• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくっちょFD三昧のブログ一覧

2020年08月01日 イイね!

近郊ドライブ♪


おつゆが明けましたので

FDの調子をみないといけませんね。


路上に出るのは

四半期に一度とか・・・

4月11日ブログにアゲて以来ですね。。

(´・ω・`)


3か月空くとディスクは錆び、車庫から出すときも



「ンゴキッ」


つー音がしたりして。。

まぁこの音は聞きなれた音なので気にしない。




暖気の間屋内に戻りルート検討。

今日は・・・アテのない下道ドライブなので、燃料残量合わせでイクか♪

この左回りで行きますか。

最後に行きたいのが赤丸んトコ♪バイクもクルマもイイトコロ♪
alt

まぁ適当に走っててもオキャーマはワインディングの宝庫なので多少ルートを外れても気にしない。

往路のワインディングは車体に異常ないことを確かめながら走ります。



alt




でまぁ3.5か月放置となると、ドライブの道中も



「ポシュッ」


とか



「キン!コッ
カラカラーー」


とか・・・

訳が分からない音がしますよね~





┐(´∀`)┌


エ? 私だけ? (´・ω・`)





一応そのたびにホイールナットが着いてることや外周を確認しますけども異常ないと思われ。。


alt



0.5縛りですが圧も掛かります♪



alt


信号停車~スタート時の1速に入らない病を抱えてる以外はチョーシ良か~

まぁそれは停車寸前に1速に入れッパ、クラッチ踏みッパで対処してます。


シリンダーはOHしたばっかだし、ラインはメッシュに替えてるし。。
たぶんもうクラッチが逝く寸前なのでしょう。。ハヨ替えんと。。

alt







さぁそろそろ赤丸んトコに着きますよ~











alt



 ン?

alt


ありゃ・・・

(´・ω・`)


Posted at 2020/08/01 12:30:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年04月11日 イイね!

5か月ぶりのFD始動


11月初旬からシコシコシコシコ仕事漬け。。。

例の腰椎骨折もあって、丸5か月FDに乗ってなかったのです・・・



この間にディスクは錆び錆び・・・
alt

最後らへんは1速とバックギヤが渋くて入らんかったことを思い出し、、
10年前に外したこいつを再投入。

alt

洗いまして
alt

alt


試走♪
alt

alt

桜も散りかけだぁね。今年は花見もできんかったなぁ。


alt

ずーーっと下り坂で、春めいたのにオーバークール。気付くと60℃を下回ります。
alt


丸5か月放置で、けっこう気を遣いました。クルマも体も慣らしが必要(・∀・)ノ

時節柄マスク着用で♪

道の駅で降りた際

「こんなクルマ乗ってる人でもマスクしてるんだー」

的に子供にシゲシゲ見られたり(;・∀・)

少年、マスク大事だぞ(・∀・)ノ

模範的な大人を演じたりww

 ・
 ・
 ・


ドライブには良い季節なのですが・・・都会はさぞ大変だと思います。

電車通勤ムチャ恐怖じゃないすか?大丈夫すか?


岡山はコロナ人口少ないので、道の駅でのマスク着用者は3割くらいでしょうか。

不要不急・・・バイクとかマサにそれですが、ライダーの多いこと多いこと。
外気に晒されてるのでマイッカ状態ですわな。

まぁ自分の身は自分で守ってください♪

早いことワクチン、予防薬ができりゃエェのにね。そしたら何も怖くないのに。

ホント早めの終息希望♪



さてさてまだ続きます(;・∀・)

エブリィのナビですが、bluetoothがないのです。
Android使い+Amazonプレミアム会員としてはメリット半減なのです。。

前から時期をみて交換したいと思ってたので、やっとこさ実現です。
KENWOOD MDV-L500からMDV-R700へ。
alt

同一メーカーなのでアンテナ線とかいっさいハーネス変えずに済みました。
狙いどおり楽チン交換でした(・∀・)ノ


alt

音質はダウン(U´Д`) 画質はアップ(゚∀゚)

ナビ画像は格段にアップ♪河川の中の道まで再現。。( ゚д゚)
alt

前のL500は安っすいナビですし、100mメッシュだと、まるで地図じゃなくて・・・道路なんか単線で太い細いの判別不能でした。

このR700は7年オチの古いナビですが、200mメッシュでもちゃんと地図になってます。
(当たり前か。。)


喜んで降りたとき転げ落ちたコイツ。。


ド派手に逝った。。(;´Д`)

alt

拾い上げたとき割れてるの気付かずに、ガラスが指に刺さってしもて・・アイタタ
指もケータイも絆創膏。。無残な姿です。

まだ使えそうだけど、だんだん液晶にオレンジのにじみが出てきたのでアマに注文しました♪


冒頭、FDのエンジンダンパーですが・・・効果なしです。
やっぱりクラッチ減りすぎて切れてないのかなぁ。。┐( ̄ヘ ̄)┌
Posted at 2020/04/11 22:07:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年11月11日 イイね!

紅葉狩り・・には早かった



これは11月2日の帝釈峡


alt

ほとんど紅葉してなかったです(´・ω・`)

1週間早かった。今ごろが見頃でしょうかね。




この週末はFDで一人で出掛けました。

先日やった

alt


alt


alt

のアーシング効果の確認がてら紅葉狩りに♪



県の中腹なのでそれほど紅葉は進んでませんでした。

alt

年賀状に向けて良い写真が撮れるかと思ったのですが・・残念。。



道の駅円城でトイレ休憩後FDに近寄ると・・たぶん親子かな?御歳が70歳台、40歳台くらいのお二方に出待ち・・・されてましたww



父君:FDでしたっけ?もうすっかり見んようになったね。最近MAZDAもイロイロ出してきたね。最近のMAZDAデザインはエェけんね。ウンタラカンタラ・・・

息子殿:私もFCに乗ってたんですよ~・・・にしてもものすごくイジってますね( ゚д゚)

ワタシ:「ものすごく」て・・そうでもないですよ?嫁に釘刺されてますからww

  ~中略~

息子殿:燃費どのくらい行きます?私は通勤で3.8とかで、最後はエンジン壊れて手放しました・・

ワタシ:相当踏んで通勤されてたんですね。。

一同:www


ビタビタで覗き込まれてるのはなかなか出くわさないのですが、それだけ車に興味がある方々ということ。楽しい出会いでした(・∀・)ノ

FDのときは道の駅やSAでは話しかけられることがチョイチョイあります。ソロの時でも嫁と二人の時でも。

こちらから話しかけることはそうないのですが、次は話しかけてみようかな。楽しい出会いに発展するかも・・です。



で、道中どーにも参ったのがコレ。
alt

先日までドット抜けだったのが、今日見ると昇天しとります。。
こりゃ完全に逝きましたね(;´Д`)

アナログ水温計が10℃違い、アナログブースト計が0.1kg違うので・・危険側で表示されるP-FCを指標値にしてたのですが。。

修理に出しても寿命が5年なら・・verアップされ改良されているようですけど。。

ウーン・・・作ろうかしら。。
Posted at 2019/11/11 21:16:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年06月16日 イイね!

久々に山登りドライブネタ(・∀・)ノ

なんか変な天気っすな

朝方は寒みぃし。。

6月でもまだ羽毛布団が活躍とか・・(;・∀・)


んで相変わらず中四国は梅雨入りしないし。

まぁそのおかげで久々にFDで出掛けましたけども。。





本日のコース

alt

ウチから50kmくらい?北方の「道の駅円城」てトコロを目指します。(上のMAPの最北)
ココは周辺にワインディングが多く、県中部ということもあってバイクの溜まり場的な?

なんでここ?つーと、いつものコースというほかに、チョイとじじいバイカー達の服装をチェックしたかったという理由ww


道中まずはココへ。
昨年末の降雨時にすべってFDぶつけたトコ。。orz 地図の下のほう赤ラベルんトコ
alt

多分ココらへんの縁石。ココに乗りそうになった。。。

今見るとけっこう回ってるコーナーでしたね。つか、広くないね。
alt
向こうからきてお尻滑りつつインに切れ込み1回転半目で縁石に。。
よくコースアウトしなかったと思う。
直角になる手前で、「あ、もう立て直せん(U´Д`)」と思ってブレーキ踏んでスピンモードに。止まるまでブレーキ踏みッパだったのが良かった。マジメに超絶運が良かった。
雨でもゴムが焼けた匂いが甦ります。。(´・ω・`)


しかも未だに直してないというね。。
alt
alt


気を取り直して新たなコースの開拓とか♪GoogleMAPの右上くらいかな。
alt
これでも国道。もう少し北上すると1車線になる酷道。。(´・ω・`)

天気もエェし
alt

ぐるぐる回っていつものコースへ南下♪


パシャリ(・∀・)
alt

alt

けっこううろついて90℃越えたけど、500mくらいの下りで水温下がって安定した。
alt

そうそう、出掛けにひどく汚れてたのでホースで水ぶっかけて、そのまま市内のGSで給油。ついでに洗車コーナーでタオル拝借して水滴だけ拭かせてもらったんだがww

スポンジで洗わずともこの状態♪
alt

モノタロウのフラッシュリーΓ良いすゎ(*´ω`)


で、肝心の「道の駅円城」ですがぁ・・・ライダーさんはあまり多くなく、肌寒いので参考にならんかったというね。。

┐(´∀`)┌
Posted at 2019/06/16 22:26:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年11月04日 イイね!

2年振りの紅葉にむせび泣くFD



これは2年前:2015年10月15日撮影(・∀・)ノ 


・・・2015年は10月なのに色づいてたのね・・・



2年振りに再訪


いやぁFDてやっぱり小さいなぁ。。


先日アヴェンタドールの実物を間近で見たので余計にそう思います。(´・ω・`)

猛牛さんの幅はチョーゼツ的でした・・・化けモンか!?




ところで我がFDパンダちん、2年前とは仕様がチョイと変わってます。。







バンパー下部を塗ったので


 
 ・

 ・
 ・
 ・
 ・




 涙目?





( ;∀;)


 ・
 ・
 ・



嬉しさのあまりコーフンしたのでしょうか・・・
この後すぐ、
インテークパイプがすっぽ抜けNA化しました。。


なんだかなぁ。


帰り道ションボリ。。



(´・ω・`)



やっぱ少しの車載工具は必要です(・ω・)ノ
Posted at 2017/11/04 18:20:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル ナンバープレート枠の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/527381/car/3634223/7999256/note.aspx
何シテル?   11/07 14:58
仕事の合間を縫ってDIYライフを楽しんでいます。(´∀`) 古いクルマですが、好きで乗り始めたFD3Sというクルマ。 買ってからずっと弄り続けていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキフルードホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 10:03:02
[カワサキ ZZR1400] フルパワー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:59:56
[スズキ エブリイ] 純正流用ファイナルギア一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 08:24:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024/9/20納車 64エブリィからの箱替え♪ 17エブリィへ乗り換えという手も ...
マツダ RX-7 パンダちん♪ (マツダ RX-7)
2009年に乗り始め、以来ずっと弄り続けてます(゚∀゚) 面白いです♪
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2022年12月9日に増車しました。 FDと同じソリッドのピュアホワイトが欲しかったの ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
我が家で一番速い乗り物(;・∀・) この歳でいろんなところでいろんな人との会話があり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation