• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とくっちょFD三昧の"パンダちん♪" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2014年7月27日

フューエルライン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
アールズの燃料ラインがパンクしました。

上の写真・・・ド派手に吹いております(゚∀゚)ノ

ピュピューー( *゚∀゚)=3
2
左:新ホースEARL's Perform-O-Flex #6ホース
右:旧ホースEARL's 名称不詳 #6ホース

右の古いヤツは上層、下層で分離してる?・・・
元々こういう構造かどうか判りませんが・・・
謎です。。。┐( ̄ヘ ̄)┌
3
パフォームOフレックスの芯材です。
フムフム・・・
外周に茶色い繊維を編み込み、その内側にSUSメッシュが編み込まれています。( ゚Д゚)ノ
う~ん・・・強いんでしょうが断面欠損大きいような・・・ビミョーです。

確実なのはテフロン管。そうしたいのはヤマヤマなんですが、フィッティング自体交換しないといけなくなり、大工事になるので今回はこれでいきます。

因みにアールズのフィッティングにブリジストンなどの#6耐圧ホースがそのままポン付けできるとのこと。そもそも単なる締め付け継手なので当たり前といえば当たり前なのですが。
今更ですけど、それが(日本製耐圧ゴムホースが)一番簡単で信頼性も高いような気がします。
また、海外製ゴムホースはオゾン濃度の高い日本ではすぐにボロボロになるとかどうとか・・・
4
さて、交換です。
因みにサージタンクを外してから以降の作業紹介になります。

まず写真上のインジェクション部の青ナットを外します。
アールズフィッティングへのSUSメッシュホースの取り付け方は先人方がうpされてますので端折りますが、簡単に言えば
①ホースにテープ巻いてサンダーでゆっくり切る
②ホースを赤いフィッティングに挿入する
③2mm飛び出すまでエルボにねじ込む
です(・ω・)ノ

アールズのHPには万力を使うと良いとかありますが、私は面倒くさがりなのでそんなことはしません。
ねじ込みすぎには注意したのと、ひょっとしたらシリコングリースを塗った方が良いのかもしれませんが、できるだけ余計なものは塗りたくないので何も塗っていません。漏れなきゃ良いのだ(・ω・)ノ
5
工具サイズはこんな感じです。珍しい16mm使用です。

インジェクションに取り付く側の青いセットナットは17スパナが入らず、下写真のようにモンキーで脱着しました。
6
レギュレーター側はホースバンドで縛ります。
サージタンク、バキューム配管、I/C配管を元に戻して作業完了です。

燃料キャップを開けて、イグニッションをON位置で燃料がホース内に充填するまでしばらく待ちます。噴水のように漏れないことを確認して頃合いをみてEGを掛け、そのまま暖気しながら様子見。暖気後ブリッピングして漏れや異常のないことを確認して終了です。

やっとタバコが吸えます。プハーーー(・∀・)y─┛~~
7
ブログで触れましたが新たな問題出現です(´Д`)
スロットル~エルボ間のこのナット1ヶがバカになって外れません。
外せず締まらず・・・常時圧漏れ仕様です(´Д`)

こんな小さなナットブレーカーって・・・
あるんかなぁ~(´Д`)
8
小さなナット1ヶのおかげで配管を繋ぐのが至難すぎることに。。。
指が傷だらけになりながらも、なんとかホースクリップを掛けましたがキッチリ掛かってるか不安。。。

どねーかせにゃーおえん。

→「どうにかしないといけない」の岡山弁ですww

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チェックバルブ交換

難易度: ★★

パージソレノイド、ワンウェイバルブ交換

難易度:

アイドリングの違和感

難易度: ★★

燃料ポンプ交換

難易度:

フィラーキャップ交換

難易度:

フューエルゲージ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月27日 21:37
エルボが邪魔になってナットブレーカーが掛からないような気がします。
しかし、イライラ来るようなところをなめましたな。
このナットはSUSですかね?
暑いところはカジリますよ。
うちも、タワーバーとマウントのボルトナットがSUSで
カジリかけてます。
運よく外れたら、スレッドコンパウンド塗って鉄ナットでお茶を濁すか。
スロットル側のスタッドも抜いて完治させるか…メンドイ
コメントへの返答
2014年7月27日 22:53
仰るとおりでつ・・・イライラMAX( ゚Д゚)ノ

側面から注意しつつサンダーで飛ばそうかと思ってます・・・

SUSナットナメてました・・・
むしろナメられたというか・・・( ´艸`)
2014年7月27日 23:09
サンダーでヤリますか…
短くなるとスタッドを抜く際の”つかみ代”が
きわどそうです。
抜ければなんとかなりそうですが。

すいません、
そのスタッドは単品で品番の設定が
無いようですのです。
スタッドはやめて適当なボルトでも
役目は果たしそうですが…
コメントへの返答
2014年7月27日 23:27
どうもです。
ナットだけ、サイド面を2方向くらいからボルトに達するギリ寸止めで切ろうかという魂胆です・・・

乞うご期待・・・?(*´・ω・`)ノ

やりすぎて失敗したらスタッドてっぺんをマイナスが掛けられる程度に削って抜いてみます。。。

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル ナンバープレート枠の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/527381/car/3634223/7999256/note.aspx
何シテル?   11/07 14:58
仕事の合間を縫ってDIYライフを楽しんでいます。(´∀`) 古いクルマですが、好きで乗り始めたFD3Sというクルマ。 買ってからずっと弄り続けていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキフルードホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 10:03:02
[カワサキ ZZR1400] フルパワー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 20:59:56
[スズキ エブリイ] 純正流用ファイナルギア一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 08:24:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2024/9/20納車 64エブリィからの箱替え♪ 17エブリィへ乗り換えという手も ...
マツダ RX-7 パンダちん♪ (マツダ RX-7)
2009年に乗り始め、以来ずっと弄り続けてます(゚∀゚) 面白いです♪
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2022年12月9日に増車しました。 FDと同じソリッドのピュアホワイトが欲しかったの ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
我が家で一番速い乗り物(;・∀・) この歳でいろんなところでいろんな人との会話があり、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation