• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コウやんのブログ一覧

2012年09月18日 イイね!

からあげフェスティバル

からあげフェスティバル今週末は『からあげフェスティバル2012』が、大分県中津市のイオンで開催されます。

60店以上のからあげ専門店がある激戦区で1年に一回開催される味比べ祭りですが、近年のB級グルメブームに乗って、年々参加者は増えてるようで、昨年開催されたこのイベントには2日間で約9万1000人が来場したそうです・・・
私も昨年は行きましたが、どうりで人が多かった訳だ(汗)

良く友達などと話をする時に「わざわざそんな所で並ばなくても、店に行けば普通に買えるじゃないw 」 と言われるのです・・・

まぁもちろんその通りなんですが 
店が決まってる場合はそこに行けばいいのですが
「食べ歩きをしたいな」とか思うと結構大変なんですよ・・・
確かに店は多いのですが
意外と人気店は離れてるんですよね・・・
だから2店3店と回ろうと思うと結構大変で
結局いつもの店で妥協したりします(笑)

このイベントには人気店が多数出店するので
新しい店を開拓するにはもってこいなのです。

今年は招待枠4店を含む38店が出店します
全国的にも有名な『もり山の本店』をはじめ
『からあげグランプリ』の常連も多数出店します。

招待枠には『ジョニーのからあげ』なども出るようでこれも楽しみです。
ちなみにコウやんのお勧めは『ぶんごや』です( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
その他の参加店はこちらで確認してください

参考までにこれが『第3回からあげグランプリ』の結果ですが・・・

このイベント参加店の名前が沢山ありますね~

でも人気店は凄い行列になります(汗)
ちなみにこれは去年の写真です・・・

Σ( ̄口 ̄*)はうっ!

これ見たら「行列嫌だな・・・」って思うかもしれませんが
実は良い事もあるのです
それは「揚げたてを食べられる」です!
単純な事ですがこれって結構重要なんですよね(o-´ω`-)ウムウム

各店冷えても美味しいような工夫はしてますが
やはり「揚げたて」には勝てません・・・

こういう大きなイベントだと大量に作り置きしてたりするのですが
人気店の場合はそれでも追いつかないんですよね・・・
だから行列になる訳です。
ですから常に揚げたてを食べられるという状況になるんですね!
で行列のある所はやっぱり美味しいと言うことになります(笑)

と言うことで興味のある方は行ってみてはどうでしょうかヘ( ̄ー ̄ )オイデオイデ.
Posted at 2012/09/18 22:40:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記です | 日記
2012年09月09日 イイね!

次のアクセラってダウンサイジング?

次のアクセラってダウンサイジング?皆さんご存知のように、燃費の向上に効果的な方法に車の軽量化があります。
でも安全性の確保のためには、そう簡単に軽量化は実現できませんし、そうじゃなくても既にメーカーでは軽量化の為に様々な工夫をしてます。

そこでエンジンを小さくし軽量化することで燃費を向上させようと言うのが『ダウンサイジング』です。

このダウンサイジングは軽くなる以外にもメリットがあって
エンジンが小さくなるので車内を広く出来るため相対的に車体は小さく出来ますし
エンジン内部で起こっているさまざまな損失も少なくなり効率が高まります。

でも単に排気量の小さいエンジンを積むだけでは
ただの「遅いクルマ」になってしまってしまいますよね・・・
そこで過給機を使う訳です。
つまりターボやスーパーチャージャーを使って出力を補うのです。

と簡単に書いてますけど
ただ小さいエンジンにターボを付ければ良い訳ではなくて
クリアーしないといけない技術的な問題とかもあるんですけどね (´ー`*)ウンウン

そういった意味では『HV』も同じようなシステムと言えなくもありませんが
HVの場合は現在の技術では巨大な電池とモーターが必要で
その分重量も増しスペースも必要な事から
ダウンサイジングとは意味が違うのかな?と思います。

さて今日ニュースを見てたら
マツダ「ダウンサイジング・ターボ」欧州投入 EVなどエコカー技術で全方位展開
と言う記事を見つけました。 
 
【以下抜粋】

マツダが欧州で主流のエコカー技術「ダウンサイジング・ターボ(過給器)」分野に参入することが、7日までに分かった。
同社は、既存のガソリンエンジン車の燃費を改善する「第3のエコカー」を柱に車両の低燃費化を図ってきたが、10月に電気自動車(EV)のリース販売を始めるほか、来年にはハイブリッド車(HV)も投入するなど、各種にわたるエコカー技術の全方位戦略に軸足を移す。

ダウンサイジング・ターボ技術は、既存のエンジンよりも小型のものを使うことで、低燃費を実現する技術。小排気量による出力低下は、ターボやスーパーチャージャーと呼ばれる過給器で補うことで、低燃費と走りの良さを両立させる。

独フォルクスワーゲン(VW)が先行し、欧州各社に加え、米フォード・モーターなども採用している。日本でも、日産自動車がこのほど発売したコンパクト車「ノート」で同様の技術を取り入れた。

マツダでは、欧州での販売強化には不可欠な技術とみている。
搭載車種や時期などを検討中だが、2014年をめどに主力中型車「アクセラ」で展開を図るもよう。これによって主要な環境技術をラインアップできる。

自動車各社は、リーマン・ショック時の需要激減を受け、強みを発揮できる環境技術分野への絞り込みを図ってきた。

しかし、日本、米国はHV、中国はダウンサイジング・ターボ、欧州は同ターボとディーゼルと、地域の特性に応じた技術が求められている。
このため、トヨタ自動車やホンダなどに続いて、マツダも環境技術の全方位展開を進めることにした。

2014年って言うと次のアクセラですよね?
次のアクセラって大きくなってSKY-Dが載るんだと思ってたのですが
ダウンサイジングターボになるんだな・・・
つまりSKY‐G1.5ターボとか?

SKYACTIVをベースにしてダウンサイジングターボを組み合わせると言うなら
凄く魅力的な商品になると思いますし何より海外の評価は上がりそうです。
それにスポーティーなアクセラには
SKY-Dよりもダウンサイジングターボの方が合いそうです。
でも圧縮比ってどうなるんだろうな・・・
圧縮比14のターボ何て出る訳ないよね?(汗)

ただSKY-Dは他社に対して7年のアドバンテージと言う話もありますので
マツダとしてはここで更に投資してリードを広げたい所でしょうね・・・
そうするともしかしてSKY-Dを小型化するのかな?

その辺は今の所分かりませんが
次のアクセラが大きくなるって事は無いって事かな?

と言うことは更に軽量化の為に2枚ドアにして
ライトはアテンザのこれで・・・



(*'ω'*)......ん?



そうすると益々シロッコ様にソックリになるじゃないか!

ワクワク・・・ヾ(ーー )シツコイゾ
Posted at 2012/09/09 02:15:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | アクセラの話 | 日記
2012年08月25日 イイね!

ニヤニヤ見てたら・・・σ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシ?

ニヤニヤ見てたら・・・σ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシ?お友達のえみゅ~様からバトンが回ってきました!!
「何か今度は長いのやってるな( ̄▽ ̄) ニヤ」と見てたら僕にも夏休みの宿題が・・・(汗)

前回は僕が回したのですが文句言わずにやらないと「火山灰」を使ってどんなイタズラされるか分からないので素直にやっときます(((゚Д゚)))ガタガタ

今週は研修で疲れ果ててるのでサラッと行きますよ~


1車種.型式
アクセラスポーツ
DBA-BKEP

2グレード
20HS

3カラー
ストーミーブルー

4そのカラーは純正?
そう

5新車?中古?
新車

6ナンバーは?
あります (・_・)......ン?

7今の走行距離
確か4万kmくらい

8ガソリン代月にどれくらい?
1万円位

9燃費は?
燃費記録によるとリッター10くらい

10今の車何年乗ってる?
4年かな

11今の車何台目?
4台目

12芳香剤は何?
使わない

13足周りは?(メーカーも)
RSRの車高調

14エアロは?(メーカーも)
純正

15マフラーは?(メーカーも)
MAZDASPEED

16ホイールどこの何インチ?
ENKEI
17インチ

17ズバリ地上高何センチ?
ズバリ分かりません!

18フロントのライト何色?
何色?・・・白に決まってるじゃん

19アイラインしてる?
してます

20テールは変えてる?
変えてない

21ナビは?
carrozzeria

22シートカバーは?
無いよ~

23フロアマットは?
純正

24フロントはカーテン?スモーク?
どっちかなの?

25テーブルつけてる?
なにそれ?

26スピーカー、ウーファーは?
BOSE

27ズバリモニター何個?
1個

28禁煙車?喫煙車?
タバコ吸わない

29土足OK?
もちろん

30車内では爆音派?消音派?
普通派

31洗車は月に何回する?
2回かな?

32ステッカー貼ってる?
無い

33貼ってる人何貼ってる?
だから無いって

34チーム入ってる?
入ってない

35何て言うチーム?
入ってないって

36それはドレスアップ?走り屋?
だから入ってないって・・・

37愛車は街乗り?
そうね・・・あと通勤かな?

38イベントは行く?
どういうイベント?

39雑誌に載った事ある?
どんな雑誌でも良いの?
なら有るよ!

40いつから車に興味ある?
高校生

41次乗るならどんな車がいい?
ビビッと来た車だね

42もし朝起きて見ると、愛車が消えていたとすればどうする?
保険会社に電話する

43愛車の事はどれくらい好きですか?
イッパイ

44事故経験
あるよ

45違反経験
あるあるあるある~(^O^)/

46自分の愛車のテーマを!
あの車何か違うよね?


(; ̄д ̄)ふぅ~

で次のバトンですが・・・
結局これってチェーンメール見たいな物なんですよね(汗)
誰かが止めないと延々回り続ける事になるし
私のお友達には1度やってる人も多いので
このバトンは私で最後にしたいと思います+.d(・∀・*)♪゚+.゚

えぇ~やってみたかったよ!
と言う人は他にもバトン回ってるみたいなので
そのうち来ると思います(笑)

 

と言うことで小倉競馬に行ってきます!ヾ(`・ω・´)ノ頑張るぞっ!!!
Posted at 2012/08/25 07:46:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記です | 日記
2012年08月18日 イイね!

違いの分からない男・・・

違いの分からない男・・・何気にCarviewニュースを見てみたら「デミオ コピー車をSUV風にアレンジ」と言う記事が出てました。

『海馬汽車』っていうメーカーの展示してる『HAIMA2』って車なんですが、本当にデミオに良く似てるね・・・
まぁデミオをSUVにって発想自体はユニークだとは思いますが名前まで微妙にパクッテるし(笑)

このメーカーって以前からそっくりさんを出してたと思うのですが
かつてはマツダと関係があったんだな( ,,-` 。´-)ホォー

排気量も1.3ℓと1.5ℓって似てるけど流石にSKYACTIV までは真似できなかったようです!
でもオプションでエンブレムがあったりして(笑)
上に「5.39万元」って書いてるけど日本円に換算すると大体67万円くらい?

コピーが出るって事はそれだけ中国で人気があるって事なんでしょうけど
最近はこのメーカーも独自路線を進んでるようで多少は後ろめたさがあるのかな?
でも担当者までが「オリジナルです!」と言い張る所が中国らしい・・・(´<_`  ) 流石だよ

さて似てると言えば
違うようで違いの良くわからない物ってありますよね?
そんな『似ているようで実は違う…違いを説明できないものランキング』
と言うのを見つけたのでご紹介しようと思います。
【ランキングは以下の通り】

①卵と玉子

②ファスナーとチャックとジッパー

③おざなりとなおざり

④パフェとサンデー

⑤豚まんと肉まん

⑥萩と荻

⑦しらたきと糸こんにゃく

⑧コンソメとブイヨン

⑨クッキーとビスケットとサブレ

⑩ウインナーとソーセージ


どうでしょうか?
どういう違いがあるのか気になる方は

こちら

を見て頂ければ解説されているので参考にして飲み会のネタにでもしてください(笑)

なるほど・・・って感じですが
他にどんなものがあるか考えて見ました
たとえば『ざるそば』と『もりそば』についてですが皆さん違いって知ってますか?

上に海苔が散らしてあるのが『ざるそば』でそうじゃないのがシンプルなのが『もりそば』
と思われがちで実は私もそう解釈してたのですが・・・

元々は「器」や「盛り付け方」による呼び方だったようです。
『ざるそば』は写真のように「せいろ」のような器に盛られていたから
一方の『もりそば』は皿の上に山のように盛られていることから
そう呼ばれるようになったと言われています。

その他にも少し前話題になって知った『賞味期限』と『消費期限』がありますが
これは皆さんご存知ですよね?
『消費期限』は 品質が急速に劣化しやすい食品
お弁当や生菓子など長期保存が出来ない物についてる表示です
そして『賞味期限』はその他の食品で
スナック菓子や缶詰などの常温保存の出来る物が対象になります。

私の場合は賞味期限が多少過ぎた所で気にしないで食べたりします(≧▽≦ )いやん♪.

ちなみに!
アイスクリームには『賞味期限』が無いんですよ!

何故かと言うとアイスクリームはマイナス18度以下で冷凍保存されるために
細菌が増える心配がないからなのですよ( ̄^ ̄)えっへん

だから何年前買ったか分からないアイスクリームでも安心して食べてください!・・・(オィ

と・・・誰でも知ってるウンチクを軽く入れた所で今日のブログは終了です(笑)
Posted at 2012/08/18 21:10:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記
2012年08月05日 イイね!

フカヒレ

フカヒレ最近アメリカを中心に中華料理に欠かせない「フカヒレ」の売買などを禁止する動きが広がってるらしいですよ。

フカヒレは中華料理に欠かせない高級食材なのですが、中国の経済発展によりサメの乱獲が進んだ為に生態系を保護することを目的としてそのような話になってるようですね・・・
まぁ私のような貧乏人には用のない食べ物なので余り関係ないのかなρ(・ω・、)イジイジ

「そんな話興味ないよ!」と思った人も多いと思いますが
今日は食べられないフカヒレの話です(笑)

久しぶりにディーラーに行きました
理由は写真の物です
そう最近良く見る純正の『シャークフィンアンテナ』『フカヒレ』とも呼ばれてますが
こちらも最近乱獲気味です(・m・ )クスッ

この話の前に
ここに行きつくまでの流れを少し・・・

BLアクセラのイラストが公開された時にシャークフィンアンテナが付いてたのですが
そのスポーティーな形状に一目ぼれしてどうしても欲しくなり
3年前にVisual Garageのシャークフィンアンテナを個人輸入で購入しました。

当時は付けてる人も少ないレアな商品で結構気に入ってたのですが
これって電波の入りが悪かったんですよね・・・
それで泣く泣く取り外したのです(泣)

それから3年CX-5にシャークフィンアンテナが採用され
それがアクセラにも使えるとの情報を『鈴鹿パレラン』の時に悪い人が教えてくれ
どうしても欲しくなったのです!
純正ならラジオの感度も問題ないでしょうからね。(-∀-。)ウン♪
ただBKに使う場合カプラーの加工が必要ですけどね・・・

ディーラーに頼むと塗装代とか高いし加工とか嫌がるので
整備工場やってる友達に頼んで取り寄せてもらったと言う訳です
ただ届くのに1か月くらいかかったんですよ(汗)
でやっと届いた物を見たらマイナーチェンジしたMSアクセラの物でしたw( ̄o ̄)w オオー!
品番を見て分かったのですが私の説明不足だったみたいね・・・
まぁこっちも気になってたのでラッキーだったかな?

そして取り付けもやってもらおうと預けてたら
「カプラーが違うんだけど・・・」と電話が掛かってきましたが
「プロなんだから何とかしろ!」と言って
カプラーを前のアンテナの物と交換してもらいました(笑)

そんなこんなで念願のシャークフィンアンテナになったのですが

う~ん恰好良い(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

純正のアンテナはどんな感じなんだろうとラジオのスイッチをいれたところ・・・

(; ̄ー ̄)...ン?

なんだ・・・全然ラジオが入らない(汗)
何とか音声は聞き取れますがやたら雑音が多い・・・
友達に聞いても良く分からない?(と言うか工賃払ってないから強く言えないw)

そこでディーラーの担当者さんに電話して
MSのシャークフィンアンテナ付けたんだけど全然ラジオが入らないんでチェックして!
と泣きついた訳です。(ノд・。) グスン

アクセラってみなさんご存知のようにオーディオスペースが非常に狭いんですよね~
それで結構無理やり押し込ん出る感じなので
最初は「多分そこの接触不良でしょう」と言う話だったのですが
調べてみたらどうも違うみたい・・・
と言うことで半日預けてのチェックになったのです。

でサービスさんが配線図を調べて分かったのですが
このアンテナってブースターが内蔵されてるんですが
どうやらそれに電源が供給されてなかったみたいなんです・・・
でナビの裏のコードを加工してくれたらバッチリ入るようになりました!

しかも前のアンテナより良く入るようになったんです♪
今までアクセラはラジオの入りが悪い物だと思ってたのですが
それがクッキリ入るようになって
更にFM VICSの受信状況までが劇的に改善され感動です!
さすが純正品のクオリティーだと思いますし
色々調べてくれたディーラーさんには本当に感謝ですね<(_ _*)> アリガトォ

今思えばVisual Garageのシャークフィンアンテナの入りが悪かったのも
もしかしてこれが原因だったのかな?(汗)

ついでに展示車のCX-5のアンテナとどこが違うのが見比べてみたのですが

ハッキリ言って何が違うのか分かりません(汗)
形状は同じみたいなのですが違う車種の物だから品番変えてるのかな?
これから注文しようと思ってる人は
MS用の場合は受注生産で時間が掛かるみたいなので
特にこだわりが無ければCX-5用の物の方が早く届くと思います。

で今日はお客さんも少ないみたいだったので
担当者さんとしばらくバカな話をしてから帰ろうとしたらこれをくれました!

『魂動(こどう)』のサンシェードです♪
アルミ素材のサンシェードで
実際見ると中々高級感がありTAKERIが恰好良い!
今年の夏は暑そうなので大活躍しそうですv( ̄ー ̄)v
Posted at 2012/08/05 23:33:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | アクセラの話 | 日記

プロフィール

「@そらたま さん、新潟県の業者さんで、不要車などを買い取ってパーツで販売してるようですね。なので、そういう事なんでしょうね。せめて車としての価値の分かる人の手に渡れば良かったですね…」
何シテル?   05/20 09:17
私のページにたどり着いた方の参考になるように 「パーツレビュー」は出来るだけ客観的に詳しく! 「整備手帳」は作業の参考になるように分かりやすく! と言う事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンカバー塗装 (前半) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 08:40:59
ピアノブラックの傷が気になったので・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/15 20:40:50
ワンオフ シート張替え(オーダーシート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/11 00:16:09

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) コウやん専用ザク (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
平成20年3月に納車された ストーミーブルーの『AXELA Sport 20HS』です。 ...
三菱 FTO 三菱 FTO
三菱FTO(エフティーオー) GR Limited 私にとって最初の新車です。 テレビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation