• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくっちょFD三昧のブログ一覧

2025年04月15日 イイね!

DIYに精を出す(・∀・)ノ


車庫工事DIYの近況っすね(・∀・)ノ


去年の10月過ぎくらいから、バタバタっと仕事が舞い込んできて。。

断らずにいたら、気付けば前の年(2023年)の仕事量の倍ほどに膨らんでしまい・・・

それらがようやくひと段落しました。。(; ´Д`)A フゥ



繁忙多忙の際には、相応にストレスプレッシャーがすごくて・・

発散行為(・∀・)ノ
alt

snap-on首振りショートは36ギアしか持ってなくて、80ギアを買い足し。

こんなのも追加
alt


neprosちんの変わり種買ったけど・・ちと空転時の音が良くねーです。。(;´Д`)
alt


ハンドルは、まぁ良いのか悪いのか。。まだ使ってないのでなんとも・・・
alt


そもそもショートが好き。
alt

ので、3/8ロングはSK11のスイベルしかもってなくて・・・何か良いのはないじゃろか?

初neprosは、上のNBR390Xでしたが、イマイチだったこともあり、90ギヤの昔のタイプのロングでも買うべかと。。。

すでに廃版らしいので、今のうちにと思って。
alt

んで、結局のところ、空転時のチリチリ感は、snap-on80ギヤが群を抜いて良いですゎ。
いかにneprosといえど、snap-onのWパウルのギヤの掛かり方には及んでないすね。

て、一番使うのは、空転トルクの軽いko-ken72ギヤかfacomのショートストレートなんですけども。。(;・∀・)


  ・
  ・
  ・
  ・


さて、ウチの倉庫のDIY進捗ですが、昨年9月だったか、この2つの土間コンを打設。
んで半年放置して今に至るわけですが、、
alt


シャッター側の2つを打たないことにはバイクもクルマも出せんので、仕事が捌けた翌日から再開しました♪

砕石を締めようと、プレートのひもを何十回もクソ引っ張ったら
alt

クソ抜けた・・・┐(´д`)┌

エンジンもかかりそうになかったので、未だに直していません。。
転圧は体重とタコ棒で。

ユンボのバケットが乗ってるところは3月20日ごろ。
で、先週最後の1マスを打設。ここは洗い出しにします。
alt


粗骨材全部を玉石にすると、極めて和風になってしまうので、いつもの配合の3,4割を御浜石の3分に置き換えて配合しました。

ルガゾール撒いてビニール養生してひと晩放置。翌朝洗い出します。
さてどうなるか。。

 ・
 ・
 ・
翌朝です♪
デッキブラシでノロを掻き出します。
alt


だんだん玉石がみえてきます。
alt



こんな感じで仕上がりました(・∀・)ノ
alt


前回横着して、伏せ込み洗い出しで大失敗したので、今回は正式手順を踏みました。
さすがのルガゾール。プロスペックに仕上げることができました。
alt


 ・
 ・
 ・
 ・

お次。電気工事。

これも手つかずで、仮設的に電工ドラムで100Vを引いて車庫の分電盤に繋いでいたんですが、正式に母屋の分電盤から単相3線の200Vを引いてやります。

母屋の分電盤です。右のサーキットブレーカーの2次側からさらに右にもう1個サーキットブレーカ40Aを追加して、車庫への配電ルートとします。(写真ナシ)
alt


外壁に穴をあけて貫通し
alt


アゲ裏を通し
alt


CB塀の内側を回して土中埋設
alt



引き込んで
alt

車庫の分電盤へ送りました。D種設置工事(アース)も地面にアース棒を挿して、無事漏電ブレーカも作動するようになりました。
alt


因みに単相3線の仕組みですが・・・

赤+白=100V
黒+白=100V
赤+黒=200V になります。 

40Aブレーカですので、3芯ケーブルは許容電流44AまでOKなCV-3C-5.5sqです。

にしても、電線の高いこと高いこと。。1年前とは大違いです(;´Д`)

 ・
 ・
 ・
 ・


さてさて最終工程の塗床工事です。

日本特殊塗料のユータックE-40という防塵塗床材を塗ります。
ホームセンターで売ってる1液性のは、たぶん数年で剥がれてくるので、
つっても塗料も高いご時世なので・・・最低ラインの2液性のエポを選択。

とりあえず物品を出してドンガラにします。。
alt

掃き掃除~掃除機かけて飛散防止の養生。

もういちど掃除機をかけて、いざプライマー塗布。

自動車の塗装同様、建物でも、この接着剤塗布がとっても重要です。
alt


カラー塗装1回目。防塵エポキシ塗装です。
alt



~3時間放置~


2回目を塗りました
alt



と同時に、コイツを撒きます
alt


ラストオリウムのデコラティブチップ
alt



大理石調になる♪
alt



まぁまぁイイ感じ。(・∀・)ノ
alt



塗りあがり14:00ジャスト (・∀・)ノ

歩行可能時間は12時間後とのことで、どうやら車庫入れは夜中らしい。


んで、ラストオリウム社でカラー主材(塗装材自体)+チップをセットで売ってるんですが、ド高い。
普通にエポ塗床+チップでよくね?て思って、安い材料:ユータックでやってみましたら普通に成功♪

耐用年数は落ちるかもね。



以上、3,4月のDIYでした

ほな(・∀・)ノ
Posted at 2025/04/18 16:27:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 倉庫建築工事 | 日記
2024年12月09日 イイね!

年末になると工具が欲しくなる・・・なりません?



毎年のように師走になると

繁忙続きのストレスから?

かどうなのか知りませんけども・・・


なぜかたまらなく工具が欲しくなります。。(;・∀・)


もぅエェでしょーー(。-`ω-)

1年頑張った自分へのご褒美♪

ついついポチってしまいます。。(;・∀・)



何年か前に90ギヤになったらしいのでとりあえずスタンダードをポチリ。。
alt

KTCのハンドルはホムセンで回した感触が良くなくて、敬遠してた
少しは改良したのか?と期待してましたが、やっぱ重てぇっす。。
旧来からのこのヘッドのデカさ。変わらんよね。。
重いはずだねェ。期待外れ?予想通り?2軍落ち決定です。。

KTCがneprosほど小顔+樹脂グリップになればもっと売れるのにねぇ。。

あ、それじゃneprosが売れんか。。┐(´∀`)┌




MACTOOLS XRC5F
alt

マックは1本も持ってなかったんですな。ここはひとつ、古き良き米国臭のする前期モノをポチリ。。
ところがこの30ギヤ・・・バチンバチン固ったい。(;´Д`)

”空転トルク”??何それ?知らんがな。。ヤーなら使うな的な? ┐(´д`)┌

alt


しばらく使ってみるけど、、FHKFD80同様、バネ縮めて軽くするかも。





異端児??VESSELのハンドルはいかに!!??

「グリップが素晴らしい♪」とレビューしてる方がいたので、チューコ品をポチリ。。

alt


あいやーー ダメっぽ。。(;´Д`) こりは・・固い樹脂グリップですがな。。
alt

写真ではsnap-on樹脂グリップのよーな柔らかいのを想像してましたが、、実際はプラスチックのごとき固いグリップでした。。
固くても、もっと太いグリップなら使いやすいはずなんですけどねぇ・・・

チミはとりあえず1軍メンバー登録しとくけど。。ベンチね。

VESSELだけに、ドライバーのグリップと合体させたろか。。
とか画策中。。春になったら再考です♪


で、今回のどのハンドルも空転トルクは軽くないです。

つか、ko-ken ZEAL、FACOMに慣れると、他のが上手く使えなくなるというオチ。。
だったら最初っからko-ken買えや!

て・・・

わかっちゃいるけど試してみたくなるという。。


 ・
 ・
 ・
 ・



昨日の日曜日、仕事で倉敷の水島あたりへ。

AM10時過ぎ。。終わって帰ろうとするとスマートキーの電池切れ。

電池の品番確かめてDAISOで買って車内で交換。
alt



帰り道に、アストロ倉敷店の横を通り過ぎる・・・




通り過ぎてるときに目に入った大きな赤いハコ・・・






戻ってみる。。







買ってみる。。

alt


置いてみる。。

alt


開けてみる。。

alt

そろそろ前のキャビネットが手狭になってきたのもあって、ネットで探してはいました。。
狙いはワイドキャビネット一択。

理想はコレ
alt

今はコストコでは売ってません。1年前はまだネット販売してたような気がします。。
マジで買っておけばよかった。。


か、コレ
alt

定価はド高い。ネット最安で37万とか。。(;´Д`)


次点がコレ
alt


これも品切れらしいです。。


あと50年生きれるとするならコレか、もうひと回り大きいKR1000Bていうヤツ。
昨日締め切りのヤフオクに、KR1000Bが出てましたね。
引き出しが壊れてるらしいけど、11.1万で落札されてました。
(入札しようかちょっとだけ迷いました)
alt

コストコのカークランドも良いなぁ。。

バーコの安いの2個買いする?

いっそDutyJAPAN3台とかでもいんじゃね?



とまぁマジで購入を前提に悩んでたところでした。。


アストロのは、カタログサイズ的に、それほど大きくないのかなぁと思って最初は候補から外してましたが、、実物を目の前にするとバカでかいんですゎ!

トップチェストが揃ってたのも好材料。

チェスト上蓋の手前は、背伸びしても見えません。。

これくらい大きなのが欲しかった・・


(´∀`*)ポッ

一目ぼれ♪


とりあえず購入♪いったん家帰って仕事道具降ろして、午後イチに引き取り。
積み込みをAPの方々2名が手伝ってくれたのですが、エヌバンには寝かせれませんでした。
仕方なく立てて積んでロープで括りました。

帰宅後の荷下ろしは、キャビネットは毛布ごとずり降ろせましたが、上のチェストですがな。
そっちのが軽いのですが、持つところがない。コマもない。

なんとか車庫内まで引きずり込みましたが、持ち上げようにも重くて持ち上がらない
両サイドの取っ手は遠すぎて手が回せないです。


ヒィィーー(;´Д`)

どないしょーー(;´Д`)



引き出し入れたままでは持ち上げられないことがわかり、
alt


こんな感じで引き出し全部ヌイて、バックドロップ気味に持ち上げました♪


年末の在庫品処分市で、30%オフ。上下で税込み9.6でした。

仕事用具入れ。経費で落とします!(゚∀゚)


他にもいろんなロールキャブやSUS製のジャイアントロールキャブなどありましたが、
ちょっと薄そうなのでパス。これがいちばん頑丈そうでした。
alt


ということで、春からの工具移動が楽しみです(・∀・)ノ


ではでは良いお年を♪
Posted at 2024/12/09 21:01:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具類 | 趣味
2024年09月30日 イイね!

たまーに遭遇する珍車たち



ん?
alt


(゚∀゚)
alt


(゚∀゚)!
alt


お・ろ・珍 (゚∀゚)
alt

遭遇確立1回/5年くらい?

白なら白蛇?
見かけると良いことも。。て思うけどさ。。黒蛇なんだもの。。

 ・
 ・
 ・


なんか・・・

生ガス臭?オイル焼け臭?

ん?
alt

ありゃ?
alt


あら---
alt


ハヨ直しなはれ(-ω-;)

遭遇確立1回/年

 ・
 ・
 ・


ん?
alt


んんーー
alt


て・・手書き・・なのか?雑すぎじゃ・・ま、いいけど(;・∀・)

確かにね。おむすびは雑に握るとほろほろ崩れて美味いらしいけども。。


遭遇確立1回/年
(倉敷市内につき・・)

 ・
 ・
 ・


街の名車も♪
alt

ウチから500m圏内。

大変にきれいに乗ってらっしゃる。。乗り手はどういう御仁でせう?

気になる~~
alt


 ・
 ・
 ・

たまーに遭遇する珍事も

2か月前の例の郵便物が遅れて届いた中に検診結果が。。。

alt


んな・・・

alt

ヒビ程度か?と思っていましたが。。道理で長いコト痛んだわけっすな。。

これ見たヨメの突っ込みには

「あばらて咳でも折れるらしいでー。お互い気ぃつけんとなぁ。。(・∀・)ノ」

で無事着陸♪

たしかサンマさんが昔TVで言ってたような。。



つーか右親指の痛みのほうが長引いてる。未だに鈍痛。。

こっちは折れたか?て直感的に思ったけど、チョーゼツ多忙期でもなかったので、ヨメには言わずガマンした。。

その間、マゴが飛びついてきてまたポキリ。てーのが数度(;・∀・)

いつになったら完治しますでしょうか・・・

( ;∀;)
Posted at 2024/09/30 19:48:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2024年09月02日 イイね!

想像もしてなかったこと

咄咄怪事[トツトツカイジ]

1.たいへん奇怪なことがら

2.たいへんけしからぬこと

 ・
 ・
 ・
 ・

・ 7月中旬に受けた健康診断結果の郵便物が届かない

・ 8/23付で東京より投函された郵便物が届かない
 (2種電工の合格通知書)


そういえば相当期間、郵便物がきてない気がするが。。
おかしいなぁと思いつつも、気のせい?。。と思ってスルーしてた。


そうするうち、、
・ 8/25付で滋賀より送付されたレターパックライトが届かない
 (N-VANの注文書)

先方で追跡してもらうと
27日、28日、29日連続で「配達先が休みのため持ち戻り」
とのこと。。。

追跡番号を教えてもらって、こちらからも地元郵便局に問い合わせた・・・

このレターパックのほかにも来てない郵便物がないですかいナ?
と言い添えて。


郵:記録上は「届け先休みのため・・・」となってますが・・・
私:そりゃ知ってる。確かにウチは個人事務所ですが、ワタシ個人名で出されたハガキがあるはず。なぜそれがポストに入ってないの?
郵:少し調べて折り返しお電話いたします

・・・10min後

郵:申し訳ございません。何通かございますのでまとめて持って参りますー(;・∀・)
私:でしょうね。ハヨ持ってきて♪

・・・10min後


ワタシ宛の健康診断表も合格通知書もDMのみならず、家内宛の郵便物も。。。
40歳ほどの郵便局員が15通ほどまとめて持ってきた。

郵:「この度はすみませんでした。何通か持ち戻りがありました。」

尋ねた。

私:「あなたがこの辺を配達してる人?」
郵:「いえ、違います。私はバン(箱バン)で配達してる者で、いつもは〇×町あたりを。。先ほど至急届けてくれと上から言われて持ってきました」
私:「んじゃココの担当配達員の名前おせーて?」
郵:「〇×という配達員です」
 (電動バイクで回ってる若い人ということは認識済み)

郵便物を確認・・

私:「えぇーーコレ先週届いてないといけないハガキじゃね?」
郵:「すみません。。あぁーそれもこれも大事な郵便物ですね。。」
私:「マジそうですゎ。でもおかしくね?なんで定形郵便物が郵便ポストに入ってないの?」
  「つーか、”配達先が休みのため持ち戻り”とかじゃなく、そもそも来てなくね?」
  「捨ててなくて良かったとしか言えんが、、この顛末を上司に相談してね。いつもの配達員がいないところでね!局長案件よコレ。



それから連絡はない。咄咄怪事、顛末を訊ねるべく凸ってみますか♪

(・∀・)ノ
Posted at 2024/09/02 18:00:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラというネット上の友人でも、戯言を言い合える関係性って、なかなか稀有な関係で。顔が見えない分逆に面白いものだと当時は思って、すぐにハマりました(・∀・)
ほかのSNSはやりませんので、そのぶん充実度はものすごく高かったように思います。

みん友さんはじめ、参考にさせていただいた諸氏の方々には厚く御礼申し上げますとともに、ますますのご健勝を祈念いたしておりまふ!(・∀・)ノ

2009年5月から早いもので15年と3か月、FD3Sというクルマを愛でるうえで、みんカラは欠かせない情報源でした。

アラ還になった現在のワタシのFDは、
”愛でで眺める”
・・・

まさに盆栽と化していますが、念願だった車庫も完成し、終のクルマとして復活を目論んでいるところです。

これからもみんカラとともに。
Posted at 2024/08/30 21:15:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル ナンバープレート枠の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/527381/car/3634223/7999256/note.aspx
何シテル?   11/07 14:58
仕事の合間を縫ってDIYライフを楽しんでいます。(´∀`) 古いクルマですが、好きで乗り始めたFD3Sというクルマ。 買ってからずっと弄り続けていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブレーキフルードホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 10:03:02
[カワサキ ZZR1400] フルパワー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:59:56
[スズキ エブリイ] 純正流用ファイナルギア一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 08:24:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024/9/20納車 64エブリィからの箱替え♪ 17エブリィへ乗り換えという手も ...
マツダ RX-7 パンダちん♪ (マツダ RX-7)
2009年に乗り始め、以来ずっと弄り続けてます(゚∀゚) 面白いです♪
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2022年12月9日に増車しました。 FDと同じソリッドのピュアホワイトが欲しかったの ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
我が家で一番速い乗り物(;・∀・) この歳でいろんなところでいろんな人との会話があり、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation