2012年04月04日

2月に福山市へ測量下見に行ったときのこと。
この冬は寒かったとはいえ・・・少々油断してたとはいえ・・・
市街地から10kmも奥へ行くととんでもない雪景色。。。
あわれパンダッチは・・・
ラッセル車に・・・
雪に埋もれたソフトボールくらいの石ころ・・・
2,3度引っかけて、咄嗟にブレーキを踏んでも
ズズズ・・・バキバキッ
デフにも当たってゴキゴキッ・・・
・゚・(つД`)・゚・ マヂヤッベー
最近再確認したら・・・orz
ヤッベー
・゚・(つД`)・゚・ マヂヤッベー
Posted at 2012/04/04 23:37:51 | |
トラックバック(0) |
FD整備 | 日記
2011年12月19日
【近況/備忘録】
---------------------------------------------
現在、慣らし後1400km強。
一昨日、用事で高速道路で岡山まで。
岡山道では定速走行で最終慣らしも兼ねて2500rpm縛り、
山陽道へ合流してから1kmほどを4速べたで80km→○○kmまで試走。
高速降りてから、アフターファイヤーと失火が酷い。。。
アイドルも失火しすぎ。
ボーーーーーボボーーーーー
ンボボーーーーボーーーーーボボーーーーー
ンボーボボーーーーーーーー
こりゃさすがにヤベーんじゃねーの?
アイドルが止まりそうというまではいかないが、
中間から上も失火していると考えたら、、、怖い。
ノックは上がらないのだが・・・
とはいえ、安心できない。これはトラブルの前兆か?
確か前回700km時に電極がまだ生きているプラグと交換したのだが、、、
ともあれプラグを替えて様子見よう。。。
早速、亀仙人様に発注した。BUR9EQP×4ヶ
-----------------------------------------------
ところで、帰りに吉備SAにて一服していると・・・
中を覗かれたり、後ろから前から携帯で撮られたり・・・
うーん・・・いつ戻ったらいいの?状態ww
とそこへ、すんごい音してる黄色の911様が入ってきて、戻るタイミングができた!アザーッス!
-----------------------------------------------
で、この寒気で、ものすごくオーバークールです。
気を許すとすぐに65℃くらいに落ちてしまう。
アイドルアップしたまま設定値の730回転まで下がらない(´Д`)
このままでは多分燃費が激悪いゾ!
黒いガムテでラジエターへ目張りしないと・・・って、バイクみたいだなぁ。
とりあえずダイソー行こう!そうしよう!
-----------------------------------------------
先週、浅原の倉敷側でオレンジのFDが路肩に駐車していた。
携帯で通話しているドライバーは女性でした(゚∀゚)
急ぎで打合せに行く途中だったのでスルー。(-_-;)
今度見かけたら声でも掛けよう。(´∀`)
Posted at 2011/12/19 14:15:55 | |
トラックバック(0) |
FD整備 | 日記
2011年11月25日
整備手帳にも書きましたが、1000kmを終えてプラグチェックとオイル交換。
別にこれといった異常もなく(当然ですが)オイル漏れもなく
しかし山道に入ってフル加速・・・ん?
加速・・・
しない!!
突然吹けなくなった!ゲートが開きはじめると、
「ゴアッ・・ボズン・・・ゴアッ・・・ボスス・・パンッ・・・プピッ」
結果、プラグを替えて元に戻ったのでした。
見た目電極は生きていたんだがなぁ、、、
プラグ1本侮れん!チューンドは気を遣えっ!
ちゅー教訓か。
にしても焦った(+_+)
Posted at 2011/11/25 10:28:33 | |
トラックバック(0) |
FD整備 | 日記
2011年11月03日
11_11_03 AM試走追記備忘録
【コース:市内→足守→大井→空港方面→建部手前→足守→市内 約50km】
仕様の変更
・インナーサイレンサー撤去
・ボンネット浮かし30mm施工
・GTウイング取付
・点火時期調整(Tr側のみ) 2列2行→5列6行までの範囲を+4°程度
----- 記 -----
[暖機]
・1900rpmのままDefi水温計が反応するまで待って発進
→水温80℃で750rpmに落ちてアイドル(約500~600m走行)
[アイドル域]
・ファンOFF=750rpm
・ファンON=900~1050rpm(1基、2基の差?)
・吸気温=36℃内外
・ノック値=0(コマンダー4項目時。失火時は小反応)
・負圧=-380(750rpm時)(Defiでは-480程度)
[3000rpmまでの記]
・InjDuty30%程度でブースト+0.2程度
・吸気温=38℃程度
・ノック値=わずか~1目盛り以内(コマンダー4項目時)
[6000rpmまでの記]
・2速全開時
: InjDuty75%程度・・・?? ブースト=0.72(コマンダー読み。Defiは小UP)
: ノック値=2目盛(---〃---)
: 抜いた際の負圧=-0.83内外(InjDuty0.0時)
: 水温=85℃以内
: 吸気温=40℃強(通常36℃~38℃)
・3速全開時
: 上記とほぼ同じ。
・2速パーシャル時
: 失火ナシ
[11_03付記]
・抜けが良いのですぐ正圧に入る→燃費要注意
・全開でもInjDuty75%の原因究明!(機械的、電子的)
・左リア辺りからきしみ音→足?内装?=要調査!
・後部よりチンチン音あり→工具接触?ノック?=要調査!
・発進時フロント下部「コキッ」という異音あり(多分左側)
・排気温よりゲート音のほうが圧倒的に五月蝿い(大気開放ゆえ当たり前)
・上は当然もっと回ろうとする→慣らし1500km越えにてRevLim7950rpm手前でシフト
・1人でやると情報量多く、記憶に無理がある
---以上---
Posted at 2011/11/03 12:10:37 | |
トラックバック(0) |
FD整備 | 日記
2011年11月03日
【備忘録。】
本日慣らしが500km超えたので、ちょっくら全開で5500rpmまで引っ張ってみる・・・
[仕様]
・インナーサイレンサーあり
・P-FC高回転側燃料増加若干増
[状態・現象]
・ブースト0.55までしか掛からず・・・体感的には300ウマ程度・・・ビミョー
・ノック値確認=P-FCの目盛り1.5
・高域の伸び不足
・中間上~高域までの吹けは良い
・WGやかましい五月蝿すぎる
・アイドル失火納まる
・中域、高域の失火なし
[ブースト伸びない原因]
1.ブーコンなし→W/Gの機械制御でしかない(バネ次第)
2.マフラーのインナーサイレンサーが抜けを妨げている(ふん詰まり)
[付記]
・排圧を下げる→インナーサイレンサー撤去
・ほぼ燃調が合っている?少々リッチ状態かも知れない。
今後のチェック項目
①オイル交換
②インナーサイレンサー外して最大ブーストのチェック
③燃調希薄化
④黄色バネに替えるかブーコン入れる?
⑤シャシダイ載せ
⑥圧縮計測
Posted at 2011/11/03 02:54:38 | |
トラックバック(0) |
FD整備 | 日記