• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月15日

DIYに精を出す(・∀・)ノ


車庫工事DIYの近況っすね(・∀・)ノ


去年の10月過ぎくらいから、バタバタっと仕事が舞い込んできて。。

断らずにいたら、気付けば前の年(2023年)の仕事量の倍ほどに膨らんでしまい・・・

それらがようやくひと段落しました。。(; ´Д`)A フゥ



繁忙多忙の際には、相応にストレスプレッシャーがすごくて・・

発散行為(・∀・)ノ
alt

snap-on首振りショートは36ギアしか持ってなくて、80ギアを買い足し。

こんなのも追加
alt


neprosちんの変わり種買ったけど・・ちと空転時の音が良くねーです。。(;´Д`)
alt


ハンドルは、まぁ良いのか悪いのか。。まだ使ってないのでなんとも・・・
alt


そもそもショートが好き。
alt

ので、3/8ロングはSK11のスイベルしかもってなくて・・・何か良いのはないじゃろか?

初neprosは、上のNBR390Xでしたが、イマイチだったこともあり、90ギヤの昔のタイプのロングでも買うべかと。。。

すでに廃版らしいので、今のうちにと思って。
alt

んで、結局のところ、空転時のチリチリ感は、snap-on80ギヤが群を抜いて良いですゎ。
いかにneprosといえど、snap-onのWパウルのギヤの掛かり方には及んでないすね。

て、一番使うのは、空転トルクの軽いko-ken72ギヤかfacomのショートストレートなんですけども。。(;・∀・)


  ・
  ・
  ・
  ・


さて、ウチの倉庫のDIY進捗ですが、昨年9月だったか、この2つの土間コンを打設。
んで半年放置して今に至るわけですが、、
alt


シャッター側の2つを打たないことにはバイクもクルマも出せんので、仕事が捌けた翌日から再開しました♪

砕石を締めようと、プレートのひもを何十回もクソ引っ張ったら
alt

クソ抜けた・・・┐(´д`)┌

エンジンもかかりそうになかったので、未だに直していません。。
転圧は体重とタコ棒で。

ユンボのバケットが乗ってるところは3月20日ごろ。
で、先週最後の1マスを打設。ここは洗い出しにします。
alt


粗骨材全部を玉石にすると、極めて和風になってしまうので、いつもの配合の3,4割を御浜石の3分に置き換えて配合しました。

ルガゾール撒いてビニール養生してひと晩放置。翌朝洗い出します。
さてどうなるか。。

 ・
 ・
 ・
翌朝です♪
デッキブラシでノロを掻き出します。
alt


だんだん玉石がみえてきます。
alt



こんな感じで仕上がりました(・∀・)ノ
alt


前回横着して、伏せ込み洗い出しで大失敗したので、今回は正式手順を踏みました。
さすがのルガゾール。プロスペックに仕上げることができました。
alt


 ・
 ・
 ・
 ・

お次。電気工事。

これも手つかずで、仮設的に電工ドラムで100Vを引いて車庫の分電盤に繋いでいたんですが、正式に母屋の分電盤から単相3線の200Vを引いてやります。

母屋の分電盤です。右のサーキットブレーカーの2次側からさらに右にもう1個サーキットブレーカ40Aを追加して、車庫への配電ルートとします。(写真ナシ)
alt


外壁に穴をあけて貫通し
alt


アゲ裏を通し
alt


CB塀の内側を回して土中埋設
alt



引き込んで
alt

車庫の分電盤へ送りました。D種設置工事(アース)も地面にアース棒を挿して、無事漏電ブレーカも作動するようになりました。
alt


因みに単相3線の仕組みですが・・・

赤+白=100V
黒+白=100V
赤+黒=200V になります。 

40Aブレーカですので、3芯ケーブルは許容電流44AまでOKなCV-3C-5.5sqです。

にしても、電線の高いこと高いこと。。1年前とは大違いです(;´Д`)

 ・
 ・
 ・
 ・


さてさて最終工程の塗床工事です。

日本特殊塗料のユータックE-40という防塵塗床材を塗ります。
ホームセンターで売ってる1液性のは、たぶん数年で剥がれてくるので、
つっても塗料も高いご時世なので・・・最低ラインの2液性のエポを選択。

とりあえず物品を出してドンガラにします。。
alt

掃き掃除~掃除機かけて飛散防止の養生。

もういちど掃除機をかけて、いざプライマー塗布。

自動車の塗装同様、建物でも、この接着剤塗布がとっても重要です。
alt


カラー塗装1回目。防塵エポキシ塗装です。
alt



~3時間放置~


2回目を塗りました
alt



と同時に、コイツを撒きます
alt


ラストオリウムのデコラティブチップ
alt



大理石調になる♪
alt



まぁまぁイイ感じ。(・∀・)ノ
alt



塗りあがり14:00ジャスト (・∀・)ノ

歩行可能時間は12時間後とのことで、どうやら車庫入れは夜中らしい。


んで、ラストオリウム社でカラー主材(塗装材自体)+チップをセットで売ってるんですが、ド高い。
普通にエポ塗床+チップでよくね?て思って、安い材料:ユータックでやってみましたら普通に成功♪

耐用年数は落ちるかもね。



以上、3,4月のDIYでした

ほな(・∀・)ノ
ブログ一覧 | 倉庫建築工事 | 日記
Posted at 2025/04/18 16:27:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

トウ電コストダウン計画 その六
ym38z0327さん

エアコンと分電盤と引き戸レールとコ ...
あれんさん

エアコン増設 その3
mnetさん

i3来週納車の前に…
z-keiさん

バッテリー補充電、エンジン始動
マックス81さん

夜中に漏電遮断器が動作
マイクさん☆さん

この記事へのコメント

2025年4月18日 19:30
おつかれさまです😁

追加購入した物に、なんちゃらバーだかを繋げば・・・・


長くなったりしたりして😁
コメントへの返答
2025年4月18日 21:02
お疲れ様です(・∀・)ノ

確かに♪

このまま使ってる人がいたので、ワタシも極端なショートで使ってみようかとww

バイクでちょっとだけ使いましたけど・・ビミョー(;・∀・)
2025年4月19日 0:19
大理石調綺麗ですねー

バイクのスタンドとかジャッキでの塗装剥げに注意です
コメントへの返答
2025年4月19日 14:51
お疲れ様です(・∀・)ノ

有難うございます。

今思えば、ベースは普通にグレーにしとけばもっと映えたかな。と。。

できるだけ剥げ散らかさないように・・3,4年は持たせたいですが。。ムツカシイかも。(;・∀・)
2025年4月21日 13:44
お疲れ様でしたー

今回は土間コンにネコの足跡は付かなかったですか?w

床に撒いたチップって滑り止めになるのですか?

素晴らしい仕上がりですね(^.^)
コメントへの返答
2025年4月21日 17:57
ありがとうございます~(・∀・)

今回はぬこ被害はなかったですヨン♪

チップですが、平べったいフレーク状のものなので、キホン装飾オンリーです。

重なって撒いてしまった箇所は凸ってますが、剥がれちゃいます。。(;・∀・)

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル ナンバープレート枠の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/527381/car/3634223/7999256/note.aspx
何シテル?   11/07 14:58
仕事の合間を縫ってDIYライフを楽しんでいます。(´∀`) 古いクルマですが、好きで乗り始めたFD3Sというクルマ。 買ってからずっと弄り続けていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキフルードホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 10:03:02
[カワサキ ZZR1400] フルパワー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:59:56
[スズキ エブリイ] 純正流用ファイナルギア一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 08:24:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024/9/20納車 64エブリィからの箱替え♪ 17エブリィへ乗り換えという手も ...
マツダ RX-7 パンダちん♪ (マツダ RX-7)
2009年に乗り始め、以来ずっと弄り続けてます(゚∀゚) 面白いです♪
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2022年12月9日に増車しました。 FDと同じソリッドのピュアホワイトが欲しかったの ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
我が家で一番速い乗り物(;・∀・) この歳でいろんなところでいろんな人との会話があり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation