• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウンハ2号@NB6Cの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年8月15日

ヒーターバルブ導入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
用意したのは定番のコレ。
私が買ったのは「グラマンLLV用」となっていた。

クルマそのものはアメリカの郵便局の集配車だけど、あの**キャットシリーズの戦闘機で有名なグラマンですね。

パーツの発送元は中国だけど。
2
いらない部分を切り取り。

90度に立ち上がっている部分は、レバーのストッパーなので切ってはいけないw
(切っちゃった)
3
うちのは、ECUに入っている温度情報と同じのを見たくて、エンジンからのアウトレット直後に水温系センサーかませてあるんで、先人たちの作業を参考にしながらも、あまりあてにならず。
4
ホースそのものはそれほど劣化・硬化なく、切るまでもなく取り外し完了。

先がL字になったピッカー突っ込んで、5-56吹いてぐるりん+ウォーターポンププライヤーでぐりっと回して固着を解けば、するっと外れる。

新しいホース買ってこなくてもよかったかも。
5
ストレートな部分あるんで、問題ないはず。

武川のだったかな?
バイク用の径の細い水温センサーアタッチメント。
6
あーでもない、こーでもない、と繋ぎ変えたり角度変えたりして、チビチビ切って。
7
結局こんな感じに落ち着いた。

ヒーターコアにいくとこのグロメットは買い忘れたので、外して洗って、シリコンオイルで揉んでおいた。
8
一か所力技での強引なとこあるんで、様子を見てみて、後日外した古いほうのエルボー部分で一部繋ぎ変えるかも。
9
賢明なみなさまは、シーズンインする前に着手しませぅ。

足元のモワァモヤァっていう熱気は確実に減ったかな?

ただ、水温(エンジンアウトレット直後)はこれまでより5度くらい高くなってる感じ。
もともとヒーターコアでも放熱させて、少しでも鼻先のラジエータ軽くしようって設計なのかなぁ。

昨今の気温のせいもあるので、当面注視しながら、不具合あるようならバイパス止めて、再観察とラジエーターの容量アップ検討ですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クーラント漏れ直し1

難易度:

クーラント漏れ直し2

難易度:

コンデンサー導風板作製

難易度:

リザーブタンク交換

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

ヒーターバルブ/バイパス路の設置(完成編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「1年乗ってみました。 http://cvw.jp/b/526518/47105401/
何シテル?   07/23 15:36
昔のようにひっちゃきになって走るよりも 盆栽車として弄りまわすのが愉しい今日この頃。 お財布保護・・・が一番の理由ではありますが 高性能/高コストの車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コナファクトリー 
カテゴリ:おみせ
2011/05/06 00:14:55
 
レーシングサービス 
カテゴリ:おみせ
2010/01/11 23:24:57
 
T.S. WAKI 
カテゴリ:おみせ
2010/01/11 23:18:53
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FDのあまりの金喰い虫ぶりに挫折して売却。 (FDのせいではなく、高負荷走行多め&無節操 ...
ヤマハ SRV250 ヤマハ SRV250
20年ぶりに、なぜだかなくなった免許も含めてリターン。 当初、不動でも汚くとも・・・で ...
トライアンフ スピードトリプル1200RR トライアンフ スピードトリプル1200RR
しょうもない不注意でFazerを失って以来、久々の大型二輪です。 こういうナリをしてい ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
とあるパーツ屋さんから、初心者向けメンテとライトなカスタムの長期レポート用に車両提供受け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation