• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2025年07月11日 イイね!

クラシックカーと過ごす休日

クラシックカーと過ごす休日
先週末に三重のHOWAパークで開催した

クラシックカーカフェ主催の

クラシックカーと過ごす休日に参加しました



当日の最高気温が36℃と猛暑日でしたが

コドライバーの妻と楽しんで来ました





まずは会場入り前に腹ごしらえ


会場近くの高虎ドッグでモーニングを頂く




公園内のサークル状した所が会場でした
芝はアスファルトより幾分暑さも緩和され
我慢出来ないような暑さは感じなかったです



去年の大和三山クラシックカーフェスでご一緒した
何でもセルフでメンテ出来ちゃう356のオーナーさんと
お会いする事が出来て楽しかった
でも当日は356ではなかったのは何故(笑)


ご友人の元自衛隊の車両だったパジェロに同乗でした
退役してスクラップ寸での所を救出されたそうです



FIAT124のエンジンが載った変態なモーリス
Mケロさんとも久しぶりにお会い出来ました



猛暑日でしたが事前エントリーの皆さん

ほぼ全車が会場入りしたようで

暑さに負けず素晴らしくないですか!







































早めのランチを公園内の「つハッチ」で頂く


大内山牛乳を使ったアイスにスムージーが美味かった




















今回のクラカフェグランプリはヨタハチでした
何でも製造開始から丁度60周年とはメデタイ!
と言うことは自分と同い年と言うことか…
還暦か…
とうとうビンテージになってしまいました(笑)




スタッフの皆さん、会場でお会いした皆さん

暑い日となりましたが楽しかったです!








※ 燃費は11.43km/Lでした
Posted at 2025/07/11 18:37:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年05月19日 イイね!

クラシックカーフェスタin尾張旭

クラシックカーフェスタin尾張旭
週間天気予報だと2日前まで傘マークでしたが

ものの見事に降雨ゼロでした!

自宅から7分程度の距離の会場へ

今年もスカイワード旭で開催の

クラシックカーフェスタin尾張旭に




今年は偶然にもミケのマスターの914と
去年もお隣だったシトロエンDSがお隣



会場で屋根開けないと、他の参加者に催促され
珍しくオープン状態にしたけど…
手伝わないとマスター単独では無理なようでした
オーナー失格だと揶揄されてましたよ(笑)



DSはホントに大きくスパイダーがメチャ小さく見える


ミッションが前方でエンジンがその後と凝った造り




ミケに足繁く通ってるIさんはホンダZ360で
近々、3台目の360Zが納車されるよう…
当日の午前中は仕事で奥様が乗って参加
夫婦揃って、ど!変態なんです!




去年の際に仲良くして頂いたパンテーラ


劣化具合が分かりにくいメッシュホースは使用せず
すべてゴムホースを敢えて使う拘り
滅茶苦茶共感です!




上田のイベント主催者のNさんはミニバンで




掛川でもご一緒したIさんはスピットファイヤーで




足助のイベントにも参加していたクラウンバン
草ヒロのような朽ち具合が凄い




日野ルノー、FOR SALEだそうですよ




「ワンダバ」なMATのテーマが聞こえてきそう












































































当日は豊橋や岐阜でもイベント開催されている為か

エントリーしていたのに当日来場してない車両も多く

ぽつんと開いた展示スペースが5〜6台あって

参加するはずの知り合いとも会えずで少し寂しかった




見学者の趣味車も今年はすくなめ


沖縄ナンバーな箱スカ
塩害の多い地域だけに維持が大変そう



雨天開けとあって当日は非常に蒸し暑い日となり

持参したハンディファンにネッククーラーが大活躍でした




午後3時に閉会となり会場近くのカフェへ


アイスコーヒーでクールダウンして帰路に



当日ご一緒して頂いた皆様ありがとうございました!

またの開催を楽しみにしています
Posted at 2025/05/19 22:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年05月11日 イイね!

ゴールデンウィーク後半

ゴールデンウィーク後半
今年も去年に引き続きアリオ上田で開催

クラシックカーフェスティバルに参加しました

5月5日6日と2ディで行われたイベント

ガレージカフェミケの仲間と5日のみ参加




無事に脱落車なく無事に会場入りし
展示場所の指示まで待機




続々と参加車両が会場入り




ミケのマスターはご夫婦でポルシェ912にて


Oさんもご夫婦でSR311で


お洒落イケ爺なKさんはTR3で
去年黄色のミニで参加のKさんを同乗で
同乗のKさん復路はスパイダーの助手席に


ウチは自宅にニャンコ3匹居るので
残念ながら嫁様は御留守番で単独です




メインステージの近くに展示になりました




今回のお隣はTR3とサンダーバードでした




サンダーバードが大きいのでスパイダーが小さく見える


リアのダクトはデフロスターだそうです
年式を考えると快適装備が充実して羨ましい




スパイダーの向かいは先週でもお隣だった
イノチェンティミニさんでした




今年もラバーコーンの皆さんに混ぜて貰いました


何処を切り取ってもミニだらけ


色とりどりなミニが並んだ様子は圧巻です


オースチンミニにローバーにバンやカントリーマンなど
色々な種類のミニを見れるのも、このイベントの楽しみ


ラバーコーンの皆さんとは複数回ご一緒して頂き
もうほとんど身内状態で楽しく会話が弾みました




綺麗な個体の箱スカでした


オリジナル度が高い個体で


国光さんのサイン入りでした








































お昼ご飯は会場から15分程度歩いた
「中華料理 檸檬」で


連休中は上田の名物らしい看板の
「五目あんかけ焼きそば」のみ提供なお店で
馬鹿美味い焼きそばを頂きました




今年の物々交換はK&NのTシャツを頂きました
自分は6Vも使えるバッテリーチャージャーを提供
ビンゴ1番手の方がGETしてくれました



ラバーコーンの皆さん

ありがとうございました!

アリオ上田にロピアも入店するので

来年の開催も楽しみです!



閉幕の午後3時になり会場出て一路東に向かい




グランドエクシブ軽井沢で宿泊な為
同行の皆さん降雨に備えてビニールカバー


夕ご飯はエクシブ内でビュッフェを



翌日は早朝から無情にも雨天の中を出発

「道の駅雷電くるみの里」で山菜とおやきを購入

ビュッフェで頂いたアスパラの天ぷらが美味しく

買って帰って作ってみたけど再現出来ず…

全然美味しく作れませんでした(泣)



「道の駅雷電くるみの里」から南下して

濃霧で気温6度の中、白樺の樹々を抜けて

毎年恒例になっている女神湖の辺りに在る


「そば処せんすい」さんに


コチラのお店は、蕎麦湯が濃くて美味いのです


そば豆腐も頂きました


名物な蕎麦団子はお土産で


標高1500mで雨天と言うことだし
女神湖まで前をワンボックスに塞がれ
全くアクセル開けられない状態だったので
高地仕様にアイドル小さくしのにかぶって
エンジンの再始動が酷くし難かった…




戻って来てから大人の修学旅行の反省会



中でも話は長久手と尾張旭にはイベントが有るが

瀬戸ではクラシックカーのイベント開催が無い話

11月16日にOさんの会社の駐車場でイベント開催と

一心発起!

どんなイベントになるのか楽しみです!




帰宅して妻と近くの中華屋さんへ
ビュッフェより全然こっちの方が美味しく感じました…





雨に打たれてトランクなどに浸水したので
翌日はSR311も引っ張り出して甲羅干し






来週末は、クラシックカーフェスタin尾張旭に参加です





※ 行きの燃費11.22km/L、復路10.46km/L
  リフト12mmのハイカムにハイコンプエンジンにしたら
   まずまずな数値でしょ
Posted at 2025/05/11 21:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年05月03日 イイね!

昭和モーターショー

昭和モーターショー
今年も去年に続き昭和の日に

花街道つけち昭和モーターショー

参加して来ました





週間天気予報では傘マークでしたが

降雨は全くなく陽が当たると暑く

日陰だと幾分寒く感じるほどで

太陽に当たったり日陰に逃げたりと

忙しい1日となりました




今年も多くの昭和生まれの車が集まりました




ラッキーな事に八重桜が背景な展示場所に



お隣はケーターハムと



イノチェンティミニでした


イノチェンはイタリアンだけにライトはキャレロ
お釜が特殊で汎用品は付かないようでした




今年もラバーコーンの皆さんにお世話になりました
GWのイベントでも宜しくお願いします!




自分が撮影してる某メーカー製品の設計者さんとも会えた


製品カタログを長年撮影してるので話が尽きません


カセットテープを8トラで使うことが出来るアダプター
稼働する物を初めて見ました
何でも直してしまう凄腕の技術者さんでした



























































































































桜をバックの展示場所なので桜が舞い散り


屋根無し車内には、桜の花びらが


大量の桜の花びらに帰宅してから大変でした…
ダイソンの掃除機2杯分の物凄い量の桜には…(汗)





※ 当日の燃費 ほぼ下道の行程で9.16km/Lでした
Posted at 2025/05/03 21:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年04月28日 イイね!

お釜でGO !! 足助 2025 スプリング

お釜でGO !! 足助 2025 スプリング
香嵐渓で有名な足助で開催した

お釜でGO!! 足助に参加しました

おかしなイベント名は

会場近くのお釜神社からの由来

去年に続きミケのマスターと一緒に




今回のお隣は、ベレットのファストバックとクラウンクーペでした


ファストバックのリアデザイン大好きなので話が進みました
昔は、ダートラしていたそうで聞けば凄いテクニシャンでした




今回、ミケのマスターは914SLで


小学生の写生大会も併催されて
マスターの914を丁寧に描かれました
選んだ理由はオレンジ色が好きだからそう




去年亡くなった父が私の生まれ年に購入したクラウンのバン版


ノスヒロを通り越したほどの錆具合
これで他県から来場出来るのがビックリです




ご高齢のご夫妻がオーナーの綺麗なS800


丹念にレストアされていてビッカビッカでした




キョウセイドライバーズランドで行われる
タイムトンネルトライアルに参加するそうです
参加を誘われたけど、MYスパイダーは
1→2のシフトアップの際にギア鳴りするので
1速を多用するジムカーナの参加は難しくて…




先週末の掛川ではスタビリメンテで参加してたHさん
今回はクロモドラに履き替えたシルビアで



綺麗なマツダR360クーペでした


空冷V型2気筒


対する、こちらも空冷2気筒


イタリア車はFIAT500が2台とMYスパのみでした




良く時間を掛けて拝見したのはSR311でした


友人のOさんの参考資料として、じっくり観察
個体の違いなど今後の課題が生じしました


SRL311はアメリカ仕様だとリアにもマーカーが
ちゃんと点灯するそうです




仕事仲間が以前に乗っていたアマゾン
世界初の3点支持のシートベルトだと
当時に自慢してた記憶が




ド!偉い!長〜〜いアメ車
アメ車は疎いので車種は分かりませんが
2トントラック顔負けな長さでした
ウチのガレージは7.4mしか無いので、たぶんギリ







































































開催の足助には風光明媚な自然と
古い街並みが心癒される素敵な場所でした




ランチは「手打ちそば塩の道づれ家」で


道づれ蕎麦定食を頂きました
最初大盛りにしようかと思ってたけど普通で
大盛りにしなくて正解で、お腹いっぱいに




情緒ある建物が立ち並ぶ路地にも素敵で
書店とギャラリーが併設したカフェでお茶して




神主さんに1台毎お祓いして頂いた後は


パレードランを兼ねたプチツーリングに




ゴールは香嵐渓一の谷へ


藤の花が満開で青紅葉とのコントラスト
凄く綺麗でした




実は、ノロノロパレードと駐車場のゲート待ちに
懸念していた水温が上昇し油圧の低下
真面目にビビりましたよ…
早急にオイルクーラーの設置と
強制ファンの増設が必要のようです…



お土産の和菓子を頂いた後はミケのマスターと帰路に


以前にもお邪魔した七◯ COFFEE ROASTERへ


ドでかいスピーカーが特徴的な焙煎カフェ


心地よいJAZZを聴きながらアイスコーヒーで
クールダウンしてから解散となりました



明日は、道の駅花街道付知で開催する

「花街道 昭和モーターショー」に参加します
Posted at 2025/04/28 22:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation