• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月22日

今月はブレーキ強化月間

なんつーのは聞いたことありません。



こんなのはチョイチョイ見ますが・・・


あ!? 見ない!? そーでつかそーでつか。


┐( ̄ヘ ̄)┌


おそろしく高額化してる純正17インチキャリパーですが、運良くミク友さんにフロントだけですが安価に譲っていただくことになり、いよいよ17インチ換装に着手することに。

ちょっと油を落とそうとパーツクリーナー吹いたら



どわーーー!(´Д`)  鉄粉!?


・・・ではなくて、塗料ですた(´Д`)

何度か塗り重ねたようで、かなり塗膜が厚くムラもあったのでキレイさっぱり磨くことにします。


今日はここまで。

梨地をツルピカにするのは面倒ですし、指力もなくなってきたのでもう止めます。
これで春先まで放置する予定ww

数年前に買ったオキツモの黄色で塗る予定。本当はキャメルイエローっていうんですか?
少し濃い黄色にしたかったんですが・・・

ところでキャリパー塗装って・・・刷毛塗りでいいんでしょうかね?
バイクの時は缶スプレーでビャーーーッと吹いた気が・・・



そんなことで、何年寝かせたか忘れましたがいつか付けようと思ってたブレーキ関連のストック群。
出揃った感があるんでww 記念に並べてみました (・∀・)

ローター左から
スピRのフロントローター
RSと聞いてる17リアローター
UCF30のリアローター
UCF30のフロントローター

キャリパー左から
今回買った17キャリパー
今年初めに買ったリアキャリパー
UCF30フロントキャリパー
(UCFのリアキャリパーは鏡面してオクに流した。すぐ売れたww)

左の2ヶを使ってGW頃に組みつける予定です。



しかしこうなると、以前磨いたUCF30モノブロックキャリパーに少し未練が生じたりします。
磨いたこと自体もそうですが、なにより造りと大きさの違いが・・・

UCF30モノブロックキャリパー  vs  FD17インチキャリパー

親子ほど違います。。。
どっちがスポーツカーだか判りゃしないヨ~ ┐(´∀`)┌

ローターの違い (上:UCF30、下:スピR)

総厚はスピRのほうが厚いですが、プレートはUCFのほうが若干厚いです。
重量はスピRのほうが軽かったです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/22 17:04:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

ルネサス
kazoo zzさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

社会復帰です!
sino07さん

この記事へのコメント

2013年12月22日 17:40
のっけからずっこけるわ!

でも、ローター使うと違うこと言うかもしれません。。。┐( ̄ヘ ̄)┌


ところで、そのローター、虫食いで穴がいっぱい開いてますよ。
私が引き取りましょうか? Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
コメントへの返答
2013年12月22日 18:11
ローターにチ○コにマ○コ
不正改造は許しまチェンヨ!?

でも・・・マ○コ改造は許そうかな~

虫食いローター!ww(≧∇≦)ノシ

せっかくですから虫の食ってない294mmのをあげましょうか・・・(゚ε゚ )
2013年12月22日 18:22
剥離剤ではくった方がいいでしょうねぇ
それと、やっぱり梨地は磨いたほうが
仕上がりが断然綺麗でしょう。(推測)
僕の場合は元が青かったので、
同様にオキツモの黒で梨地のまま
筆塗りしましたが、つやがイマイチです。
コメントへの返答
2013年12月22日 18:49
梨地・・・

取りたくないナッシー・・・

きっと失敗して「MAZDA」文字が消滅する気がするナッシー(´Д`)
2013年12月22日 23:31
お願いがありますm(_ _)m

17キャリパーとセルシオキャリパーの重量の差をこっそり教えてください( ´艸`)
コメントへの返答
2013年12月23日 0:17
ここだけのハナシでつが、ぬゎんと!
1グラムっすよ1グラム!
ナンチテ・・・

そらもぅ計るのもバカらしくなるくらいモノスゴーーーーイ差でつww
バネ下ズーリョー核爆増でっつww(・∀・)
哀れセルシオキャリパーくんはオク流しの刑に処しますヨー(・∀・)
2013年12月23日 13:57
冒頭の画像で吹き出しwwww

ちょっとうんこ漏らしそうになりますた(自爆www
コメントへの返答
2013年12月23日 14:09
あ・・・ボキの場合透明なのが出てきました。
2013年12月24日 21:17
17intいいですね~、もう塗っちゃいましたか?

どっちでも大丈夫ですけど、できればスプレーのほうがいいですよ。
そして必ず焼き付ける。

刷毛塗りだとどうしても塗料が厚くなっちゃうんですよ。
そうなると膨張率の違いで薄い所と厚い所で剥離しちゃうんです。

自分が買った耐熱スプレーは刷毛塗りもできる物でした(空き缶の中に塗料を溜めて~)
結局スプレーで塗りましたけど。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1012873/car/1198648/2086166/note.aspx
コメントへの返答
2013年12月25日 13:40
バーナー焼きですか~~
ボキはきっと焦がします・・・
ヒートガンでやってみまつ!(´∀`)

お師匠!ついでにお尋ねします。ブレーキ塗装ってサーフェーサーとかクリアーとか吹くの?
それとも耐熱のサフェとかクリアーは存在しないの?

→調べますた。クリアーはあるんでつね。
2013年12月24日 23:01
直焼きは間違っていると思うのでwwやめてw

普通に塗って平気ですよ、普通のプラサフを。
厚塗りはしないで下さい。
自分は耐熱を直に塗っちゃいましたけどw

あとは耐熱塗料自体が熱で硬化するので、直接塗って説明に書いてある温度で硬化させればいいんです。
キャリパーならヒートガンである程度固めて峠を一走りすれば硬化するんじゃないですかね。

塗装屋・ショップ・メーカー製は窯焼きですけど。
コメントへの返答
2013年12月25日 0:30
リョーカイです!(・∀・)
ボキも薄いほうが好きですww

いや、鏡面っぽくするのもアリかなぁと・・・
耐熱クリアーとかあればサージタンクもそうですが、
熱ボケしないのかなぁと・・・(温度は天地ほど違いますが)
ふと思っちゃったんですなこれが。
2013年12月25日 0:38
べったり厚く塗るのはダメという意味です、間違えました。
薄すぎるとペリっとハゲやすいので注意

下地塗ったら2~3回色を塗れば完成です
奧まった所、凹んだ所、ボルト穴など細かい所から塗っていき、表面をサーッと行くのがコツですよ
コメントへの返答
2013年12月25日 1:43
・・・( ̄◇ ̄;)・・・

表面サーーッですね。了━d(*´ェ`*)━解です。
ペロリンっと撫でておくことにします。

あ!良いこと思いついた!
マジョーラにすればいいんだ!(゚∀゚)

ナットとおそろ!おそろ!ww
ウソです。飲み過ぎてます・・・

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル ナンバープレート枠の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/527381/car/3634223/7999256/note.aspx
何シテル?   11/07 14:58
仕事の合間を縫ってDIYライフを楽しんでいます。(´∀`) 古いクルマですが、好きで乗り始めたFD3Sというクルマ。 買ってからずっと弄り続けていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキフルードホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 10:03:02
[カワサキ ZZR1400] フルパワー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:59:56
[スズキ エブリイ] 純正流用ファイナルギア一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 08:24:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024/9/20納車 64エブリィからの箱替え♪ 17エブリィへ乗り換えという手も ...
マツダ RX-7 パンダちん♪ (マツダ RX-7)
2009年に乗り始め、以来ずっと弄り続けてます(゚∀゚) 面白いです♪
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2022年12月9日に増車しました。 FDと同じソリッドのピュアホワイトが欲しかったの ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
我が家で一番速い乗り物(;・∀・) この歳でいろんなところでいろんな人との会話があり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation