• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカタカ@インプワゴンのブログ一覧

2018年05月24日 イイね!

ゼスティノタイムトライアル美浜にシルビアちゃんと参加しました

美浜サーキットで開催されたゼスティノジャパン主催のタイムアタックイベント「ゼスティノタイムトライアル」に参加してきました。



参加台数は少なかったのですが、参加している面々がとてもレベルが高く、そう簡単には勝たせてはいただけないという感じがしました。

ある意味最近のディレチャレよりレベルが高いです♪







この日は天気にも気温にも恵まれて、とてもいいコンディションになりました。

今回は足回りのセットはそのままに、ここ1年くらいブーストの立ち上がりが鈍い気がしたので、アクチュエーターを閉めて、ブーストが鋭く立ち上がるように調整しました。

またこれによりピーク時のパワーの落ち込みを抑えることも出来きます。

○今回の仕様(覚書)

キャンバーF3度 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント減衰 3段戻し
リヤ減衰   2段戻し
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ12キロ(UC01)
リヤヘルパー エンドレス1.5キロ自由長70ミリ
フロントパット エンドレスタイプR
リヤパッド   エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
リヤデフ クスコRS1WAY35°
フロントバンパーダクト閉鎖
タイヤ ゼスティノRS   前265/35-18(9部山)
     ゼスティノRS   後265/35-18(9部山)
エア圧 前2.0 後2.0
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.15
133キロ

〇練習走行

まずは様子見といったところなんですが、なんだかいきなり調子がいい!

すぐさま全開アタックをして、タイムが43秒888!!

いきなり大幅ベスト更新です!

実はこの大会においては勝負では勝てないと思っていたため、ベストタイム出すことをメインに考えていたのでした♪

その思いが見事に実を結んだのは本当に幸運でした。

ちなみにこの時点で順位は3位でした。

他の車両もとてもいいタイム出しており、出走7台ですべての車両が44秒台か43秒台という、とんでもハイレベルな練習走行でした(笑)


〇タイムアタック①

3台が勝ち抜けとなるシステムです。

大分気温も高くなり、僕のシルビアにとっては厳しい条件になってきました。

タイムは44秒220がベスト(3位)

この時点で決勝セッションに進めることが確定。

でもタイムは右肩下がりに落ちていきます。。。


昼休憩中には、シュミレーターが来ていたので、自身初のシュミレーター体験をしました。



参加者が6名で、その6名でのタイムアタック勝負というプチイベントも開催。

コースは筑波2000!!

僕は最終走者で、それまでのトップタイムが1分13秒3だったのですが、僕は練習走行で13秒1!!

これは行けるか!?っと思ったのですが、ちょっと欲を出してしまって、、、

本番アタックではミスって、13秒6 。。orz

く、くやしい。。。


その他では、この日はゼスティノジャパンの社長さんも来ており、自身もゼスティノタイヤの開発に携わっておられ、その経験をもとに、ゼスティノタイヤの解説や今後の新商品についてなど、お話しされてました。




〇決勝タイムアタック

不幸にもリタイヤした車両が出て、5台での決勝セッションとなりました。

このセッションが盛り上がりました!

5台のタイムは44秒1~4の間に入っており、大接戦!!

僕の車は体力不足で、44秒453(4位)となり、ちょっと残念な結果となりました。


まあ、ここまで戦えれば御の字だと思っております。

個人的にはベストタイムも出たし、健闘できたので大満足です!


ゼスティノタイムトライアルはとてもいいイベントでした。

タイヤも安いくせにすごくよくって、A052とまではいきませんが、国産ハイグリップタイヤの大半が食われてしまいそうな予感がします。

やっぱり、いいタイヤのイベントは盛り上がります。

皆さまも機会が合えば是非とも参加してみてください♪

〇おまけ動画




Posted at 2018/05/24 03:20:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2018年05月06日 イイね!

シルビアちゃんゼスティノRSデビュー 美浜サーキット

ゴールデンウイーク後半はサーキット三昧です。

嫁に怒られながら、しっかり走りこんでいます(笑)

今回は(も)美浜サーキットを走りました。

午前は貸し切りでしたので、午後からの走行です。





○今回の仕様(覚書)

キャンバーF3度 R3度
トー Fトータル-3ミリ Rトータル4ミリ
ショックアブソーバー F・R N1ダンパーEgマジックセット
フロント減衰 3段戻し
リヤ減衰   2段戻し
リヤスペーサー10ミリ
バネレートフロント14キロ(Xコイル)、リヤ12キロ(UC01)
リヤヘルパー エンドレス1.5キロ自由長70ミリ
フロントパット エンドレスタイプR
リヤパッド   エンドレスタイプR
フロントローター ディクセルPDタイプ
リヤデフ クスコRS1WAY35°
フロントバンパーダクト閉鎖
タイヤ ゼスティノRS   前265/35-18(10部山)
     ゼスティノRS   後265/35-18(10部山)
エア圧 前2.1 後2.1
タービン GT-RSタービン
ブースト 1.05

この日は、夏を思わせる暑さの中、ゼスティノグレッジRSをテストしました。

車の仕様としては、前回美浜で感じた問題点を修正するべく、リヤのバネレートを13キロから12キロにしてリヤ車高を少し上げました。

走りだしてみると、タイヤの性能のお陰なのかセッティングがはまっているのか、いきなりいい感じでどんどんアクセルを踏めました。


しかし、ゼスティノRSはいいタイヤですね~。

冬場は発熱が悪いとのことでしたが、今の時期はばっちりマッチしています。

終始フィーリングが変わらず、熱ダレもほとんどなく、実に安定している。

縦横のグリップバランスもよく、トラクションもしっかりで多少滑っても前に進みます。

タイヤのたわみ感が少なく(これはナンカンAR1に近い感覚)、それでいてステアをこじってもちゃんとグリップしてくる、懐の深さを感じます。

タイヤの減り方も、トレッド、サイドウォールの剛性が高いのか、とてもキレイです。

摩耗度合いは、連続周回していないですが、1~2周のアタックそしてクーリングといったペースであれば、それほど減りません。

摩耗が早いとの話を聞きましたが、多分走り方の問題でしょう。

トレッドウェア90のナンカンAR-1もそうでしたが、連続走行しなければ相当回数走れましたので、ゼスティノRSも同様な感じかと想像しています。


それでタイムの方ですが、44秒796がベスト。

13bという暑くてタイムが出ない時間帯でこのタイム。

やっぱりタイヤだな~(笑


ただ、セットの確認をしたかったので、リヤの車高を1回転だけ上げてもう1ヒート走りました。

そうしたら変化が!!

リヤの限界が落ちてリヤが流れるようになりました。

ZⅢみたいなグリップの抜け方はしませんが、それでも滑る。

タイムは44秒998とダウン。

たった1回転でこれほど変化するシルビアの特性も驚きますが、やはりセッティングも合っていないとタイヤの性能が十分発揮できないということがわかりました。

まあ、当たり前なんですけどね(笑

というわけで、偶然というかなんというか、ZⅢでイメージしたセット変更がゼスティノに合致し、あっさりセット出しは完了しました。


これで5月20日に美浜サーキットで開催されるゼスティノタイムトライアルの準備も出来ました~。

いや、タイヤの手入れはしないといけないか(汗

がんばるぞ~♪

〇おまけ動画


Posted at 2018/05/06 10:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2018年04月05日 イイね!

シルビア近況

筑波アタックが一段落して、シルビアちゃんが本格的に始動するシーズンがやってまいりました。

シルビアちゃんのここ最近の動きとして、リヤメンバーとリヤデフのブッシュが下手ってしまい、リヤのぐにゃぐにゃした動きが嫌で走る気も失せてしまう感じになってきたので、リフレッシュすることにしました。

でも、ただリフレッシュするだけでは面白くないので、どうせやるならと、







リヤメンバーの強化とマウントのゴムブッシュをやめてリジット化しました!(笑)

デフマウントももちろんリジット化!!

音が。。。

って声が聞こえてきそうですが、ぼくは気にしません!

折角のオーディオがって感じですが、もともとが騒がしい室内でもちゃんと音楽が聞こえるようにってことで色々やったわけですから、これに少々音が加わってもなんてことはありません(笑)


それよりも、車の動きが自分好みになる方が僕にとってはずっと重要なことですから♪


それでまだ街乗りですが実際に走ってみると、もうすでに全然違いました!

アクセルオンオフや交差点の旋回加速、うねりのある路面に対する追従性などなど、今までぐにゃぐにゃ動いていたリヤがシャキッとして、気持ちよく動いてくれます。

音がちょっとする代わりに、乗り心地は良くなりました♪


こんなに違うなら初めからやっておけば良かった。。。


これならばタイムアップしそうな感じがしますが、どうなることか。

近々走りに行きたいと思います♪


Posted at 2018/04/05 10:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2018年03月11日 イイね!

リヤショックアブソーバ取り付け位置変更ブラケットの効果検証

今シーズンの筑波タイムアタックを終えたインプ君。

大きなトラブルもなく無事盆栽になれました(笑)

来シーズンに向けて進化の準備をして行きます。

今シーズンを振り返ると、前年に比べて約1秒のタイムアップを果たし、アマチュアスバル車アタッカーとしては前人未到の56秒台を記録出来ました。

それも21年前のGF8が出したとあって、まあまあ注目されて来てるみたいです(笑)

この1秒ものタイムアップは何によってもたらされたのか?

エンジンパワーは前年とほぼ変わりません。

タイヤも同じで、ウォーミング方法も同じ。

変わったのはリヤの足回りの構造と若干の空力の改善とドライバーの運転の仕方くらい。

この中でドライバーの運転の仕方にも影響を与えるほど効果があったのが、リヤ足回りの構造変更です。

少し前にみんカラでも紹介した、リヤショックアブソーバ取り付け位置変更ブラケット(IJIMAブラケット)。






これにより、GC、GD世代の悩みであったリヤの跳ねる動きが劇的に改善しました。

厳密にはもう少し変更点はあるんですが、ほぼほぼこのブラケットの効果です。

違いは動画を見ていただければ一目瞭然。

先ずはブラケットなしでリヤのバネレートが14キロ、減衰は9段戻し、タイヤは71Rの時のもの。



次にブラケットあり、リヤバネレートが15キロ、減衰は8段戻し、タイヤは050GSでベストタイム56秒892の時のもの。



どうですか?

全然違いますよね❗

車が弾まなくなってます。

リヤのバネレートを上げたり車高を低くしたりするとぴょこぴょこ弾むようになり、まともに運転出来なくなるはずが、ほとんど弾みません。

お陰でリヤのバネレートを上げることが出来るようになり、リヤのロール剛性アップ、フロントのトラクションアップとアクセルをどんどん踏んでいけるようになります。

だからタイムも上がる🎵

IJIMAブラケットはマジに凄いです。

筑波で1秒タイムアップ出来ます❗❓(笑)

耐久性は、ミニコース2回(路面荒れてる)、筑波2000を4回(Sタイヤの高負荷)走って全く問題なし❗

間もなくラックから提供出来るようになる予定です~✨

更にこのブラケットが凄いのは、これだけでは終わらないところ。

僕のインプ君が来シーズンに向けて行う更なる構造変更にも対応します。

ステップ1(ブラケット装着)→ステップ2→ステップ3 と

3段階のIJIMAサスペンションシステムが予定されています。

僕のはいきなり最終形態ですけどね(笑)

GC系,GD系オーナーの皆さま、楽しみにしていて下さい🎵







Posted at 2018/03/11 21:30:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記
2018年02月15日 イイね!

Attack筑波に向けて

筑波に向けてインプ君の準備をしています。

足回りの変更は基本的にありませんが、ボンネットのダクトをエアクリに外気を引き込むタイプにしました。







これによりフロントバンパーの外気導入口を塞ぐ事が出来ます。

次に消耗していたフロントブレーキパッドを交換しました。

今まではエンドレスMX72でしたが、筑波におけるハードブレーキの奥のコントロール性の向上を狙って、CC38にしました。

リヤについては、CCRGでしたがバランスが狂わないようにCC43にしました。

パッドが新しくなると、アタリ付けをしないと本番では使えません。
特にスーパーラップとなると、インラップから即全開となるので尚更です。

そこで、タイヤを慣らし用に71Rにはめ変えてもらい、美浜サーキットを走りました。




走り出してみると、初めはどオーバー。。。

タイヤが冷え冷えだからでしょうが、それにしてもリヤパッドの初期の効きが強いような気もしました。

徐々に熱を入れて行くに従い、極端なオーバーはなくなりましたが、なんとなくブレーキでリヤが出やすい気が(汗)

大丈夫かちょっと心配ですが、どうなることか。。

因みにタイムも計測しました。

タイムは43秒224でした~。

2速の調子が悪いので、3速4速のみで走りました(笑)

立ち上がりはダルいですが、これはこれで案外楽しめました🎵

しかし、美浜の路面のうねりはかなりひどいですね。

筑波の足では、正直厳しいレベルです。

まあ、余談(愚痴)です。


いよいよAttack筑波が迫って来ました。

まだまだ作業が残っており、しんどい毎日になりそうですが、頑張るしかないです💦

気合いだ~❗





Posted at 2018/02/16 00:02:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車・サーキット | 日記

プロフィール

「新春走行会IN美浜サーキットにて初走りしました。 http://cvw.jp/b/522586/46657627/
何シテル?   01/04 17:27
インプレッサワゴン(GF8)でサーキットを走っております。 車以外では、スキーを少々。 あとは、お酒大好き(笑 車の話をしながら、バー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひゃっきーさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 14:57:36
YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD09 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 07:08:03
2018/05/27 DIREZZA DAY リンクサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 01:08:32

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
色々カスタムしてます。 CX-8本当にいい車ですね✨
日産 シルビア タイヤボックス☆イージーマジックシルビア (日産 シルビア)
サーキットから街乗りまでこなしてくれる。乗っているだけでわくわくします。 カスタムパーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン ラック☆インテックインプワゴン (スバル インプレッサスポーツワゴン)
インプレッサワゴンでサーキットをメインに走っております。 ワゴンでどこまで速く走れるか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation