• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくっちょFD三昧のブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

たまーに遭遇する珍車たち



ん?
alt


(゚∀゚)
alt


(゚∀゚)!
alt


お・ろ・珍 (゚∀゚)
alt

遭遇確立1回/5年くらい?

白なら白蛇?
見かけると良いことも。。て思うけどさ。。黒蛇なんだもの。。

 ・
 ・
 ・


なんか・・・

生ガス臭?オイル焼け臭?

ん?
alt

ありゃ?
alt


あら---
alt


ハヨ直しなはれ(-ω-;)

遭遇確立1回/年

 ・
 ・
 ・


ん?
alt


んんーー
alt


て・・手書き・・なのか?雑すぎじゃ・・ま、いいけど(;・∀・)

確かにね。おむすびは雑に握るとほろほろ崩れて美味いらしいけども。。


遭遇確立1回/年
(倉敷市内につき・・)

 ・
 ・
 ・


街の名車も♪
alt

ウチから500m圏内。

大変にきれいに乗ってらっしゃる。。乗り手はどういう御仁でせう?

気になる~~
alt


 ・
 ・
 ・

たまーに遭遇する珍事も

2か月前の例の郵便物が遅れて届いた中に検診結果が。。。

alt


んな・・・

alt

ヒビ程度か?と思っていましたが。。道理で長いコト痛んだわけっすな。。

これ見たヨメの突っ込みには

「あばらて咳でも折れるらしいでー。お互い気ぃつけんとなぁ。。(・∀・)ノ」

で無事着陸♪

たしかサンマさんが昔TVで言ってたような。。



つーか右親指の痛みのほうが長引いてる。未だに鈍痛。。

こっちは折れたか?て直感的に思ったけど、チョーゼツ多忙期でもなかったので、ヨメには言わずガマンした。。

その間、マゴが飛びついてきてまたポキリ。てーのが数度(;・∀・)

いつになったら完治しますでしょうか・・・

( ;∀;)
Posted at 2024/09/30 19:48:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2024年03月19日 イイね!

浮き砂ご用心&ストラトリペア

年末から続いた仕事の繁忙期を抜けてやれやれです。



が・・・


昨年末から年初まですったもんだがありまして。。


互いに相容れることもなく、1月末に息子夫婦は、晴れて他人関係となりまして・・・

毎週末に2人の子供を息子か我々祖父母に預けて、朝まで遊び呆けるような・・こっちからするとトンデモな嫁でしたが、あちらからすると、”そうさせた”息子側に非があるらしい。。ww
開いた口が塞がらん。ハナシにならんとはこのこと。
そんな状態でも法的親権はあっち側となり。
アハハ。。

て、笑えません!

未経験のいろんなことを経験し、仕事の繁忙期もあって、1,2,3月はけっこう疲れましたけども・・・結果的に申すと『円満離婚』すな(;・∀・)

今思うと、我が身のことじゃないのと、仕事の多忙さで、私自身はメンタルもさほどには削られず。。
一方の息子は相当メンタル疲弊しながらも2月から長期出張で川崎の現場に勤務中。
『ご安全に』と願うばかりっす。

せめて我々は、今でも遊びに来る2人の孫の幸せを願って一生懸命遊んでやるだけすゎ。
ネグレクトされないよう見張ってやるだけすゎ。

alt


すったもんだ

 ・
 ・
 ・
 ・
すったと言えば

alt


擦りました・・・

転けました・・・


先週の金曜日、最後の納品を終え、気をよくして山へ走りに。

去年まで通行止めだった農道が開通してて。

その2往復目のUターンでやらかした。
人生たぶん3回目のフロントスリップダウン。
alt


この泥跡が白線まで伸びてることに気が付かず、白線上でブレーキング
alt

その瞬間スリップダウンです。

「アッ(;・Д・)」

「ゴッ(>_<)」

「痛った!( ;∀;)」

「ズザザー(;´Д`)」

ヘルメットがアスファルトで削られていきますが、何もできなかったです。


左の傷がステップ。右がエンジンスライダー。。かな。
Uターン前だったので実速30kmほどで転けたのだろうと思います。
alt

この状態をみると、弱いブレーキングでタイヤが回転しながら滑ったことが分かります。
alt
路面確認しても、泥から延びる浮き砂はなかった。その代わりアスファルトが削れたような小粒の浮石?写真のタイヤに挟まってるようなヤツ。足をのせるとツッと滑って怖い思いをするあの大きさの小粒石。こいつがちょうど白線付近にありました。それがどうも犯人臭いです。

alt

alt

alt

マフラー傷はここだけ。サイドやテールは無傷で。。( ´Д`)A フゥ
alt

擦ってる時間はわずかだったと思います。
alt

パンツもなぜか擦ってない。無傷。
alt

カウルどころかミラーが擦ってないことに驚きました。レバーもペダルも全くの無傷。
なんでじゃろ?
alt

体のほうは・・・ちょいと痛めました。

いつハンドルを離したか覚えていませんが、4日経った今でも右手親指が痛くてペットボトルが開けられません。それと、左胸を強打し、咳をするとすごく痛みます。
でもたぶん骨折じゃないです。捻挫が長引いてるだけかと思いますので、このまま様子見です。

やーー、まぁでも浮き砂に気づかなかった私が悪い。
『そんなこともある』とすら考えてなかったことが悔やまれる。
今まで何のためにバイクに跨ってたかと。。

ちょいと反省案件でした(・∀・)ノ

すったもんだ

 ・
 ・
 ・
 ・

繁忙期を抜け、以前から練っていた構想を実行します。
alt

中3の終わり。確か合格記念だったか、両親と祖母に、最初に買ってもらったエレキギターです。
TokaiのST-80というモデル。
友人と一緒に倉敷の楽器店に買いに行き、友人はTokaiのLS-80だったと思う。
私は高校入学後すぐヴァンヘイレンに傾倒し、シングルPUをハムバッカーに交換。

ずっとこれ1本でしたが、結婚後10年ほどしてYAMAHAのimage Deluxeというやつを買い・・・あるときST80を手入れしようとバラシたまま、今日まで20年ほど放置していました。

こいつを元どおりに戻してやりたい。どう戻そうかなと思案中です。

純正の3シングルでいくか、現仕様のリヤハム(ハム~シングルへ無段階変化仕様)のまま戻すか。

最近は国産ヴィンテージの純正品だと、買った何倍もの高値で取引されてるのですが・・・
売る気はないし、改造品なので、きちんと音が出るようにだけは戻してやりたい。

くすんだボディ
alt


くすんだネック
alt


くすんだヘッド
alt


・・・と思いきや、なーんかニチャニチャします。

なんとタバコのヤニでした。。。いやぁきちゃない・・・

(;´Д`)

金属パーツも錆びて粉吹いてます。。。(;´Д`)
alt

これらをリペアします。




先日メルカリで新機をゲット♪ エレキ6本目
alt

どこかの誰かが作ったカスタムテレキャスター。
alt
あまり目が詰んでなくて・・
目が詰んでるのは黒い裏蓋左側の、ドットが続くような模様です。
つまりこのギターはここだけ目が詰まってて、ほかは全体的に柔いと思われます。

alt

案の定、生音はあまり良いとは言い難い。割りとイイPUで補ってるようなもんです。
弦高も高いし、これはもうトップの見た目だけで購入したのだよーーん♪
て割り切って使うことにします(・∀・)ノ



ストラトのほうは、洗って磨いて弦張って、生音までは出せてます。
もんのすごく鳴ります。。

名器の元カノ・・・惚れ直しました♪

( ´艸`)ムププ


リペアの様子は次回以降で詳細ご報告します~~


ではでは。


ばいちゃ(・∀・)ノ
Posted at 2024/03/19 23:05:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2022年10月06日 イイね!

月イチ更新 2022年10月♪

月イチ連載と化してます・・・(;・∀・)


9月下旬、マゴ3号の満1歳のお祝い
alt




2週間ほど居て、最後の日の昼食。10月2日


今が旬のスシローにて♪

alt

満1歳を過ぎたので、ハチミツ入りのデザートも少しずつ食べさせる。





同日、きぬむすめの収穫
alt



去年までの”あけぼの”を今年からこの銘柄に。味はたいして変わらず、背が低く抑えられ、風に強いのだそう。


ジッサイは台風14号で上のごとく倒れまくりでしたけども。。。(´・ω・`)

ちなみに”あけぼの”より10~14日収穫が早いので

まだまだアチィなかでの刈り入れっす。

A( ´Д`;) フゥ--


 ・
 ・
 ・
 ・

ところで、、

クラッチレリーズの具合はどーなんしょ?

取り付けたはいいけど、このところの週末は雨続きで、、、

30分ほどしか試走できてなかったので、夕方に井原市青野の広域農道へ行ってみた。



頻繁に土砂崩れしてて、確か2021の春から、いちばんおいしいワインディング部分が通行止め( ;∀;)


して、まだ復旧してませんでした。工事看板では今年いっぱいかかる見込み。。

alt


alt


alt

まるで岩肌じゃないね。。

また崩れるかもね。。

(;´Д`)


この道・・・大した広域農道ですが、地元さんは強雨の時は使わないんだろうか。。

かなり良いワインディングということはさておいて、地元さんの生活道ですので、無事に復旧開通して、今後も法面崩壊のないことを祈ってまふヨ♪

(;・∀・)


クラッチですが、信号待ちごとに漏れチェック。

どうやら大丈夫そうです♪

(;・∀・)
Posted at 2022/10/06 20:49:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2022年08月28日 イイね!

7月8月の出来事

7月10日にZZRの車検を通して、すぐにもとの姿に戻してやれやれ。。


その後、8月初旬からは仕事が落ち着き始め、やっと土日が動けるように。


お盆は、県内や、広島北部へ滝めぐり♪

広島 常清滝へ初訪問。 日本の滝100選のなかの1コらしい♪


けっこうなアップダウンでちょっとした登山ですゎ。

”熊出没注意”の2個目の看板で、ヨメが「怖い。引き返そうか?」と言うも、

前走者がクマよけの鈴をぶら下げてるからくっついていこう(;・∀・)


てことで、滝まで行ってみる。

alt

マイナスイオン浴び~


からの昼食は、美味しい10割蕎麦
alt



別の日。

井原市のナントカ滝
alt

井原ではもう1か所行った。8か所くらい連なってる滝で散策コース。サンダルだったのでやめた。

からの

倉敷まで戻ってコメダでブランチ
alt



別の日。

牛窓散策

ひまわり畑
alt

alt


からの

行列古民家カフェ。。

alt

足踏みミシンの脚・・最近いろんなカフェで散見する。流行ってんのか?
alt


お盆はもひとつやらねばいけない、

DIYウッドフェンスの続きを慣行 (・∀・)ノ

GWに基礎コン打ってから放置してましたが、やっと先に進められる状況になったので♪
alt

塗装は息子に一任してましたが、彼もなかなか忙しくて・・・

ようやく防腐剤塗装が終了したとのことで、縦格子を組みました。
alt

雁行部まで仕舞をつけて、翌日から雨続きでした。。

仮の門扉ドア+簡易錠で2w放置です。


注文してた錠前がモノタロさんから届いたので、本日取付ます♪

やっと完成が見えてきました(;・∀・)



この錠前本体を挿入するのですが、、
alt

充て木を添えて、皮1枚残してかっぽじります。
けっこう神経使います。。(;´Д`)
alt


本体入れてハンドル挿入して
alt

ハンドル固定してストライク着けて完成 (・∀・)ノ
alt


室内ドアじゃないし、機能してれば良いからと思って、2hで終わると踏んでたのが、
蝶番のツラが合わず、吊元の木軸を削り直したり、扉本体を下へ180mm伸ばしたり・・

不測の事態もあって、4時間弱も掛かってしまった。。フゥ(;´Д`)A
alt

ハンドル錠前一式は、中華製。。水にも弱そうだし、何年もつのか。。

その前に扉が壊れないことを祈りますww



とりあえず、これにて外構DIYのうち、囲い障:ウッドフェンスはおしまい♪
alt

当初はブロック塀をモルタル塗ってジョリパットで・・とか考えてましたけども、止めた。
メンドウ極まりない。。(;´Д`)

当分は今のケルヒャー止めのままですww(;・∀・)

2,3年内に気が向けばやるかも。。

それよか母屋の事務所兼インナーガレージを手付けしないといけない。。


また、外構で言えば、ポンチ絵は描いてますが、植栽スペースの見切りを何でやるか思案中です♪
流行りの栗石でやるか・・でも雑草地獄になりそう・・とか、チョイと考えないといけません。。

小さい子がいるので除草剤撒けないし。。(;´Д`)


とにかくですよ。

早くコンクリかアスファルトの土間を作らないと、

バイクはまだしも

FDを触ろうという気が起きないというね。。



まだまだやることが山積してまふ。。
(´・ω・`)
Posted at 2022/08/28 15:44:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2022年07月02日 イイね!

この1か月の出来事


【6月】


「庭にマムシでたーーー」

と県北に嫁いだ娘から画像Line・・・


(;・∀・)?

やっつければ?

誰が?



あ・・σ(゚∀゚ )


つことでヨメとともに17:15に県北へ向けて出発~~(・∀・)ノ

「着いたら絶対逃げてるよね~」
とか言いつつ、何とか日暮れ前に到着

6月初旬の県北は、ムッチャ寒かった。

ので、TELあってからもまったく動かなかったそうな。。


動きの鈍いヘビは退治しやすい♪しかも車庫のコンクリートの上。
つっても、頭のほう押さえないとウネウネ反転して咬みにくるので、それなりに気を付ける。コツは押さえた鍬とか鋤をぜったいに緩めないこと。
すっぽ抜けると毒蛇は逃げずに攻撃してくる。

alt

ヘビの頭って、農具ではなかなか千切れないし、しぶといので・・
できれば鍬で押さえたその先で刃物でもって首ちょんぱするのが吉です。


おそらく1匹ではなく親子でいると思いますので、これも撒いて
alt

退治完了♪


て、今年はマムシ多いのか?
今までは数年に一度見かける程度だったが・・・


娘宅近くの定食屋で海鮮丼(゚∀゚)
alt




6月中旬

田植え(・∀・)ノ
alt


【7月】

ZZRの車検に向けて準備する(;・∀・)

7月7日に岡山陸運にてユーザー予約してます。


エ?今さら?(;´Д`)A




何か所か問題があって・・・


テールのLEDが一部不点灯。。
alt

確か左右対称でないと不合格なんだっけか。。

で、注文してたのが先週届いてたので、本日7月2日に取り替えた♪
alt
ウインカー連動させないので、黄色と青の線は結ばない。
タイラップでくくって放置で可。


スリップオンマフラーも純正に戻さにゃならん。
alt

ところが、右側のヤシっすよ。。(´・ω・`)

インナーアダプターが欠品してる。
それがないとブカブカで着けられないんすな。。
今日梱包解いてみてようやく気付くというね。。┐(´д`)┌

いちおう出品者に連絡した・・・


「アダプター?そりはいわゆるひとつの・・・
 おまけでつがな(´・ω・`)」

「ご自身でご用意をば(・∀・)ノ」


ハハーー想定どおりの回答~~

┐(´∀`)┌

すぐにショッピングで注文しました。
4日発送とのこと。。
ウーン・・タイトスケジュールの予感。。(;´Д`)



にしても、なんか純正のサイレンサーって幅広いなぁ。。

て思ったら、ステーの内外を間違えてました。。

┐(´∀`)┌


ほかにも点検。。

フロントポジションが片側切れてたので取り換え。



ほかには?ほかには?



リアブレーキランプ不点灯。。



ギョギョ(;・Д・)

これは今まで気付いてなかった。。後続車両の方々スマソ・・


バックステップのストロークが浅いのが原因。
純正へ戻そうかとも思いましたけど、いったん右ステップを全撤去して、
シリンダーへの挿入量を調整。。MAXまで抜いてストロークを増やして、
なんとか点灯するようになりました。

あとは、シングルシートカバー撤去~タンデムバー装着して、軽く車体とホイールを拭いて
インナーカウル撤去して・・・

お・し・ま・い♪

光軸は未調整。NGだったらテスター屋さんでやってもらいます。
Posted at 2022/07/02 18:28:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル ナンバープレート枠の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/527381/car/3634223/7999256/note.aspx
何シテル?   11/07 14:58
仕事の合間を縫ってDIYライフを楽しんでいます。(´∀`) 古いクルマですが、好きで乗り始めたFD3Sというクルマ。 買ってからずっと弄り続けていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブレーキフルードホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 10:03:02
[カワサキ ZZR1400] フルパワー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:59:56
[スズキ エブリイ] 純正流用ファイナルギア一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 08:24:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024/9/20納車 64エブリィからの箱替え♪ 17エブリィへ乗り換えという手も ...
マツダ RX-7 パンダちん♪ (マツダ RX-7)
2009年に乗り始め、以来ずっと弄り続けてます(゚∀゚) 面白いです♪
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2022年12月9日に増車しました。 FDと同じソリッドのピュアホワイトが欲しかったの ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
我が家で一番速い乗り物(;・∀・) この歳でいろんなところでいろんな人との会話があり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation