• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月10日

バッテリー充電やらバンパー補修や

先日のコソ練でのバッテリー上がりと、バンパーを車止めにヒットさせてしまいブラつくこと、それ以外にも2年間の冬眠による?不具合が発生しています。走行できなくはないのですが、なかには喫緊に修理した方が良いと思われるトラブルもあり、備忘録的にまとめてみることにします。


1.バッテリー上がり頻発
2.バンパー破損の修理
3.パワステオイルの漏洩痕
4.走行時、室内でのガソリン臭、排ガス臭
5.左リア(右だったかも)からの異音
6.右ステア末切り時にインナーフェンダーに擦れる


まずはバッテリーの補充電。手元に急速充電器とパルス充電器があるのですが、パルスのほうは安い品物で長時間のパルス充電で弱ったバッテリーを正常回復させるのだけど、急場のセルスタートができない。
一方の急速充電器はセルスタート機能があるので、急場は凌げる。しかも30kmも走行すると、ある程度充電されるはずだった・・・のでありますが、先日のコースでのバッテリー上がり。電圧計は10Vを切ってしまっていて再始動できませんでした。

これはそろそろバッテリー自体を交換した方が良いのか?という結論を出す前にもういちどパルス充電で回復を試みる。

16時間ほどで満充電に。これをマイナスカットせず2日放置すると・・・

このように「要補充電」になってしまう。

ややこしいのは、これをみて「やっぱバッテリー弱ってんな~。そろそろ交換か?」と考えるのは早計で、マイナスカットしてやると電圧降下はそれほどでもなく、2日目でも下のように健全で、4日目でも12Vを下回ることはない。

これはパルス充電器のタマもの(・∀・)ノ シーテック未満だけどセルスターもなかなかイイデス♪


要するに、バッテリー自体はどうにもならんほど弱っているわけではなく、何より放電原因は暗電流に喰われていることにあるのであります。これでは新品バッテリーに交換してもマイナスカットして労ってやんないとすぐまた放電してしまう。

サブウーファーへのバッ直、ドアロックや室内への常時電源供給、テールライトの回り込み・・・などなど、どうやら常時電圧を送っているいろんな電装品で喰われているようです。一時期はダイナモを疑いましたが走行時の電圧は14.1~14.3Vキープなので正常でした。
(追加メーターがかなり喰ってることは突き止めています)


結論的に、4年落ちの今のバッテリーはまだ使える。但し様子見。マイナスカットオフは必須。オーディオの再設定がとても面倒だけど仕方ない。




次。バンパーのやっつけ修理。
とりあえず上下分断しているのでタイラップで固めてましたが、改めて見てみると・・・


けっこう逝ってる・・・(;´Д`)
ラヂエターの導風板も押されてひん曲がってる・・・(; ゚д゚ )

・・・これは違う原因ジャネ?と疑いましたが、バンパー傷と導風板の傷が一致するので、バンパーに押されてアルミ板が曲がったようです。。オソロシヤ。

とりあえず策で裏からアテ金補修。リベットで止めたる!(・∀・)
一度に2箇所とも穴ホジると必ずずれますので、、こんなふうに片側止めてからもう片方の穴をホジります。。





思うのは、ここで力が吸収されてパテだけ飛んでパッコリ綺麗に?割れたので助かったなと。車検前の修理時には意図してませんでしたけども、結果的には、ココの弱い部分が全体を助けたんだなと。。


なんだっけ?

エビでタイが釣れた?


じゃなくて・・

目からウロコ?


でもなくて・・

棚から牡丹餅?


・・・ウーン・・・






( ゚д゚)ハッ!


粗マン転じて福マンと為す!
ブログ一覧 | FD整備 | 日記
Posted at 2017/12/10 15:29:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

えー⁉️
RC-特攻さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

久しぶりの映画館
R_35さん

この記事へのコメント

2017年12月10日 18:31
バッテリー新品にした方がいいと思いますよ(;^Д^)ア、アハハ・・・・


コメントへの返答
2017年12月10日 22:05
そうも考えましたけども・・・
多分今新品に替えても同じように弱体化するかと。。
大きく暗電流喰ってるところにスイッチ入れたら新品にしようかと思ってます♪
2017年12月10日 21:57
一応ジャンプケーブル積んでますけど、最近はモバイルバッテリーみたいな応急用バッテリー買おうかと検討中。
あと、新しい車のパンク修理キットもヤフオクで買おうかと…
思ってたとこ。
コメントへの返答
2017年12月10日 22:09
ゲキ同意。つかワタシも検討中です。一昨日amazon探すと3000円前後でけっこう出てきますよね。
満タン充電で10回ほども掛けられるとか。だったらこれをシガー充電すれば怖いものなしジャネ?なんて思ってます♪
2017年12月11日 10:56
バイク用のトリクル充電器の端子を付けっぱにして、ボンネット隙間からハミチンさせとき
車庫に入れる時に充電器に接続しっぱに出来ればいいんでしょうけど・・・

屋外駐車場だったり、車庫に電源無いと無理ですね(^_^;)
コメントへの返答
2017年12月11日 20:00
精子をボンネットからポロリ・・・

ツーホー&タイホされます(;´Д`)


いやいや、ポロリ案は画策中だったりします♪
電源は車庫まで50mドラム引いてるのでおkなのでつ!(・∀・)ノ

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル ナンバープレート枠の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/527381/car/3634223/7999256/note.aspx
何シテル?   11/07 14:58
仕事の合間を縫ってDIYライフを楽しんでいます。(´∀`) 古いクルマですが、好きで乗り始めたFD3Sというクルマ。 買ってからずっと弄り続けていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキフルードホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 10:03:02
[カワサキ ZZR1400] フルパワー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:59:56
[スズキ エブリイ] 純正流用ファイナルギア一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 08:24:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024/9/20納車 64エブリィからの箱替え♪ 17エブリィへ乗り換えという手も ...
マツダ RX-7 パンダちん♪ (マツダ RX-7)
2009年に乗り始め、以来ずっと弄り続けてます(゚∀゚) 面白いです♪
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2022年12月9日に増車しました。 FDと同じソリッドのピュアホワイトが欲しかったの ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
我が家で一番速い乗り物(;・∀・) この歳でいろんなところでいろんな人との会話があり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation