• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月06日

メタボなのでスマホが壊れるという。。

今年2月にエブリィにドスンと乗ったら割れた

右のが1号機:Huawei P20Lite、左のが買い換えた2号機:Huawei P30Lite
alt


で、半年後の8月末にエブリィにドスンと乗ったらまた割れた

買い換えた3号機(右)は、真ん中の2号機と同機種:Huawei P30Lite
alt

Huaweiどーなん?て思いはありますが、カメラ性能が過去最高に良いので手放せない。手持ちのコンデジCX3より画質は良いのでもっぱらスマホで現場の写真とか撮っていたわけです。


さて、1号機から2号機へは、液晶が生きていたのでクローンソフトでいとも簡単に移行できた。LINEトークとか電話履歴とかも以降直前の状態を保てましたが・・・

今回は液晶が逝ってしまったので、操作できずお手上げ┐(´д`)┌
前回のバックアップ時点に戻ってしまったわけです。。
主にLINEトークや電話帳で追加した方々のデータ損失が痛いです。。
まぁそれも何日か経って慣れましたけども。。

ケツポケットに入れて乗車しちゃいかん!
(`・ω・´)
てことでしょうか。。
いや、体重過多でしょ。。

Huaweiは特に曲がりやすいらしいので、3号機も要注意です。。





さてさて話変わって我が家のリフォームですが、コロナの影響で他の現場の資材の搬入が遅れ、あちこちで圧してる現場だらけらしいです。。
当初19日竣工引き渡しの予定だったのですが、少し遅れるかも。

んで、資金不足もあって、カウンターテーブル、リビングテーブルはDIYで作ることに。ほかにエクステリアはまったく手付かずなので、母屋を改装して確かに外観は見違えるようになりましたけど、庭や門塀などは古いまま。

これら残工事は何年か掛けてDIYでやらねばなりません。。

木工、鉄工、外構・・・


工具がないと何一つ進められませんので、手始めに7月ごろから外構の道具類を仕入れにかかったのですが、工具を揃えるだけでヤベーほど出費がかさんでいます。。


まず、既存の塀の基礎を壊したいので大ハンマーが必要です。3.6kg品♪
alt


丁張り掛けるのに、レベル計測しないと話になりませんね♪
alt

レベルの足がないと話になりません。。┐( ̄ヘ ̄)┌
alt

土間砕石を締めたいのでプレートランマーも要りますね♪
alt
これは、リースよりも、いったん購入し、用が済んだら転売が安いと踏みました。運よく県内業者さんだったので引き取りに行きました。

土間コン打ちたいので、ミキサーも(`・ω・´)
alt
大小ありますが、計算では5m3ほど練らないといけないので小さいのじゃハナシになりません。
(通常2m3超えると生コン車呼びますww)

土間コンを押さえるのに土間ごてが要ります
alt

面木より道路面引き鏝で仕上げたほうが簡単です(・∀・)ノ
alt

鉄筋括るのでハッカー。持ってたんですが紛失。
alt

庭石を動かしたいのでタコマンヘッド(;・∀・)
alt

型枠や木材を真っ直ぐ切りたいので丸ノコガイド
alt

alt

ウッドフェンスなどは粗木を安く買ってカンナ(プレーナー)を掛けます。手力じゃムリなので、ここは電力で。
alt

鑿も要ります。
alt

鑿を研ぐために砥石が要ります。
alt

木材ほじくるのでトリマー要りますね
alt

ビットもね(・∀・)ノ
alt


当然、釘やビスもも打たなきゃ(・∀・)ノ 

インパクトは今使ってる14.4Vのサブ機として購入。DIY用の安い18Vです。もうこんなんでイイすゎ。
ただ1.5Aなのでやはりというか、すぐに果てます。。ドピュ(;・∀・)
パワーは14.4V機と変わりないです。。

釘打ち機は、要るかどうか悩んだんですが、フリマで使用頻度が低いものが安く出てたのでゲット。2X4用で、本来は特殊釘専用機なんですが、ワイヤー連結の安い山釘を伸ばして平らにすれば使えます。高い樹脂連結クギなんか使ってらんねーす(*´ω`)
alt


鉄筋やアングル切るのに高速カッターも♪
alt
ヤフオクで3kくらいのを狙ってましたが、どれもこれも古くてサビサビ。。
これはわりと新しめ♪ ですが15kと高かった。
替刃が付いてるので少し割安といえるかしら。。


ついでに欲しかったボール盤など。。(;・∀・)
alt

掃除機・・・要りますね♪
alt

木工に手を出すと切りくずが凄いです。広範囲が切りくずだらけになりますので、将来は木工用の電動工具はサイクロン集塵化したいですね。

こんだけ工具が増えると整頓しないといけません(;・∀・)
alt

alt


・・・ざっとこんなとこです。。自分でも呆れる(U´Д`)

25年前、前の会社員時代・・・現場監督時代に持ち回ってた工具類は全部機材センターに置いてきたので、いざ自分で使おうと思って買い始めるとキリがないことに気付く。
現場ではポンポン買ってたのが、今自分で買うとなると相当キツイ。

今思えば、せめてエクステリアのうち、土間コン関連に留めとけばよかったでしょうか。。
木工にまで手を出したら最後、電動工具が果てしなく増え続けます。

これでも最低限といったトコで、内部の間仕切壁やら事務所スペースをDIYできちんと仕上げるにはスライド丸鋸やらも欲しいし、、実はまだまだ工具が足りない。。


どこらへんで塩梅をつけるか。。

それが問題です(;・∀・)


こんなカンジで、目下とりあえずリバーテーブルというものを作っています。。


ただねぇ・・・

こうなるともうバイクやクルマが触れなくなるわけです。。
alt

3MA放置乙

(;・∀・)
ブログ一覧 | 徒然 | 日記
Posted at 2020/09/07 00:16:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車の頑固な水垢を取りたいです!
一時停止100%さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

是非使いたいです。
大十朗さん

タイヤの使い方を調べてみました。
hivaryやすさん

悪い奴で通勤(笑)
nobunobu33さん

コーティング前の下処理に使えるんで ...
音速の猛虎さん

この記事へのコメント

2020年9月7日 1:08
お疲れ様ですm(_ _)m
とくっちょ殿の本気を見ましたw
スライド丸鋸は必須じゃないですかね。。。。(汗)
シリーズでブログ上げてください(´∀`*)ノシ
コメントへの返答
2020年9月7日 7:50
当分は手押しスライド丸鋸で逝きます♪

プチ工務店化してまふ。。(U´Д`)

これ以上増えると・・・木工作業場が必要ですゎ。。いい加減にしとかんと。。(;・∀・)
2020年9月7日 10:13
いやいや・・スゴイですねー(^_^;)

現場監督時代の血が騒ぎだしましたねwww

工具置き場としての部屋がひとつ必要みたいですね(爆)

頑張ってください!

コメントへの返答
2020年9月7日 11:29
有難うございます。
駐車場作業はマジでタイヘンですゎ。壁に掛けれないので、材料も工具も散乱・・・
作業台が2台あっても足りません。。

しかもゲリラ豪雨で大変な目に・・

涼しい作業部屋が欲しいです。。
A(´Д`υ)アチィ
2020年9月7日 17:54
外構・・・・・

金掛かりますよね(´へ `;) う~~ん


近ければ・・・・・

天井と壁ぐらいは手伝えるけど(;^△^)ア、ァハハハハハハ


コメントへの返答
2020年9月7日 20:07
ウヒャヒャ~(゚∀゚)
プロの間仕切みてみたいトコですが、、
有難うございます。お気持ちだけ頂戴しまふ。。(・∀・)ノ

今の塀を撤去したいけど土塀なんでプロに任せないと難しい。。
マジ資金難になりそうなので、外構はハンパで終わるかも。。です。
2020年9月7日 18:22
ブログ拝見しながら、そういえば実家の外壁とか、たしか物置もガレージも?!違うかも?!だけど父の若い頃DIYの人だったんだっけと懐かしくなりました(´へωへ`*)
とくっちょ様もまだまだお若いので好機ですよね!

📱ケツポケはむしろその程度で済んだのがすごいです(笑)
コメントへの返答
2020年9月7日 20:13
お父様すごい人ですね。スキルがあるから絵が描けるわけですが・・
思いついてもなかなか実行に移せませんからね~(;・∀・)

ウチも日曜大工じゃ追いつかないくらいのボリュームで。。

理想と現実と、どこで手を打つか、悩みまくってまふ。。
(´・ω・`)
2020年9月7日 18:24
↑ガレージじゃないです、屋根付き車庫でした😋訂正🙇💦
コメントへの返答
2020年9月7日 20:14
もっとスゴイのキター(゚∀゚)

カーポートも柱が片側なのでそれはそれでムズイすけど、屋根つき車庫・・・はなかなかできません。

スゲーな。
2020年9月7日 21:29
ガレージハウスにするんでしたっけ? www
コメントへの返答
2020年9月7日 22:10
そーなんす。ビルトインです。
ガレージ横に事務所スペースも。
全部DIYでやらないといけません。。

できるんか?(U´Д`)
2020年9月7日 23:20
いま実家に来てるんですが、カーポートは業者が作ったそうです~(´>∀<`)ゝ
何度もすみませんでした😭💓
コメントへの返答
2020年9月8日 0:24
カーポートとか金属部材をまっすぐ建てるのは難しいですからね~

( ̄^ ̄)ゞ
2020年9月9日 0:14
時間と仕上がりと道具の関係が難しいw
スピーカーの丸穴開けるのにジグソーでうねうねやってたのを、
トリマーを導入したらまあ、早いし綺麗だし…
外枠の分を一段落として収めたら、そりゃもうプロ並み…
でも、おがくずがすごいことになるので集塵機は必須ですw

はよサンマ直さないとイイ時期が通り過ぎますよ
コメントへの返答
2020年9月9日 20:55
旬は秋♪

あぁ間に合うのか~?
先月ナンバー取ってるんですけども。。気が早すぎたww

しかしDIYの範囲が広すぎますゎ。。
仕事しながら日曜大工&レストア=ムリポ(´・ω・`)

引き渡しが済んだら平日もDIYやらないと事務所が機能しません。。

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル ナンバープレート枠の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/527381/car/3634223/7999256/note.aspx
何シテル?   11/07 14:58
仕事の合間を縫ってDIYライフを楽しんでいます。(´∀`) 古いクルマですが、好きで乗り始めたFD3Sというクルマ。 買ってからずっと弄り続けていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキフルードホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 10:03:02
[カワサキ ZZR1400] フルパワー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:59:56
[スズキ エブリイ] 純正流用ファイナルギア一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 08:24:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024/9/20納車 64エブリィからの箱替え♪ 17エブリィへ乗り換えという手も ...
マツダ RX-7 パンダちん♪ (マツダ RX-7)
2009年に乗り始め、以来ずっと弄り続けてます(゚∀゚) 面白いです♪
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2022年12月9日に増車しました。 FDと同じソリッドのピュアホワイトが欲しかったの ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
我が家で一番速い乗り物(;・∀・) この歳でいろんなところでいろんな人との会話があり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation