• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川ウナギのブログ一覧

2019年05月04日 イイね!

冬からのまとめ

世間では10連休真っ只中でテレビでも連休と新元号の話題で持ちきりですが、ワタシは4/27・4/29が仕事、4/30~5/2が3連休、5/3が仕事で残りが3連休という変則的なGWです。


休みが適度に分散されるので休み明けの社会復帰も上手くいきそうです。
溜まっている録画は全然消化できませんけど。。。









久しぶりのブログなわけですが、なんと前回のブログから5ヶ月経っていました(^_^;)
何かとネタはあったのですが、ブログを書く時間が取れないうちに時間が経ってしまい、そのままお蔵入りという状態でして。。。(~_~;)









せっかくなのでサラッと振り返ってみますと、








昨年の11月に『5thアコード 25周年オフ』に参加。
みん友の pinkpanther さんのお友達主催と言うことでお誘いいただきました。
CD型をはじめ歴代のアコードが参加されていましたが、オーナーさん達の熱いアコード愛を感じました。











2月には恒例の『フィッシングショー』にお出かけ。
久しぶりに会った釣り友とグルッと見てまわりましたが、今年は目新しい商品も無く、出展も大手メーカーばかりで小さいメーカーの出展が激減。見どころも無く、午前中だけで帰ってきました。











次の週はこれまた恒例の『大阪オートメッセ』へ。
愛知から遙々 pinkpanther さんと hayatek66 さんがいらっしゃいました。
hayatek66 さんとはこの日が初めましてです。







今はエリシオンプレステージに乗り換えられましたが、この日はオデッセイ最後の長距離ドライブだったようです。

Pさんのアコードもこの日が見納めになるとは思って無かったですが。












3月から4月にかけて、娘は中学校を卒業、そして志望校の公立高校に無事入学しました。








初めての電車通学に戸惑いながら通っていますが、この先の3年間事故が無いことを願います。








広島の福山に出張もありました。








今の会社に入って10年になりますが初めての出張で、新幹線に乗ったのも8年ぶり。
仕事の内容は難しいものでは無かったので、新幹線移動を楽しんでました。(^^ゞ









そして先月の4/14にみん友さんの ノンチ さんがとある事情で大阪に来られたのでプチオフ、
というか午前中にノンチ さんの用事が終わった後はホームセンターの立体駐車場に移動して夕方までご一緒しました。








この日は ノンチ さんらしく終日雨でした。( ̄∇ ̄)


(つづく...)
Posted at 2019/05/04 23:48:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 暮らし/出来事 | 日記
2018年11月24日 イイね!

フォグランプ交換

バラストの不具合で片側が不点灯になったフォグランプを交換しました。








値段も下がって性能も良くなってきたLEDにすることも迷ったのですが、実用性も求めたいので、安定して明るいHIDにしました。


ネット上での評価も良く値段も安かった fcl. 製を購入。







清潔感のあるキレイな化粧箱ですね。











バラストはとても小型化されていて、比較対象のボールペンと比べても その小ささが分かります。









かなり薄いです。











バーナーもキレイ...









と思ったのですが、よく見ると発行部に黄色い付着物があるし、セラミック管にも傷が多数...


Maid in China とは言え、品質管理はしっかりして欲しいですね。(~_~;)



















サクッとバンパーを外して不点灯になったフォグを取り外し、新しいフォグを接続。




バンパーを外したりフォグを配線するのはたいした作業では無いのですが、スペースが狭いなかでバラストの取り付け位置を決めるのが毎回悩みます。




スペースが狭いと言えば助手席側のレゾネーターBOXが思い当たりますが、それはバンパーを外さずに手を突っ込んで作業をするときに邪魔になるだけで、今回フォグの選定にあたりバンパーの下から手を入れてランプ裏の隙間を探っているときに、この板状のフレームがが邪魔になることが分かりました。







少し見にくいけど、赤線で囲った部分の鉄板がそれです。


フォグ電球の裏側、ソケットの真後ろにちょうどこの鉄板があり、ソケットからの距離は人差し指の第1間接程度なので3cm弱と言ったところでしょうか。


LEDフォグで明るいと謳っている製品はもれなく巨大なヒートシンクが付いていて、この鉄板が邪魔になるのがLEDを断念した理由の一つです。






運転席側にも。



















配線の挟み込みに注意してバンパーを戻して完成。











iPhoneのカメラだと補正がかかって黄緑っぽく写ってますが、実際の点灯色はもっと白いです。

6000kなので青っぽくならないか心配でしたが、その心配も不要でした。






パラスとの固定位置に悩まなければ あっという間の作業なんですよねぇ。
Posted at 2018/11/24 23:43:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年10月28日 イイね!

ウインカーリレー交換

車の使用頻度や走行距離が少なくても経年による劣化は出てくるもので、ウチのアコちゃんは
少し前からウインカーの動作がおかしいときがあって、症状的にはウインカーを作動させたときに
ハザードスイッチを押した様に左右両方のウインカーが点滅するという症状が出ていました。

つまり、左に車線変更したいのに、右側のウインカーも点灯してしまうのです。








この症状が出るのはごく稀で、初めに気づいたのは7月末の朝のこと。

出かけようと車に乗り込み一発目にウインカーを作動させたときにハザードの状態になったのですが、その後何度作動させても症状がでず、結局その日は再発しませんでした。




そのあとも乗るたびに必ず発症する訳でもなく 今日までの間に3~4回この状態が出ているのですが、出先で用事を済ませた後の真っ昼間の帰りがけだったり夜だったり、時間帯や乗車時間(通電時間)、気温などの条件がマチマチ。




何かしらの不具合が起きているのは確かなものの発生頻度がかなり低いために点検・診断も難しいのですが、このまま放置して、万が一にも事故を誘発してしまってはダメなので何かしらの対策は取りたいところです。












先ず疑ったのがウインカー部分もLED化している自作のLEDテール。






ただ、自作する際にポン付けできるようにソケットまで作っていてウインカーの配線自体には一切加工はしていません。
もしテールランプ側で電流リークなどが起こっていたとしても、それが原因でもう一方の配線にまで
電気が流れるというのは考えにくいと思いました。








次に思いつくのがウインカーリレー。

ウインカーをLED化するにあたりハイフラ防止のために、当時ヤフオクで購入したICリレーに交換しています。


ウインカーやハザードの制御はこのリレーで担っていて、経年劣化により不具合を引き起こしている
可能性も考えられるので、手始めに手を打ちやすいリレーを交換してみることにしました。












さて、前置きが長くなりましたがようやく本題です




今回購入したICリレーがコチラ。









古い車なので対応品があるか心配でしたが、ネットで検索するとゴロゴロ出てきます。

むしろ、LED化した当時よりも手に入れ易かったり。(-_-




製作者は不明ですが同じものがいろんなサイトで販売されていて、今回は購入しやすいAmazonさんから入手しました。






純正のリレーとの比較画像がこちら。












純正の物よりも背が高くなっている以外は純正と変わらない作りで、見た目にもしっかりしていそうです。








ちなみに、前回つけていたICリレーがコチラ。









当時はこれしか選択肢が無くて、このような電子部品を作れる技術を持っている方は賞賛ものなのですが、今回購入したものと比べると、正直、作りが荒いですね。












ウインカーリレーの場所は、アクセルペダルの上方、総合ユニットにあります。











リレー本体を交換するだけなのに、運転席足元に上半身だけ突っ込んで上体をひねり、多数の配線を傷つけないように掻い潜りながらの作業になるため、思いのほか時間がかかります。




純正のリレーと比べて背が高くて入れにくかったので、結束バンドを何本か切って、作業後に止めなおしました。












このICリレーは良くできていて、

●アンサーバック機能
 ・・・キーレスでのロック/アンロックで、それぞれ1回/2回電滅。
     ※純正の機能がそのまま活きている。
●ワンタッチウインカー
 ・・・1回のウインカーレバーの操作で3回点滅。
●点滅と点灯スピードの調整可能
 ・・・上面のボタンスイッチで、点滅スピードや点灯時間を6段階くらい(調べるの忘れた)調整可能。
●カチカチ音付き
 ・・・音がデカイ!

という多機能の優れものです。








交換後はとくに問題なく動作していて機能としても十分なので、予備としてもう一つ買っておいてもいいと思いました。




ただ、左右同時点灯の不具合がウインカーリレーによるものなのかは不明なので、今後も経過観察となります。
Posted at 2018/10/29 23:22:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2018年10月21日 イイね!

ネンドとクリーナー

先日の四国ドライブから帰った後、洗車後の拭き取りの時に何気にボディを触ったら、凄くザラザラしているのに気がつきました。

普段の洗車は シャンプーをしたら拭き取りも兼ねて簡易コーティング剤(今のお気に入りはZero Drop)を吹き付けるだけのお手軽洗車で、本格的に汚れを取ることはしていないので、目立たないけれど汚れや鉄粉などが付着・蓄積しているのは当然ですね。








ということで、アコードを磨いてみることにしました。

とは言っても、電動ポリッシャーなんて物は持ち合わせていないし、業者に頼むなんてお金も無いので、手作業でネンドとクリーナー掛けですけどね。








まずは洗車後にネンドをかけます。








ボディに水をかけながらネンドを軽く滑らせていくのですが、部位によってはネンドが真っ黒になるくらい汚れているところがありました。






とくにルーフとボンネットが酷くて、洗車後にこの状態ですから、いかに汚れが残っていたのかが分かりますね。












さて、一通りネンドかけが終われば、次はクリーナーです。






使ったのは、シュアラスターさんの「スピリットクリーナー」です。

シルバーや、メタリック、マイカ塗装にも使えるって書いてあるので安心。




これを付属のスポンジに付けて30cm四方くらいの範囲で磨いていくのですが、これまた拭き取ったクロスも黒く汚れていきます。




これだけの汚れが取れているってことですね。












ボディ全体をを磨いたら軽く水洗いをして、仕上げにコーティングをしてお終い。














4時間もかかりましたが、ボディのザラザラも無くなって、なんだか一皮剥けた気がします。















疲れたけど満足できる作業でした。(^_^)V
Posted at 2018/10/29 00:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2018年10月14日 イイね!

絶景ドライブ(2018年秋ドライブ編) その3





四国カルストで絶景を存分に楽しんだときに晴れてきた空を見て「これはイケンジャネ?」と、ある考えが頭をよぎりました。
















このまま帰るのもアリだけど、太平洋側まで下って高知道を走ってもどうせ北上するわけだし、
だったらダメ元で新居浜方面まで戻っても良いよね。












ってことで、 UFOライン リベンジ です。












時間も限られているので山間部をマッハで移動するのですが、国道や県道を走っているのに
走りやすいこんな道が、











いきなり 離合できないような難易度高めの様相になるんです。











やっぱり山間部はルートを読むのが難しい。
















そんなこんなでUFOラインに舞い戻ってきたわけですが、予想したとおり天気は回復しています。























空撮でもしないとCMのような景色は見れないわけで、







若干期待したほどでは無かったですが、それでも絶景ドライブを楽しむことができました。
















さて、山に登ったら当然下るわけで、残り少ない体力にトドメを刺すような道を1時間かけて下るので、もうヘロヘロ。











今度こそ本当に帰りますよ。








さらに1時間ほどかけて新居浜市内まで戻り










高速に乗ってひた走ります。















日帰りドライブとしてはちょっと過酷でしたけど、充実した休日でした。 (^_^)V












おまけ

本日の走行距離




頑張りましたよ。 ( ̄∇ ̄)

Posted at 2018/10/14 13:23:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ! 2024バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/01 08:51
2003/8から24E-EPに乗り続けています。 気が向いたときにのんびり更新していこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アンドロイドタブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 11:06:23
フロントバンパーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 18:16:53
アコードワゴン・ドアミラー修理 ~後編(取り付け)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 22:49:42

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
【形式】  UA-CM2 24E-EP 【エクステリア】  MUGENエアロ  WORK ...
その他 その他 その他 その他
画像置場

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation