。


一号墳と呼ばれる墳丘のところにある標識


そこから後円部の頂上を見る。


頂上


後円部から前方部を見る。
Posted at 2016/08/17 23:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡 | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター 点火コイルとスパークプラグ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/462689/8323516/note.aspx
何シテル?   08/07 21:27
日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NAロードスター 点火時期調整の沼にハマる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:53:00
[マツダ ロードスター] 自己診断方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 17:32:27
【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか36歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation