• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月14日

ストラトキャスターの修理

東海楽器 ST80を修理します。

全バラ後ボディを眺めます♪ 
PU配列どうするか構想練ってます(。-`ω-)
alt


ネックはまったく曲がっていませんでした。フレットは酷く削れてますし、表面はボツボツ。。
まぁ弾いてると削れるかと。なのでそのまま使用します。
今後フレットが削れてくると、リフレットをどこかの工房に出します。
alt


54年のコピーなので、とりあえず忠実にfender社のステッカーを貼りました♪
alt


下の新たに買った写真のシングルPUは使いません。旧機のPUを移植します。(今回の目的の一つ)
この黒いPUカバーと付属のピックガードのみ使います。
alt

また、PUの座ぐり部を全面シールド処理しました。最初Daisoのアルミテープだけを重ねて貼ると、やはりまったく導通しませんでした。なので、上の写真のように細い銅箔テープで各部を繋ぎなおしました。
テスターで広い範囲を計ってみて、いちおうすべての点でつながっていることを確かめてシールド作業は終わり。


さて次。金属パーツの酷い錆を取ります。
alt


サンポール漬けです♪50%溶液くらい
alt



3時間後

アラ綺麗♪
alt



すぐに重曹溶液に漬け込み中和してCRC6-66をぶっかけて終了♪

見違えるほどきれいに(;・∀・)
alt


頼んでいた電装品が届きました。これで組み込みます。リアハムはダンカンのシングルハム
SJBJ-1Bというヤツです。けっこう優れものと聞いています。
alt


ピックガードはこれでイキます♪
alt


旧機から丸写して配線図を起こしました。これにしたがって組みます。
S・S・H仕様(シングル・シングル・ハムバッカー)なのですが・・・
リヤのハムバッカーはTONEダイヤルで、無段階でシングルへと変化するという少し変わった機構です。
alt

旧機
alt

alt

思えば40年前にこの仕様でカスタムしていたストラトは見たことがなかったので、
当時は少し自慢していましたww


さて、組みました。
alt
オレンジドロップというコンデンサがカスタムするうえで重要らしいので、そいつに替えてみます。
音が良くなったかどうかは、すでに元の音を忘れてしまったのでなんとも・・・(;´Д`)

試奏したところ・・・ハムバッカーのこもりが酷くてちょっとダメです。
ただこの原因は予想していまして・・・
コンデンサが原因ではなく、TONEポットが250kΩだから。

いったん弦を外してTONEポットを500kΩでやり直し。
下はリア:B-500kΩて書いてますが、A-500kΩにしました。
alt

alt

このあとまだ少し音がこもるのでVolを500kΩに替えてみました。。
トライアル作業です。(;´Д`)


完成♪

alt


alt

最近BoowyのBAD FEELING~レッチリのCant'Stop、トモ藤田氏のカッティングなどにハマっており。。。単音カッティングに夢中。。一方でHOTEL Californiaのまったりソロを弾いたり・・ww
その点、S・S・H+リヤハム無段階変化はジャンルを問わないので、イイ感じです。

音色もジャパンヴィンテージは、思ったとおりの枯れた音で。
30年前の音がどうだったかは思い出せませんが、これはこれでとても良い音色です。
フロント・センターと、リアの抵抗値が違いすぎ、セレクターを替えたとたんに爆音になるのが少しネックです。今後要検討ですが、、とりあえず・・

満足♪
(・∀・)
ブログ一覧 | 楽器類 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2024/04/16 23:01:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ビザールでござーる
SNPさん

コードトーンを意識したアドリブ
イーエックスさん

舞台裏☆彡
のん☆びーまるさん

Bacchus BTE-2-RSM ...
アリスZさん

シリーズ接続
SNPさん

車も楽器もカスタムが楽しい
タケ@1025さん

この記事へのコメント

2024年4月17日 11:50
お疲れ様です

ギターの事はよく分かりませんけど・・・・・


ソロコンサートをYouTubeでライブ配信してください🎸🎸🎸
コメントへの返答
2024年4月17日 14:41
お疲れ様です(・∀・)ノ


ライブ・・ww

8か月後、還暦記念にやっちゃいましょーか。。ww
2024年4月17日 14:44
お疲れ様です!

ギターの事はよく分かりませんけど・・(爆)

新潟支部にギタリストさんがいるので、今度聞いてみますww


ヨツベ配信お待ちしてます!

防人の詩がいいなぁ~♪
コメントへの返答
2024年4月17日 14:55
お疲れ様です(・∀・)ノ

防人の詩・・?

youtubeでみると・・まったり~なギターソロ♪

2,3年前のいっとき、もぅアコギしか弾かん!
て思ってましたが、最近はエレキばっかり。。

節操なしです。w
2024年4月18日 1:17
ギターは全く弾けませんが・・・
VOLのケース同士を全部繋いで導電位でアースしているのが
多分ノイズ対策でしょうけど面白い試みですね、
アースの基本と思います、勉強になりますw
オジー・オズボーンとかやってみてほしい
コメントへの返答
2024年4月18日 8:09
おぉ、よくお気づきで♪

最近のカスタム通則?で、ケース繋ぎは基本らしいのですが・・・

些細なことで音が変わってしまうので、最終的には旧機仕様に倣ってツナギ線は外しました。

アース側なので変わらないはずなのですが・・┐(´∀`)┌

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル ナンバープレート枠の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/527381/car/3634223/7999256/note.aspx
何シテル?   11/07 14:58
仕事の合間を縫ってDIYライフを楽しんでいます。(´∀`) 古いクルマですが、好きで乗り始めたFD3Sというクルマ。 買ってからずっと弄り続けていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキフルードホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 10:03:02
[カワサキ ZZR1400] フルパワー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:59:56
[スズキ エブリイ] 純正流用ファイナルギア一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 08:24:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024/9/20納車 64エブリィからの箱替え♪ 17エブリィへ乗り換えという手も ...
マツダ RX-7 パンダちん♪ (マツダ RX-7)
2009年に乗り始め、以来ずっと弄り続けてます(゚∀゚) 面白いです♪
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2022年12月9日に増車しました。 FDと同じソリッドのピュアホワイトが欲しかったの ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
我が家で一番速い乗り物(;・∀・) この歳でいろんなところでいろんな人との会話があり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation