• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月10日

クラッチスカスカの顛末-2


レリーズのシールがK-FACTORYさんから届きました。


2本で¥2,200+送料\800


輪ゴムが

1本

\1,500!!





うん、まぁ、さすが難波の商人。

商売はこうでないとあきませんね♪

 ・
 ・
 ・
 ・
まぁそりゃ置いといて、どのサイズを使ってるか知っておかねばならん。

先週レリーズを開けたとき、ケースとピストン計ってみて、o-リングの目星をつけて、
何種類か2本ずつモノタロさんから仕入れていました。

それがリペアパーツのサイズと合致するかどうか・・・

そいつを確認します♪

合ってれば次から100円/ケで買えるしね♪(次は純正に戻すけど。。ww)
alt


右から3つめがK-ファクさんのリペア品。

で、ほかのは全部ボツサイズでした。残念ながらこの中に同一サイズナシ。。


もうたぶん発注することはないと思うのですが、K-ファクさんの計測実寸は下記でした

OD≒35.5mm(デジタルノギス精度により0.1mm表示)
ID≒31.1mm
φ≒2.2mm

計る位置によってφ2.2~2.4なので、一般的なオーリングよりも細いです。
写真の赤茶色から左はφ3.0~3.3mm。

ボロボロになって朽ち細ったので、元寸はφ3.0くらいだろうと勝手に勘違いしたのです。
溝もそのくらいあったしね。。
よく考えりゃ、わずか潰れて広がるので、溝はO-リングよか広いですわな。。
(後述のJASO F404にリングと溝のクリアランス規定あり)


でまぁ、このO-リングの正体は一体なんぞや?

てことですが、調べたところ、JASO2031が似たようなサイズです。
2031:ID=31.2mm、φ2.4mm


も少し調べたところ、
自動車のo-リングの規定は、JASO F404で定められてるようです。

1A,1B,2,3,4C,4D,4E,5に分かれてて(ほかにもあるかも。。)、耐熱、耐油、両方、クーラント液用などに細分化されてる。
その記号によって、用途、引っ張り強さ、耐圧性能などかなり違う。素材も何種類かあるので、実際は豊富な種類。。。

一例で、”JASO3040-4C”てのは、サイズがID39.7mm、φ3.5mmで、4Cだからシリコン製で引っ張り強度が弱く、耐油性はあるが植物油系のみOK.つまり食品機器の固定シールに向いてる。。とか。

届いた現物の外見だけでは、K-ファクさんが何の種類を使っているのか分かりません。
3種かもしれないし、安価な1A,1Bかもしれない。逆に高額なHというヤツかもしれない。
素材の判断もつきませんわかりません。。



さてさて、前置きが長くなりましたが、ちぅことでK-FACTORYさんのレリーズを修理しました。
ケース、ピストンを#1000、#2000で少しだけこすって装着。


DOT4のブレーキオイルを充填・エア抜き
alt



下から大きなエアが出なくなったら

alt


上のエア抜きの頃合い♪


完了乙♪




肝心のシール着けたピストン写真撮ってないというオチ。。


┐(´∀`)┌
ブログ一覧 | ZZR1400 | 日記
Posted at 2022/09/10 21:56:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

【金沢クラミーアフターツアー②】 ...
LEN吉さん

今日も終日雨(昨日よりも)
らんさまさん

この記事へのコメント

2022年9月10日 22:26
お疲れ様です♪

修理完了おめでとうございます!

前職時に嫌と言うほど?経験したОリングシール設計を思い出してます。

自動車部品でОリングシール構造を取る場合。
Оリング断面積と溝断面積から、圧縮率30%前後に設定するのがベストでした。Оリングが元に戻ろうとする復元率がキモです。

圧縮率が高いとОリングが経年劣化で破損して漏れます。(Оリングを潰して壊している様なモノです)
逆に低過ぎると、低温時等にシ-ル出来ずに漏れます。

それと、Оリングのコストによりますが、材質が大事ですね。

圧縮率を算出してみれば、社外品の品質レベルが分かります。

Оリング、たかが輪ゴムですがw
奥が深いのがОリングです(;^_^A。
コメントへの返答
2022年9月10日 23:02
お疲れ様です(・∀・)ノ

そうでしたか!専門中の専門の方だったとは(゚∀゚)

JASO F404 3種が
耐ブレーキオイルでしょうか・・
これだけが特殊な材料でした。
スチレンブタジエンゴムorエチレンプロピレンゴム

JASO F404読んで、少しは勉強になりましたが、奥が深くて。。途中からワケワカメ的な。。

( ゚д゚)ポカーン 状態です。。

フッ素とシリコン製を追加でストックしようかと思いましたが、結局リペア品を使った今となっては、在庫しても仕方なく・・・止めときましたww

もし可能ならφ2.7とか入れてみたい。。ないけど。。ww

御指南有難うございました♪
2022年9月10日 23:42
連コメ失礼します♪
自動車用Оリングとして記憶にあるのは。
H-NBR(水素添加ニトリル・ブタジエン・ラバー)、ただし通常のОリングに良く使われるNBRより高価な物です。

シリコンもOKですね。
これはコストで耐久性はピンキリです。
高価な方が安心出来るかも?

フッ素ラバーも高価ですが、耐熱性に優れるものの、低温シール性に難ありです。
と言ってもマイナス30℃でシール性NGという、一般的にお薦めしない物です。
凍結しない使用環境や状況、例えば、レース(競技用のブレーキキャリパーピストンシール等に使用します。

私のFDのAPキャリパーのピストンシールにフッ素シールを入れる事も検討しましたが、低温シール性に難ありで止めましたw

すいません、長くなりました(;^_^A
コメントへの返答
2022年9月11日 8:01
連コメ有難うございます♪

ネットで調べたところでは、桜シール(株)さんのHNBRが耐圧20MPa~引張強さ16MPaと、一番耐圧性能高かったです。

モノタロウで、これを注文しようとしたわけですが、、、該当品ナシ。

というか、モノタロウでは2031の線径φ2.4品がHITしませんでした。。(´・ω・`)

結局、桜シールさんトコへも「あっても仕方ない」と「価格は問い合わせてください」て理由で、クリックしませんでしたww
2022年9月11日 19:45
お疲れ様です( ´ ▽ ` )ノ

もう、これで大丈夫ですね(*^^)v


純正に戻す事はなさそですね(* ̄0 ̄)/
コメントへの返答
2022年9月11日 23:02
傷モノですし。。どーなんしょ?次漏れたら純正戻しすね♪

聞くところによると10%しか軽くなってないそうで・・・┐( ̄ヘ ̄)┌

純正シール2本、ピストン1個ストックで買いました♪

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル ナンバープレート枠の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/527381/car/3634223/7999256/note.aspx
何シテル?   11/07 14:58
仕事の合間を縫ってDIYライフを楽しんでいます。(´∀`) 古いクルマですが、好きで乗り始めたFD3Sというクルマ。 買ってからずっと弄り続けていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキフルードホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 10:03:02
[カワサキ ZZR1400] フルパワー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:59:56
[スズキ エブリイ] 純正流用ファイナルギア一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 08:24:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024/9/20納車 64エブリィからの箱替え♪ 17エブリィへ乗り換えという手も ...
マツダ RX-7 パンダちん♪ (マツダ RX-7)
2009年に乗り始め、以来ずっと弄り続けてます(゚∀゚) 面白いです♪
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2022年12月9日に増車しました。 FDと同じソリッドのピュアホワイトが欲しかったの ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
我が家で一番速い乗り物(;・∀・) この歳でいろんなところでいろんな人との会話があり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation