• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月17日

2種電合格しました♪


春先に思い立って、第2種電気工事士を取ってみようかと計画。

建てようとしてる車庫倉庫の100VをDIYで弄るなら必須。



自宅の古いガイシ引きしてる露出電線も取り替えたい。

嫁実家の離れの配線もそう。


ウーム(。-`ω-)


あるとけっこう便利かもしらん。。

年齢制限なし、実務経験不要、それほど難しくなさそう?

つまりーーが、ハードル低い?

てなカンジで。


学科は5月1日にCBT方式という、いわゆるネット試験で受験。

提出後すぐに得点が分かるので、たぶん受かってると踏んで技能試験へ向けて練習開始。


んで、7月20日に技能試験でした。

コンベックス岡山という催事場でしたが、500人近く受験してて・・・

うち、学生が1/5くらいでしたかね。

女性も多く、最近のDIY熱の高さが窺い知れました。

出たのは課題No6てヤツで・・
alt



材料は支給され、こういう感じに作ります。

alt



未完成、配線間違いは一発不合格。

ほかに電線のカシメやら器具へのつなぎ方やら、いろいろ規定規則があり、
制限値を超えたり不足したり、カシメの選定ミス、刻印ミスなどあると一発アウトです。

昔は軽微ミス、重大ミスなどがあったらしいけど、今はひっくるめてミス=即アウト。



んで、練習で何個も何個も作るのですが、どうやっても30分以上掛かっちゃいます。
これじゃ見直し点検の時間がない。

ウーム(-ω-;)



youtubeでみるに、どうやら電線の皮むきが時間短縮するうえでとても大事なことが分かり・・・

私のような年配者にはいわゆる”ガッチャン”てケーブルストリッパーが有効だと知って、ソクAmazonで購入。

コイツね。倉庫配線の実務でもこれがめっぽう使いやすいですゎ。
alt



最初はこういうのを使っていました
alt

すごーく時間がかかりますねやゎ。。┐(´д`)┌


当日の試験会場ではほぼほぼ皆さんがこれを使っていましたね~~

皆んなyoutube観んのかなぁ??よーやるゎ。。と思いつつも、逆にこれで時間内に余裕をもって仕上げるのは凄いコトです。



もうひとつ、課題問題は”単線図”で描かれているのですが、これを”複線図”化したほうが配線間違いがなく良いコトとされています。
ところがこれが時間がかかるんですな。。。┐(´д`)┌


で、私の場合、時間短縮のため複線図は描きませんでした。┐(´∀`)┌
というのも、実物が目の前にあるわけですし、、、目で追いながら確認できます。
これは6月の初旬からやってました。
要は慣れかと。。(*´ω`)


皮むき時短と複線図を描かない時短

これで、どの課題も20分ほどで完成させることができるようになりました。


で、本番を迎えてサクッと完成♪


 ・
 ・
 ・
 ・

そんなこんなでなんとか合格♪
alt

「合格者一覧にあります」

 ・・・

まどろっこしい(-ω-;)




免許申請はもう少し先ですが、電気工事というネックになっていた部分の目途がつきました♪
ブログ一覧 | 倉庫建築工事 | 日記
Posted at 2024/08/17 23:10:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

第2種電気工事士の技能試験を受験!
まるにつたさん

三度目の挑戦
ぽーる^^さん

タコ刺し&タコの酢の物
梅一輪さん

岡山 Internaitonal ...
F73さん

Tjジムカーナに参加
トゥインゴ5Sさん

ひとり反省会
梅一輪さん

この記事へのコメント

2024年8月17日 23:46
ども、こんばんは♪
電気工事2種、合格おめでとうございます!
これで気兼ねなくDIYが出来ますね♪

今は軽微ミスも不合格判定ですか。
大昔、学生時代に取った電気工事一種の事を思い出しましたw
コメントへの返答
2024年8月18日 10:50
お疲れ様です(・∀・)ノ

い・・1種!

学生時代!?

凄いっすゎ!

会場にはDIY族?らしき人々がわんさか居ました。私もその一人・・・w

軽微ミスがなくなり、老眼もあってリンスリはけっこう慎重に。。ww
2024年8月18日 8:47
合格おめでとうございます。
2芯と3芯の変換と見たことない記号(配線まとめのとこ)
勉強しないと難しい(^^;;
コメントへの返答
2024年8月18日 10:52
ありがとうございますm(_ _)m

大昔は自宅なら不要と思ってました。。ww
なのでそこそこの配線してたり。。
アブネーー

勉強して、当時の稚拙さに気づきましたさ。。(-ω-;)
2024年8月18日 12:00
お疲れ様です😁

これで、建築現場の電気屋さんになれる訳ですね😁
コメントへの返答
2024年8月18日 15:38
お疲れ様です(・∀・)ノ

ね・・・年齢制限が・・・
(;´Д`)

100V触れるのは、まぁ損はないかと思って受けましたヨ~♪
2024年8月18日 20:13
合格おめでとうございます。

自分の時代、皮むきは電工ナイフだったような
気がしますww
コメントへの返答
2024年8月18日 23:20
有難うございますm(_ _)m

hiroさん取得済みだったんですね♪

メルカリでゲットしたセット品の中に電工ナイフもありましたけど、どうにも私の手には負えませんでした。。w
2024年8月19日 0:14
おめでとうございます。
そう、昔は電工ナイフとニッパーやペンチで・・・
皮剥き過ぎたりして…親父にシバかれたわw
コメントへの返答
2024年8月19日 14:43
有難うございますm(_ _)m

youtubeでも、上手な人は「ニッパーと電工ナイフのほうが早い」てコメしてましたが・・
私にゃムリでした。

この試験受ける前はカッターでVVF剥いてましたが、今思うと剥きすぎて芯線見えてた気がします。。
2024年8月20日 13:12
合格おめでとうございます!スゴーイ

これで倉庫の電気工事DIYで逝けますね♪

2柱リフトも入れちゃいますか(^.^)
コメントへの返答
2024年8月20日 19:19
おありがとうござい~

まふ!(・∀・)ノ


リフトですよね~(-ω-;)

迷った挙句、年齢的にも車体を上げることはそうそうないだろうと思って・・

どうしても必要ならコイツで逝こうかなと♪
https://www.costco.co.jp/c/Quick-Jack-7000TL/p/49062

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル ナンバープレート枠の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/527381/car/3634223/7999256/note.aspx
何シテル?   11/07 14:58
仕事の合間を縫ってDIYライフを楽しんでいます。(´∀`) 古いクルマですが、好きで乗り始めたFD3Sというクルマ。 買ってからずっと弄り続けていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキフルードホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 10:03:02
[カワサキ ZZR1400] フルパワー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:59:56
[スズキ エブリイ] 純正流用ファイナルギア一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 08:24:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024/9/20納車 64エブリィからの箱替え♪ 17エブリィへ乗り換えという手も ...
マツダ RX-7 パンダちん♪ (マツダ RX-7)
2009年に乗り始め、以来ずっと弄り続けてます(゚∀゚) 面白いです♪
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2022年12月9日に増車しました。 FDと同じソリッドのピュアホワイトが欲しかったの ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
我が家で一番速い乗り物(;・∀・) この歳でいろんなところでいろんな人との会話があり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation