• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月27日

テストの為に

テストの為に バッテリーチェックランプが点灯して発電量不足が判明し、イギリスのクラシックアルファにオルタネーターを発注したもの、現在使用している型の在庫がなく、シリーズ4や75用の型に変更してくれ〜との、ショップからメールが今週の火曜日に入る・・・(汗)



仕方ないので、そのジェネレーター付きの55Aのオルタネーターで良いから送ってくれと返信すると、9日発送に掛かるようなので、女神湖まで間に合うかホントに微妙・・・(泣)



パーツが届いても電気系がとにかく苦手なので、ボルテージレギュレーターのバイパスの仕方とか、悪戦苦闘しそうなのが目に見えます・・・(大汗)



取り敢えずオルタネーターが届く前に、KEIさんのコメントを見て、ボルテージレギュレーターを先に交換して不具合の洗い出しをしてみました。



ボルテージレギュレーターを交換してみたら、




アレ!?



警告灯が消えた!?




不具合はオルタネーターでなかったのか?


バッテリー端子側で、電圧を測ってみた。


バッテリー充電器で満充電したバッテリーは、13.53V
エンジン始動直後は、12.89V



やっぱりエンジン掛けると、下がります・・・



実走して本当に発電していないのか調べる事に。






で!



「道の駅みのかも」で、毎月第4週の日曜日開催の「里山モーニング」



40分程度で着ける場所だけに、予備バッテリー積んでおけば大丈夫かな〜と思って、少々冷や汗もんでしたが、実走してのテストです!




溜息しか出ません!
ろこねこさんの512BB
ブレーキキャリパーはATE社製の4ポットなんですね〜
スパイダーと同じキャリパー使う、ディーノとは流石に格が違いますね



「道の駅みのかも」に着いて、主催者とご挨拶を後回しに早速電圧の確認を。

40分走行したエンジンON状態で、12.80V
エンジンを止めた食後で、13.01V
車両停止5分後エンジンOFFで、13.13Vです。



やはり、発電力が少ないです。



天気も良く、気持ち良い気温になって来たので、多くの車両が集まってました。
おおよそでも、100台超えていたのでは〜




アストン、前輪軸よりもリアよりなエンジン搭載位置
理想的なフロントミッドシップなのが良く分かります
スパイダー並びアルファロメオの105系は、全くもってフロント寄りなエンジン位置なのですよ・・・(泣)




Z1、今日もドア全開でしたね〜(笑)




ボリューミーなデザインなカセルタ
今度ミケさん、ご一緒しましょうね〜




乗り降りが大変そうなイレブン
簡易的な脚立を助手席に積んでました




オリジナルカラーで、こんな色ありましたか?
素敵な色のNSX




ロングテールなマクラーレン600LT
でも見た感じは、テール長く無い!
ホイールベースは長かったですが・・・




リトラ3兄弟(笑)
偶然か意図的か上手い事並んでました




浜松からnishi!さん達、フィアット500軍団が襲来でした!
ディノ君、すっかり大人しくなってました〜




今回もロードスター、よけさん!



コペンは、更によけさん参加されてました





















道路が混み合う時間までに、早々に会場を出る事にして、電圧チェック!


80分程度会場を散策した後に計測すると、

エンジンOFFで、13.22V
エンジンONで、12.85V




自宅に着きガレージ前で計測すると、

エンジンONで、12.86V
エンジンOFFで、13.01V
エンジンOFFして5分後、13.13V



どうもバッテリーが元気で、充電量が少ない状態のよう。

極端にバッテリーが減るようでも無い感じです。

試しに更に15分程先のミケさんまで試走して。

エンジンON状態で、12.90V
エンジンOFFにして、13.19V



で、自宅に戻り計測すると。

エンジンONで、12.87V
エンジンOFFで、12.96V
エンジンOFF5分後、13.13V



現状はオルタネーターの発電量が弱いのか、バッテリーがトランクルームに在る為に、電圧ロスが大きいのか分からないですが、充電は容量的には劣るもの、発電はされているようです。



エンジン掛けて負荷が掛かっても12.7Vを下廻る事は有りませんでした。



で、ネットで検索していると、こんな記事がありました。
「アルファスパイダーの電圧ロス」



やっぱり、電圧ロスの可能性が高いようですね・・・(汗)



取り敢えず、バッテリー警告灯は点灯しなくなったので、女神湖行けそうな気がする〜



でも、高速の途中で止まったら怖いので、主治医に診て貰って来ますね。




※ 追記
主治医にテスターで診断して貰いました。

結果はオルタネーターの発電量、12.99Vで、
バッテリーの充電状態は良好ながら劣化しているそう。

CCA基準値400のところ、出た数値は120
オルタネーター及び、バッテリーも要交換です…(涙)

使用2年間で月3回程度の運用で、疲労困憊状態ですか!
パナソニックのカオスは意外にも軟弱だな・・・




燃費は下道なれど流れ良く、10.82km /ℓでした。
ブログ一覧 | ミーティング | クルマ
Posted at 2020/09/28 00:18:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

かわいそう😢
もへ爺さん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

GW旅 その1(ふれあい)
バーバンさん

次男とドライブ!
shinD5さん

まじかっけー 個人出品 BMW 7 ...
ひで777 B5さん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

この記事へのコメント

2020年9月28日 1:34
今後の部品入手性を考えるとサクッと換えてしまう方が安心かもしれませんが、ひとまずなんとかなりそうですね。

電気系はぱっと見では分からないし、可能性のある箇所を総当たりになるし、だいたいは見当違いな原因だったりで自分も苦手です。
コメントへの返答
2020年9月28日 7:21
今使っているオルタネーターより容量の大きいタイプに付け替えても、電圧のロスが合ったら意味が無いので、アース線の引き直し等を今後行うつもりです。

電気系、ホントに苦手分野です。
見えない物との戦いは、至難の技ですね。
2020年9月28日 4:31
昨日はお疲れ様でした。
あまり綺麗でないBBiが写真では綺麗に見えます。
ずうずうしいお願いですが、私のブログに写真を載せさせていただくことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。

コメントへの返答
2020年9月28日 7:33
昨日は、ありがとうございました。
いやいや、凄く綺麗ですよ!
特にカラーは、伊車の定番のイタリアンレッドよりも個人的に素敵に思えます。

お馬鹿なコンパクトでの画像で申し訳ないです…(汗)
写真の方は、使って頂けると嬉しいです。
宜しければBB、今度キチンとした撮影をさせて頂けるとありがたいです。

あの後のツーリングはどうでしたか?
2020年9月28日 7:46
オーバーホール直後からエンジン始動が怪しくなり、主治医に相談すると付いてる電装品と比較して発電量不足ということで70Aの発電機に変えました。主治医推奨は110Aですが予算が確保できれば考えます。
コメントへの返答
2020年9月28日 8:00
確かに微々たる物ですが、ETCやドライブレコーダーなどの電装品が常時稼働して、思っているよりも負荷が掛かっているのかも。
一度、電装品の電源外してテスト走行し直ししようと思います。

純正55Aでも発電量足りませんか!
後期の75などの70A仕様にした方が無難そうですね…(汗)
う〜ん…
洒落にならんくなって来た…

そう言えば、ドライブレコーダー代わりにに使っているアクションカメラが壊れて、新調した後に警告灯点灯したんだ…(大汗)
2020年9月28日 7:59
多分発電容量あげても解決しないと思います。接触抵抗が大きいのだともいます。つまり何処かの端子が緩んでいるケースですね。バッテリーのターミナル、オルタのB端子の緩み確認。それから走行テストするならライトオンで負荷掛けて確認してみましょう。
コメントへの返答
2020年9月28日 8:11
やっぱり抵抗ですかね。
バッテリーがトランクと、距離があるだけにロスが大きいのでしょうね。

バッテリー端子は、チェックしました。
オルタネーターの端子も締め増ししましたが、緩んでなかったです…

ライトオンでテストですか!
今晩は雨降らなさそうなので、試走して見ますね!
消費量が多かったらハロゲンからLEDに変更しなきゃ…(汗)
ハロゲン色のLED、購入はしてありますが、スパイダーはタイヤ外さないと交換出来ないし、加工もしなきゃで面倒なんで未だ手付かずでして…(大汗)

ミカンの蜂蜜持って行けるように頑張ってみますね。
2020年9月28日 10:57
確かにスパイダーは離れ小島のトランクにバッテリーがありますから、色々あるのでしょうね。私も以前、切るスイッチをバッテリー近くに増設したら、抵抗が大きすぎて、乗るたびにケーブルを繋がないとエンジンがかからなくて、結局外してしまいました。ヘッドライトの光量の問題も、年齢的に暗いと見えなくなって、LEDに替えようと本気で検討しています。
コメントへの返答
2020年9月28日 12:16
トランクからエンジンまで3m近くあるので、ボディアースだと損失値が大きい為、銅製の極太アース線で補助的に増設した方が良さそうですね。
取り敢えずテスターに掛けて、発電量を計測して貰いました。
12.99Vだそうです…(涙)
理論値は14.3Vですが、13.5V以下だとバッテリーの劣化し易いみたいなので、やはりオルタネーターは要交換のようです。
バッテリー状態はOKでしたが、劣化がすすんで120と、正常値400の1/3程度でした…(泣)
バッテリーも、まだ2年だけど交換した方が良いみたいで、チョロチョロと出費が嵩み痛い状況です…(大泣)

なるべく夜間は走行しないようにしていますが、確かにスパイダーのライトは暗いですね〜
行灯程度なので、夜間はお山には行けずです…(汗)
LEDに交換して明るくなってくれると嬉しいなぁ…
交換してみて具合良ければ、また連絡しますね〜
2020年9月28日 16:31
ありがとうございます。
写真使わせていただきます。
撮影していただくにはもっときれいにしないといけませんね。

昨日のツーリングは、突然の計画変更で金山~間瀬~清見~郡上と、
そこそこの距離となりました。事故、取り締まりもなく良かったです。
次回もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2020年9月28日 16:53
こちらこそ、拙い写真を使って頂けるのは光栄です。

心配してた天気の崩れもなく、楽しくツーリング出来たようで、良かったです!
郡上と言えば国道256の堀越峠は、つづら折れなコーナー多くて楽しいですよね。
今度、機会が有ればご一緒して下さいね。
2020年9月29日 18:13
お疲れさまでした。いい天気で、大盛況でしたね。
とてもカッコよくマイカーを撮ってくれてありがとうございます。実車より良く見えます。(笑)
無事のご帰還安心しました。
ぜひとも、今度ミケにご一緒させてくださいな。
コメントへの返答
2020年9月29日 18:44
程良い天気に気温とあれば、趣味クルマが集まりますね。
でも当日は、田原でイベントが開催されていたので、旧車はそちらに出向いたのか、少なめでチョット残念でした。

カセルタ、アバルト風なデザインに感じられて素敵ですよ〜

一応は発電量が少ないもの、動作はしてくれていて、走るにはギリギリ何とかなりました。

が、夜間はライトでの消費が嵩むので、全く安心は出来ません…(汗)
3日迄に、オルタネーターが届くと助かるのですが…(冷汗)

お近くなので、ミケご一緒しましょうね!

2020年9月29日 21:40
オルタネーター不調の話読んでたら、自分のスパイダーまで心配になってきてしまいました(笑)
新品オルタネーター間に合うといいですね。
天気良ければ初女神湖行ってみようと思います。
そのときはよろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年9月29日 21:55
トランクルームのバッテリー近くにボディアースなので、エンジンまで距離が有りますからね…

オルタネーター、間に合うか微妙です…(汗)

はせがわさんが起こしに来るなら、何としても女神湖入りしないと!

取り敢えず、土曜日にライトをLEDに替えて、少しでも消費電力を減らそうと思います。

まずは、晴れて貰わないと!
2020年9月29日 22:38
電圧測定が、エンジン回転何rpmでの結果なのか?気になります。

アイドリングでは低くてもOKで、
2000rpmくらいに吹かせれば、14V近く行くのではないですか?

そうだとすると、正常です。
コメントへの返答
2020年9月29日 22:57
測定は、まさに2000回転で行い、数値的には12.99Vでしたので、バッテリーが充電出来るだけの発電量が足りませんでした。

13.5V以下では、少々遠距離の移動は不安でなりません…(汗)
何時にオルタネーターが完全にお亡くなりになるか、時限爆弾を抱えてでは流石にビビリます…(滝汗)


プロフィール

「あれ?一番乗り?
まだ誰も居ない…」
何シテル?   12/31 08:45
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation