• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

明日から新年度です。

今日は、一般的に年度末です。
この年度末は『会計年度』などと、言われてますが、これを調べて見ると
『日本では、財政法及び地方自治法の規定により毎年4月1日から翌年の3月31日までの期間とされている。』 と言う様な事がかいてます。
つまり、この会計年度は、ここから来てるようです。

お役所の会計が、そうだから、企業もそれに合わせたって事でしょうね。

では、そもそも、なんで会計年度は4月1日から、翌年の3月31日までなのでしょうか?
以前興味があって調べた事がありました。

諸説あるようですが、日本では、江戸時代まで『年度』は無くて
暦と同じく1月から12月までで会計を行っていましたが
明治時代に現在の会計年度が作られました。

その理由と言われているのが
当時の強国、イギリスの会計年度が 4/1から始まっていたからと言う物です。

決算時期が一致してると、貿易上都合が良かったから』という事ですが
実際は、明治維新の後、政府の財政が苦しく
支払いを暦年と合わせることができなくなって『年度』が作られたと言うのが本当のようです。

そのため、明治初期は、年度の始期が頻繁に変えられました。
政府にお金がないから、年度を変えて支払いを遅らせたってことでしょうね・・・
そして、1886(明治19)年に、それでは良くないって事で
現在の4月から翌年3月までとなったようです。

さて、新年度になり、新人の可愛い女子社員が入るかも!
と楽しみにしてる人も居ると思いますが

『仕事中でもつい気になってしまう「男性の○○」ランキング』
というのがありました。

①体臭
②背中の大きさ
③手・指先
④背の高さ
⑤ウエストまわり
⑥香水の香り
⑦腕の筋肉
⑧毛深さ
⑨ひげの濃さ
⑩胸板の厚さ

良い意味の物も、悪い意味の物も入り混じってるようですが・・・
解釈は人それぞれによって変わりそうです(笑)

転勤で新しい勤務地に移る方や、部署が変わったりする人
中には昇進なんて人もいるでしょうが、お互い心新たに頑張りましょう!
Posted at 2010/03/31 23:35:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記
2010年03月28日 イイね!

転ばぬ先の杖

転ばぬ先の杖今日、パーツレビューにアップした『エアロガード』ですが、取り付けたのは3ヶ月ほど前だったのですが、効果の方が半信半疑でしたので、レビューにはアップしないつもりだったのですが・・・
先日、出口が少し急な坂道になってるスーパーの駐車場から、勢い良く出ようとして、こいつに守ってもらいまして(汗)
写真を見て分かるようにエアロガードに擦り傷が付いてるのが確認できると思います。
ノーマル車高とは言え安心できませんね、正に『転ばぬ先の杖』とは、この事だなと思いました(笑)

※写真の白い斑点は、駐車場の砂利が写り込んでるだけで、汚れではありません!

さて『転ばぬ先の杖』と言うと、
私はスーパーなどで車を駐車する時
ドアパンチなどで嫌な思いしたくないので
なるべく離れた所に1台ポツーンと置くのですが
駐車場にもどってくると何故か隣に車が止まってることが良くあります・・・
それも、かなり寄せて(汗)

自分の考えでは、隣に車が無い方が好きに車止められて、楽だと思うのですが
これって、人間の心理なのでしょうか・・・

皆さんは、どう思われます?
Posted at 2010/03/28 18:19:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記です | 日記
2010年03月22日 イイね!

桜はまだ少し早かったな~

桜はまだ少し早かったな~東京で桜が開花というニュースをやってたので、近所の公園のを見に行ってきたのですが、まだ少し早かったようで、一部咲いてる木もありましたけど、ほとんどの木は、まだツボミでした・・・
今日は天気がよかったので、子供を連れた家族が多かったのですが、こんなところで写真撮ってるとヤバイ人に思われそうで、早々に撤退しましたけど(汗)
皆さんの所はどうですか?


さて、私の好きなミニカー付きのコーヒーの話題なんですが
実は3月の頭くらいに、ミニカーつきのコーヒーを見つけたので
取りあえず2台分買ったのですが
コーヒーを飲み終わってから、残りを買おうと思ってたら見かけなくなり
半分諦めてたのですが、今日たまたま行った別のコンビニで見つけて
無事に、全部ゲットできました♪

サントリー『大人の流儀』憧れの名車コレクションです。


その中でも、特にお気に入りの3台です。

左から
CORVETTE C2 1963
CORVETTE C1 1960
CADILLAC ELDORADO 1959

特にオープンのキャデラックなんて最高です(☆ω☆*)キッラキラ!!
僕のイメージのアメ車と言えばコレですし
古き良き時代の車って感じが良いですよね~

このシリーズまだ続くのかな?
『シボレー・インパラ』が出たら欲しいけど・・・
まだ、コーヒーが冷蔵庫に一杯あるんだけどな(汗)
Posted at 2010/03/22 22:40:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記です | 日記
2010年03月19日 イイね!

マグロ!

マグロ!と言う事で、問題の「マグロ」ですが

皆さんもテレビ等でご存知のように、ドーハで開催中のワシントン条約締約国会議に提出した
大西洋クロマグロの国際取引禁止の提案について 、委員会で反対68、賛成20、棄権30の大差で否決されたのを受けて、EUが本会議での採決を断念したとニュースが出てました。

この問題は、今後も尾を引きそうですが、取りあえずは一安心かな・・・と思います。

今日はそんなマグロについてのお話です。

日本人とマグロの付き合いは古く、縄文時代の貝塚からマグロの骨が出土しています。
マグロは「スズキ目、サバ亜目、サバ科、マグロ属」の総称で
そのなかでも、クロマグロが最大で、体長2メートル、体重数百キロにもなりますが
最大の物で約3m、700kgにもなるそうです。

日本は、全世界の80%のクロマグロを消費しているのですが
高級で知られる、大間産のクロマグロでは
202kgで2020万円の最高値が付いた事が有るそうです・・・

単純計算で、100g当たり1万円ですね
寿司のネタが約20g程ですので、1貫あたりのネタが2000円位ですね
しかもこれは卸値ですし、マグロ全部が刺身になる訳じゃないです。
全体の半分位だと思いますので、刺身用になると更に単価があがって
それが寿司になると・・・Σ(`Д´ )マヂデスカ!?

マグロはこの巨体を養うため、大量のエサを必要とし
イワシなどを追いかけるために時速100キロを超すスピードを出すと言われてます。

また、マグロは泳ぎ続けないと死んでしまうそうです。
その理由は、マグロは他の魚と違い、自分でエラぶたを動かしての呼吸ができず
口を開けて泳ぐことで海水を取り込み呼吸しているからと言う事で
止まってしまうと死んでしまうために、眠る時も泳いでるといわれてます

この泳ぎ続けないと死んでしまうと言うのが、マグロ養殖の問題点でもあったのですが
漁業関係者や研究者による、長年の努力で
クロマグロの完全養殖も成功し、技術も確立されつつあると言われてます。

近年、天然のマグロは、水銀などの有害物質を蓄積しやすいという問題が指摘されてて
厚生労働省は妊婦の摂取制限を呼びかけていますが
食物連鎖の上位にある大型の魚には多かれ少なかれ、この問題があって
通常の人は、大量に摂取しなければ、問題ないと言われてます。

しかし、この水銀の問題も、完全養殖の技術が確立されれば
餌でコントロールできますので、より安心になりますよね。

以上、実家が寿司屋なのに、『シーチキン』が好きなコウやんの雑学でした~(笑)
Posted at 2010/03/20 00:56:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記
2010年03月18日 イイね!

なるほどね~

なるほどね~3月は仕事が忙しくて、中々ブログがアップできませんでした!
といい訳で始まる今日のブログです(;`-ω-´)yヾポロッ

「福岡モーターショー2009」の報告書なるものが届いたので、パラパラ~と見てみましたが、来場者は約11万人で、前回よりは多少下回ったようですが、事前に「寂しい」と騒がれた割には、意外と多かったんだな~と思います。
アンケートの集計結果の、その他要望に『コンパニオンが少ない』というのがあって、全くその通りだ!!と思いました(笑)
次回は期待してますよ~


さて、何かと話題のCR-Zですが、このような記事を見つけました。

【以下抜粋】

ホンダが「CR─Z」8000台受注、計画の8倍

[東京 16日 ロイター] 
ホンダ<7267.T>は16日、同社が2月26日に発売したスポーツカータイプの新型ハイブリッド車「CR─Z」の受注台数が、3月14日時点で8000台に達したことを明らかにした。月販目標台数は1000台であったため発売から1カ月経たずに約8倍の受注を達成した格好だ。
 ホンダにとってCR─Zは「インサイト」、「シビックハイブリッド」に次ぐハイブリッド車第3弾。2ドア4シートで、ガソリン1リットルで走れる距離が25キロメートルとの燃費性能が特徴。マニュアルタイプとオートマチックタイプを揃えており、受注の4割がマニュアル車だという。
 インサイトの2月国内販売実績は3500台で、トヨタ自動車<7203.T>のハイブリッド車「プリウス」の2万7000台に大きく水をあけられているが、ホンダはCR─Zの投入によりマニュアル・ハイブリッド車というジャンルを開拓したい考え。




月産目標の1000台がどうなの?って突っ込みもあると思いますが(汗)
BLアクセラが出た時の記事で
発売1ヶ月の累計受注台数が7640台と言うのがありましたので
数字的にも、かなり好調と言えるのではないでしょうか?

そして、注目するべきは「受注の4割がマニュアル」と言う所だと思います。

こういう車が売れてくれるのは嬉しい事ですし
その中でも、ミッションを選ぶ人が多いというのは良い傾向だと思います

どうですマツダさん、アクセラもMS以外のミッション設定を復活しては?
Posted at 2010/03/18 13:15:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車の話題 | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 12345 6
78910111213
14151617 18 1920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation