• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れれぱぱの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2009年6月9日

メーター電球交換 LED化 (GC8)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
メーターの手前に付いているカバーを外します。
上部に付いているネジ2本を外し、下の左右をつかんで引っ張ると、フックが外れて取り出せます。ステアリングがあるので、カバーを傾けたりしながら上方へ抜き取ります。
2
メーター本体のネジを外します。
上部に1つ。下部左右に1つづつあります。
次にメーターを手前に引き出すのですが、下部左手前に何かのセンサーらしきものがあって、そのまま引き出せないので、ここも知恵の輪のように微妙に動かしながら少し手前に引き出します。
ハーネスが3本付いているので、外します。
ハーネスが外れたら、上方へ取り出します。
3
本体裏側から電球交換します。
今回はスピードメーター・タコメーター・燃料メーター・水温計部分の交換になります。
4
本体からソケットを抜き取り、電球をLEDに換えます。(画像、青色部分がソケット、白色部分がLED)
ソケットを少し回転させてやると本体から外れます。
電球は抜き差しするだけです。
LEDには極性があるらしく、点灯しない場合は、挿す向きを180度変えてやります。私の場合、偶然にも全て極性があってたので差し替える必要がありませんでした。ラッキ~
5
組み付けにはいりますが、一度極性確認をするため、ハーネスを付けた時点で点灯させてみます。最初、ほんの少しのムラはあると思いますが、全面ひかっていればOKです。
画像は夕方のものです。青色に光っているのが確認できますか??純正の緑より視認性が向上しました。
6
あとは外した部品を逆順に取り付けていけば完成です。
初めての電装品作業でしたが、30分くらいでできました。夜間はこんな感じで光ります。予想以上の綺麗な光に、ますます興奮しますw

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビ連動ドラレコ(前後装着)

難易度:

マップランプ間に室内灯追加

難易度:

ラゲッジルーム照明変更

難易度: ★★

トランクのスイッチ交換

難易度:

リアゲートオープナースイッチ交換

難易度:

エアフロ コネクターハウジング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #BRZ バキューム計取り付け 本体取り付け編 https://minkara.carview.co.jp/userid/528786/car/3177529/7368916/note.aspx
何シテル?   05/29 23:01
25年6月22日からBRZのオーナーになりました。冬が大変になると思いますが、がんばります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2024年2月4日納車
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
平成29年12月16日納車
スバル BRZ スバル BRZ
2021年10月2日納車 2024年2月4日入れ替え
スバル BRZ スバル BRZ
29年1月7日納車 3年10月2日車両入れ替え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation