• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカタカ@インプワゴンのブログ一覧

2018年12月09日 イイね!

筑波アタックに向けて、インプ近況

筑波2000のタイムアタックに向けて色々準備していたインプ君。

今シーズンの目玉はリヤ足の大幅改造、ダブルウッシュボーン化およびプッシュロッド化。

インテックレーシングさん、ラックさんの力添えをいただいて、とりあえずは形にはなりました。





ここまで来て、作手サーキットでシェイクダウンをしました。

走ってみると色々問題が浮き彫りに。

一番いけないのが、ちゃんと足が動かない。。。

動かないもんだからリヤが弾んでしまってまともに走れませんでした。

原因はしっかりと検証しないと分かりませんが、大方は見えています。

しかしながら、今シーズンに関しては修正が間に合わないので、来シーズンに向けての課題としました。

したがって、残念ですが今シーズンは元の足回りで走ることになりました。。。orz


リヤ足は残念ですが、更なるタイムアップを目指しているわけですら、別の部分も当然仕様変更してます。

というかリヤ足の構造を変えただけでタイムアップするわけではありませんからね。

リヤ足の変更は狙った走りを実現するための一変更にすぎないわけです。

とは言え、ダブルウッシュボーン化がこけたのは正直痛いですが。。。


【総合的な変更で目指すのは、コーナリングスピードのアップです。】


そのためにルーフのドライカーボン化及びすべてのガラスをアクリル化し、重心が低くなるようにしました。



そして、リヤウイングを大型化し、オーバーステアの改善。

同時にリヤスプリングレートアップ及びリヤ減衰力特性の変更、フロントスプリングレートのダウン、フロントディフーザーの大型化。



結構やっているんです。

これら変更がどう出るのか。。。


ついでにホイールも1セット増やしました。






セッティング等々、2セットでは辛かったので。。。


速くなるためには色々大変ですが、身を粉にしてがんばりますよ!!

逆境にも負けません!!


さあセッティングをしなければ。。。

筑波まで時間がないですが、やれることをやるまでです!

Posted at 2018/12/09 01:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月22日 イイね!

YZサーキット定例走行会

YZサーキットで開催された定例グリップ走行会にシルビアちゃんと参加してきました。

足のセットも中々いい方向に来ていたので、ここらで更なるベスト更新、あわよくば33秒台に突入することが今回の目標です。






◯今回の仕様(覚書)

キャンバーF3度 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント減衰 1段戻し
リヤ減衰   1段戻し
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ12キロ(UC01)
リヤヘルパー スイフト4キロ自由長60ミリ
フロントパット エンドレスタイプR
リヤパッド   エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
リヤデフ クスコRS1WAY35°
フロントバンパーダクト閉鎖
フロントアンダーパネル
タイヤ ゼスティノRS   前265/35-18(4分山)
     ゼスティノRS   後265/35-18(4分山)
エア圧 前2.0 後2.0
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.2

天気が良く走行会日和でしたが、気温が少々高めでタイムを出すには厳しい感じでした。

走ってみると序盤は34秒3あたりでベストに届くかどうかぎりぎりのラインでした。

そこで減衰をリヤとフロント共に1段硬くしてみました。

そうするとこれが意外によく、若干ピーキーな部分もありますが、トータルではトラクションもかかってじりじりタイムを伸ばすことが出来るようになりました。

そして、午後になると曇り空になり、気温が下がり始めました。

これが拍車となり、最終的にはタイムアタックイベント時に34秒032までタイムを伸ばしこれがベストタイムとなりました。

ただ、33秒台目前となると、何とか33秒台に入れたいと考えるのが人です。

そこで、イベントの最後にフリー走行枠が残っていたので、そこで何とか33秒入りが出来ないものか頑張ってみることにしました。

気合いを込めてタイムアタック❗

そうしたら出ました!!

ベストタイム33秒945❗❗

ついに念願の33秒台に突入出来ました❗


今次期にこのタイムならばもう少し寒くなるとさらにベストを更新できるかも。

また走りに行こうと思います✨


〇おまけ動画


ベストタイム時の動画はカメラのバッテリー切れで残念ながら撮れませんでした。
Posted at 2018/11/22 02:21:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

色々あって、シルビア近況

とっくに終わってしまったディレチャレですが、色々ありまして久しぶりの更新になりました。

さかのぼること1ヵ月前、ディレチャレに向けてリヤ足のセッティング変更を行いYZサーキットにテストに行きました。



◯今回の仕様(覚書)

キャンバーF3度 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント減衰 2段戻し
リヤ減衰   2段戻し
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ12キロ(UC01)
リヤヘルパー スイフト4キロ自由長60ミリ
フロントパット エンドレスタイプR
リヤパッド   エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
リヤデフ クスコRS1WAY35°
フロントバンパーダクト閉鎖
フロントアンダーパネル
タイヤ ゼスティノRS   前265/35-18(6分山)
     ゼスティノRS   後265/35-18(6分山)
エア圧 前2.0 後2.0
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.2


走ってみると狙いの通り、コーナー侵入時のリヤの限界がかなり改善されました。

トラクションもアップしかなり攻め込んだ走りが出来るようになり、タイムも飛躍的にアップ。

ベストタイムは34秒295と自己ベストを大きく更新できました。

〇おまけ動画



この調子ならばディレチャレもいい感じで行けるのではないかと期待を胸に後日、ディレチャレをむかえました。


ディレチャレは多くの参加者で盛り上がっていました。

2年近く経ったZ3に不安を抱きながらも、今の自分のベストの走りが出来ればよしと気持ちを切り替えて挑みました。

まずは感触の確認のために練習走行枠を走行。

走ってみると2年前のZ3は明らかにグリップが落ちており、又コースコンディションもスリッピー。

タイムが全然出ず、46秒フラットが精いっぱい。。。


焦りもある上にもう少しタイムをあげようと、気合を入れた矢先、

1コーナー侵入で急にリヤがロックし危ない目にあいました。

初めは何が起きたか分からずでしたが、原因はミッションブローでした(涙)

したがって、今年のディレチャレは練習走行で終了しました。。。


もうショックで、、、


その日は早く帰らせていただき、そのままEgマジックさんのもとに車を見せに行きました。




結果として以前のニスモ6速と同じ壊れ方をしていました。



シフトフォークから伸びているチェンジロッドに繋がる部分が3ミリくらい伸びていました。

このせいでシフトフォークがずれてしまい、シンクロナイザーが噛み合わさらない状態になりました。

なぜこうなるのか分かりませんが、ほぼほぼ製造側の問題でしょう。

メーカーは凄い力でシフト操作をしているのが原因だと当時言い張ってました。

そんなに力を入れないといけないミッションがあったとすればその時点でそのミッションはアウトでしょ?

もうね、呆れちゃいます。

まあ、言っても聞かないので今回は大人しくそこの部品のみ交換しました。


そして今現在に至ります。

本当は美浜を走りたかったのですが、貸し切りが入ってしまっていて、リベンジはお預け。

その代わりにしばらく行っていなかった作手サーキットを走ることにしました。





到着すると結構な賑わいにびっくり。

早々に準備を済ませて、走行を開始しました。

◯今回の仕様(覚書)

キャンバーF3度 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント減衰 2段戻し
リヤ減衰   2段戻し
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ12キロ(UC01)
リヤヘルパー スイフト4キロ自由長60ミリ
フロントパット エンドレスタイプR
リヤパッド   エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
リヤデフ クスコRS1WAY35°
フロントバンパーダクト閉鎖
フロントアンダーパネル
タイヤ ゼスティノRS   前265/35-18(5分山)
     ゼスティノRS   後265/35-18(5分山)
エア圧 前2.0 後2.0
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.2


ほとんどが旋回している作手サーキットは、シルビアにとって苦手なコースレイアウトです。

それにも関わらず、かなりいい感じで走れました。

ゼスティノタイヤの良さもあるでしょうが、仕様変更した足が作手でもいい感じで機能しているのを感じれました。

お陰でタイム 29秒125 と、自己ベストを久しぶりに更新できました。

28秒台はお預けになりましがたが、僕としては十分満足の行く結果だと思っています。

またそのうちタイム更新にチャレンジしたいです。

ただ、インプ君がもうすぐ完成するのでしばらくはインプ漬けになりますが(笑

インプ君の近況についてはまた後程書きたいと思います。

〇おまけ動画

Posted at 2018/11/04 03:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2018年09月30日 イイね!

ディレチャレ美浜に向けて

久しぶりの更新です。

1年に1度の開催になってしまったディレチャレですが、今年もシルビアちゃんで参加することになりました。

去年はリヤウイングのレギュレーションに合致せずオープンクラスでしたが、今年はリヤウイングをカットしてレギュレーションぎりぎりの1400ミリにしました。



翼端板は接着剤と即時重合レジンとシーリング材で接着しました。

結構しっかりと固定できたみたい(笑




ただ幅が狭くなったので少しでもダウンフォースを稼ぐために、ガー二ーフラップを追加しました。




後日、ウイングの幅が変わったので、美浜サーキットにテストに行きました。






この日はディレチャレ直前ということもあり、参加車両がたくさん来ていました。

知り合いも多くいて、僕自身久しぶりの走行だったこともあり、気持ちが昂りましたね~(笑

◯今回の仕様(覚書)

キャンバーF3度 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント減衰 2段戻し
リヤ減衰   2段戻し
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ12キロ(UC01)
リヤヘルパー エンドレス1.5キロ自由長70ミリ
フロントパット エンドレスタイプR
リヤパッド   エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
リヤデフ クスコRS1WAY35°
フロントバンパーダクト閉鎖
フロントアンダーパネル
リヤウイング1400ミリ
タイヤ ゼスティノRS   前265/35-18(5分山)
     ゼスティノRS   後265/35-18(5分山)
エア圧 前2.0 後2.0
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.15

この日はかなり気温が高く、汗がしたたり落ちるほどでした。

走ってみると、コーナー侵入でオーバーステアが出やすい。。。

リヤウイングを200ミリカットしただけで、かなりバランスが変わってしまいました(汗)

走り方や車高、減衰を変えてみましたが、アンダーステアが強くなってしまったりで、狙ったバランスが出せません。

タイムは44秒7で、ベストの1秒落ち。。

気温が高いとはいえ、ちょっと不甲斐ないタイム。

とりあえずこのままでは改善が難しいと判断して、サーキットを後にしました。


また、後日。

お世話になっているイージーマジックさんにセッティング変更の依頼をしに行きました。

色々話しあった結果、リヤショックアブソーバの減衰特性の変更とリヤヘルパースプリングのレートアップを試してみることになりました。

コーナー侵入から旋回加速に至る流れで、リヤのメカニカルグリップを高める狙いがあります。

副作用はアンダーステアですが、今がかなりアンダー方向に車高を調整しているので、ここからオーバー方向への変更は結構余裕があります。

街乗りレベルで走った感想としては、リヤの動きがかなり安定しました。

ピッチング方向とヨーイング方向でのリヤおさまりが過去最高なレベルで良くなりました。

これは期待以上の変化!

ちょっと楽しみになりました♪

またサーキットを走って前後のバランスを微調整したいと思います。


そして後日。

台風が日本列島を縦断する直前に、ZⅢの準備をしました。

ZⅢはやたらとタイヤカスが付きやすいように思います。

特に操舵輪に顕著で、べっとりと張り付きます。



これをヒートガンで温めながらスクレーパーでタイヤから引き剥がしました。

結構ゴムが硬いので力が要ります。

根気よく剥がしていって、4本とも大体きれいになりました。



これで大方準備は完了しましたが、まだサーキットでのセッティングが出来ていないので結局直前までドタバタしそうな気がします(笑


Posted at 2018/09/30 19:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2018年08月14日 イイね!

シルビアちゃんと幸田サーキット

最近忙しかったり、なんやかんやでブログを書く気力が湧いてこず、ネタはあっても放置状態でしたが、お盆の休暇のおかげで久しぶりのアップが出来ました(笑)

少し前ですが、シルビアちゃんで幸田サーキットを走りました。

ゼスティノタイムトライアルが幸田サーキットで開催されることを受けて、練習とセットの確認を兼ねて、先ずは初走行。

その日は平日で走行車両が僕だけとまさに貸し切り。




アンダーパネルを装着したので、暑かったですが、絶好の練習&セッティング日和になりました。

初めて走った感想としては、コースはチャレンジングで攻め甲斐がありますが、タイムを出すコツがあると言うか、視覚的に速度を落としたくなる危なさがあると言うか、走り込みが必要そうな感じでした。

車としては、タイヤはナンカンAR-1(4分山)ではありましたが、何だかコーナー侵入で妙なオーバーステアが出ます。

アンパネ効果と言うよりも、デフがおかしい。

走る前から、やたらチャタリングが出ていたのが気になっていましたが、走ることではっきりダメだとわかりました。

コーナリング中、急にサイドブレーキを引っ張ったようなオーバーステアがおこるので危なくてまともに走れず、セッティングどころではありませんでした(汗)

タイムも48秒9が精一杯。

アンパネ効果をもっと感じたかったですがちょっと残念。

ただ、水温は劇的に改善したのはわかりました。
めっちゃ冷えるようになり、今の季節はすぐに100℃近くまで上がってしまっていたのが、今回はずっと80℃台。

これには感動しました✨

というわけで、デフの修理が確定したので、ゼスチャレに間に合わせるためすぐさまイージーマジックさんに車を預けました。

後日、デフの診断が出ました。

デフの外側、ケース部分の消耗が原因でした。





クスコRSですので、外側のケースにプレートがはまる溝が切ってあるんですが、そこに無数のキズや段差が発生してました。

ベアリングにもかじったようなキズがあったとのことでしたので、歪みもあるかましれません。

そうなると、プレートがうまく動かないので、引っ掛かったような挙動が出てしまったんですね。


そしてゼスティノタイムトライアル幸田です。








◯今回の仕様(覚書) 

キャンバーF3度 R3度 
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット 
フロント減衰 2段戻し
リヤ減衰   2段戻し 
リヤスペーサー10ミリ 
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ12キロ(UC01)
リヤヘルパー エンドレス1.5キロ自由長70ミリ 
フロントパット エンドレスタイプR
リヤパッド   エンドレスタイプR 
フロントローター ディクセルPDタイプ
リヤデフ クスコRS1WAY35°
フロントバンパーダクト閉鎖 
フロントアンダーパネル
タイヤ ゼスティノRS   前265/35-18(6分山) 
     ゼスティノRS   後265/35-18(6分山) 
エア圧 前2.0 後2.0
タービン GT-RSタービン 
ブースト 1.15

参加台数はやはり少なかったですが、美浜同様熱いメンバーが集結しました。

コースコンディションは難しく、ウエット→ドライ→ウエット→ドライと刻々と変化する状況。

僕の走りはと言うと、デフの修理が効を奏して引っ掛かっかる挙動もなく、攻める走りが出来ました。

練習走行はウエットからほぼドライとなって、47秒7。

タイムアタックセッション1はドライで47秒3。

順位は5位。

トップタイムはホーリーさん。
次いで瀬戸自動車さん、ピンケロさん。

みんな46秒台(汗)

ピンケロさん以外は走り込んでます。

速いな~(汗)

セッション1は3台勝ち上がりで、僕はセッション2へ。

ここでは上位2台が最終セッションに進めます。

しかし、ここでまさかの土砂降りの雨❗

シルビアにとってかなり不利な状況に(汗)

しかしやれるだけやるしかないってことで一生懸命走った結果、何とか2位通過出来ました。

でも、3位との差は僅か0.06秒(汗)

そして最後セッションです。

走り始めはウエット、そこからどんどん乾いて行くコンディション。

常にアタックし続ける必要があり、ミス出来ないプレッシャーが。。

タイムは、47秒9で撃沈❗

気合いのアタックが最後コーナーでハーフスピンになってしまいました(汗)

悔しかったですが、練習してないんだから仕方ありません。

結局5位でフィニッシュ。



結果は残念でしたが、熱いバトルには加われたので楽しめました。

幸田サーキット、また走りたいと思います🎵

次は、おわらサーキット、タカスサーキット。

海の幸が旨い地域ですからね~。

参加したいな~✨

Posted at 2018/08/14 16:47:05 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「新春走行会IN美浜サーキットにて初走りしました。 http://cvw.jp/b/522586/46657627/
何シテル?   01/04 17:27
インプレッサワゴン(GF8)でサーキットを走っております。 車以外では、スキーを少々。 あとは、お酒大好き(笑 車の話をしながら、バー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひゃっきーさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 14:57:36
YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 07:08:03
2018/05/27 DIREZZA DAY リンクサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 01:08:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
色々カスタムしてます。 CX-8本当にいい車ですね✨
日産 シルビア タイヤボックス☆イージーマジックシルビア (日産 シルビア)
サーキットから街乗りまでこなしてくれる。乗っているだけでわくわくします。 カスタムパーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン ラック☆インテックインプワゴン (スバル インプレッサスポーツワゴン)
インプレッサワゴンでサーキットをメインに走っております。 ワゴンでどこまで速く走れるか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation