• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

あいちトリコローレ2020

あいちトリコローレ2020当初は恵那で開催される、ウィメンズラリーのサポートイベントに行こうかと考えていたのですが、友人からコッチでワイワイしようとの、お誘いを頂き「あいち健康の森」で開催された、カーくる主催の「あいちトリコローレ2020」にお邪魔しました。




と言っても一般駐車場に停めて見学ですけど…(汗)
コンドウ☆さん、Pさん、ASDさんと参加車両を見ながら、結局お喋りがメインで楽しいイベントとなりました!




アルファロメオ105系トリオのお隣は、綺麗なカラーのヨーロッパ
たまたまの偶然ですが、屋根の高さの違いに驚愕


隙の無い、何処から見てもカッコ良か〜




参加車両を拝見


にっしぃGFさん、今回はリトモで参加




nishi_!さん、いなさ牛乳サブレ、美味かったです!
コドライバーは、久しぶりにディノ君ルカ君に会えて大喜び!




オッ!スパイダー見っけ!
何と!島根ナンバー!スゲ〜




展示車両




前日のインテグラーレと同じ、チャンピオン獲得記念限定車




エンスー社の展示車両


8トラックなデッキに、間欠ワイパーコントロール付き、日立のクーラー付きとはゴージャスな2000GTVでした




スーパーカーの王様
この白いカウンタックは、他のイベントでも良く見掛けるな〜




やっぱりピニンファリーナのデザインは素晴らしい〜




他にも、色々なカラフルな参加車両を拝見したのですが、個人的には見学車両の方が琴線に触れる車両が多かったです。
















と私達以外も、多くのアルファロメオなオーナーさんが見学に来てました〜




錆モディファイな500に



おフランスな上品なレア車両も



タイムボカンのような、馬鹿でかいホイールにビックリ!


30インチ!
扁平率30!
こんなの有るのねぇ〜



寒さを覚悟して、対策は何処した服装で出掛けたもの、御日様カンカンで暖かく暑いくらいで、折畳み椅子並べて楽しい1日となりました。



ご一緒した皆さん、ありがとうございました!





Posted at 2020/12/06 19:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年10月28日 イイね!

トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル場外編

トヨタ博物館クラシックカーフェスティバル場外編
先日の、トヨタ博物館クラシックカーフェスティバルの際、博物館入場が無料開放されていたので、コドライバーとミケのマスター御夫婦で観覧して来ました。



ご先祖様のアルファロメオ6C



世界初のアルミホイール装着した、ブガッティ タイプ35



チシタリア、もう美術品ですね



以前に乗っていたマルニのご先祖様
4ドアになると、思った以上にホイールベースかなり長いです



スーパーカー世代には外せない被写体



昔はエランやヨーロッパに比べ、デザイン的に余り好きではなかったが、今見ると凄く魅力的に感じます



我が道を突き進む自動車メーカー
F1撤退した為体なホンダさんとは正反対



主治医のSRSでメンテナンスされていた個体
オーナーさんからの寄贈な段付き



こちらも美術品ですね〜



クラシックカーフェスティバル参加車両と、博物館の観覧と開催時間はアッと言う間に過ぎて帰路に着くが、見学車両も見どころ有り、駐車場を散策。



スパイダーの周りに停めた車両達



ペッタンコな3代目のSLがお隣でした



8月に早朝ツーリングでご一緒した356
フェスティバル開催中はオーナーさんと同行出来て楽しかった



コスモスポーツがワンボックスカー挟んで停まってました
ワンボックス車が無ければ、もっと楽しい並びになったのに〜
因みに、入場順で駐車場係員に案内されて順番に停めたので、ある意味奇跡的に旧車が並んだだけですが!
旧車率は見学車両の1割も無かったので、正にミラクル



ライトカバーの曇り止め用の通気孔が羨ましい〜
スパイダーは雨天時や真冬は、真っ白に曇りますので…(泣)



旧車ではないですがシトロエン並び
参加車両のGS1220のお友達かな〜



知人のマルニ



前期型の丸テールが素敵
































旧車な見学車両は然程多くはありませんでしたが、バラエティーな車両が見学に来ていました。




ガレージカフェ ミケのご夫妻と帰り道に寄り道して
全員コーヒーと甘い物好きなので、昼食後間も無くと言うのに両方とも、たいらげました(笑)



マスターから貴重な招待券を頂いて、楽しい場を堪能する事が出来ました!


来年は忘れずにエントリーするぞ〜


参加希望者多数なので、くじ運良く選考されると良いなぁ〜




Posted at 2020/10/28 10:18:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年10月26日 イイね!

第31回 トヨタ博物館 クラシックカー フェスティバル

第31回 トヨタ博物館 クラシックカー フェスティバル
去年は参加したトヨタ博物館クラシックカーフェスティバルですが、募集締め切り日を勘違いしていて応募し損ねてしまい、今年は見学して来ました。


今回のトヨタ博物館クラシックカーフェスティバルは、一般見学者は入場出来ずで、年間パスポートもしくは、長久手町在中の方か参加車両オーナーの招待者のみで、コロナ感染対策で入場規制での開催でした。


ガレージミケカフェのマスターのオースチンミニは参加車両に選考され、参加証に付属していた招待券を分けて頂き、ありがたく会場内に入る事が出来ました。



まずは、年式ごとに車両パレードを観覧!
写真点数多しですが、お付き合い下さい。


父の2代目のトヨペットクラウンのご先祖様
観音開きな初代のトヨペット クラウン



Mケロさんは最近に入手した、アウトビアンキ ビアンキーナで
バカチョンなコンパクトカメラで流し撮りは超難い…(汗)



ミケのマスターのオースチンミニ



シングルナンバーの綺麗なカラーなカルマンギア



GTA風なGT1300Jr



シングルナンバーの初代スバルR2
大切にされてますね〜



安全基準的に2度と造られない
国産車としては最高に奇抜なデザイン



ススキ フロンテ
何故かこの色の車両を多く見掛けます



ニッサン チェリー X-1



何度か他のミーティングでご一緒した
リライラント リーガル



日本の宝
スズキ ジムニー



昔、まだ現行車で買えた頃に、私も同じ前期型AE86乗ってたから懐かしい〜
私のは白黒で、ハッチバックなGTVでしたが〜



80年代もクラシックカーになって来たのですね
スタリオンは、まさにガンダム風



カウンタック見たさの見学者が多かった!
通過後、まだ5台通過待ちなのに人数が少なくなったよ…



最近街中で余り見なくなって来たゴルフⅡ
当時は直線的なラインの車両がホント多かった




今回もアルファロメオは多数参加していました。
去年は私のスパイダーと、ロッソな段付きの2台でした。

今年は、一般公開無しのイベントとなり、参加台数が去年の半分以下
ですが、アルファロメオの参加車両は3台!
だいたい同じメーカー車両は2台程度と抑えられている中、
トヨタの方もアルファロメオは魅力的に感じてるのかも〜


今回のパレードランには参加していなかった
綺麗なカラーの、スプリント スペチアーレ



目立つGTAモディファイなJr


個人的にお替り三杯な、カンパニューロ エレクトロン 101E
PCD108のホイールは、超貴重!
羨ましい〜



ドクターコンビでパレードラン、楽しんでましたね〜
ボンネットキャッチまでのワイヤー切れ、治りましたか




ガレージカフェ ミケのマスターの、64年式 オースチン ミニ


YouTubeに地方TV放送で、開催を中継
マスターも車両についての取材を受けてました。




Mケロさんの、ビアンキーナ
カワイイ〜です♪


インタビュー、堂々として対応していたのは凄いな〜
インタビュー慣れしてるの?
こう見えてもリアエンジンだと説明している図(笑)




ワンオーナーで、再塗装無しのダイハツ ミラ
傷みやすい赤色を綺麗に保った車両でした〜




私が幼年期に父親が乗っていたのは同型のトヨペット クラウンでした。
父のは黒塗りで、ハイヤーみたいでしたけど…(笑)




当日の最古な車両は、MG J2ミジェトでした〜


オーナメントがクリスタルで素敵!























ボンドカーな、2000GT オープンが展示してあった
2000GTのパーツが再販されるよう
トヨタさんの特別ブースが設けられていました



オープンでも過ごしやすい天気で、多くの知人に友人と会えて、本当に楽しい1日になりました〜


トヨタ博物館、自宅近くのインターチェンジから高速使えば、ドアtoドアで15分と近くて疲れ知らずなのも良い!
来年の開催の際は、エントリー忘れないようにしよ〜と!
Posted at 2020/10/26 13:39:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年10月05日 イイね!

行かずに後悔するか、行って後悔するか

行かずに後悔するか、行って後悔するか
オルタネーターの発電量不足と、傘マークが付いた微妙な天気予報ゆえ、非常に悩みましたが、道中でバッテリー切れになり、車両がストップして後悔するより、現地に行かないで、後で後悔する方が心残りになるので、バクチを打って「女神湖ミーティング」に参加して来ました。



なかなか、クラシック アルファに発注したオルタネーターが届かず、発電が瀕死状態なので、前日にヘッドライトをハロゲンからハロゲン色のLEDに替え、スペアのバッテリーを積載して現地に向かいました。



道中、恵那峡トンネル抜けて若干の降雨はありましたが、走行していればオープンのままでも濡れる事は無く、順調に現地入り出来ました。




今年は、多くのイベントが中止になっているせいか、皆さん心待ちにしていたようで、例年にない程の参加台数となってました!
集計を聞いてなかったですが、トータルで150台オーバーだったのでは〜



会場は新旧のアルファロメオで埋まって大賑わいでしが、皆さんマスク着用で感染予防の意識が高く、安心して会場を散策する事が出来ました。
参加された皆さんに感謝!




当時の慣らし方を記載したステッカーが残っています!
これは貴重ですね〜




オリジナル重視とレーシー感満点な対照的な並び
どちらも甲乙付け違いが、個人的にはオリジナル寄りかな〜




イタリアンカラーのレッドも良いですが、落ち着いたカラーも良いですね




特に、この渋めのカラーは赤色の車両が多い中、一際目立っていました!




映画のタクシーのパロディーでしょうか
ジュリアのタクシーなら一度乗ってみたいな〜




ディスク式サイドブレーキ、良いですね〜
ウチのスパイダーのサイドブレーキは、ディスク内ドラム式で、ちっとも効きませんので・・・(泣)




この色のタワーバーは、もしやチタン製?
軽そうですが、スチールの2/3の剛性で、しならないのだろうか・・・




主催、ご苦労様でした!
蜜柑の蜂蜜の感想、聞かせて下さいね〜




75と同じキャリパーでは、止まらないらしい
両車、ウェルウッド社製の6ポッドキャリパーに交換してあるそうです
確か105系用の4ポッドも有ったはず!
う〜ん、良いかもね〜
取り敢えずEBCのイエロースタッフでも、踏んだ分は効いてくれるので不満は無いですが・・・




スーパーGTやDTMばりの、ドデカいウイング!




SS、現代の車両には見られないデザインで、いつ見ても素敵ですね〜




2日間掛けて、福岡から下道で自走しての参加な145
日頃のセルフメンテナンスの賜物ですね〜
そう言えば、もう1台のスパイダーは元気に走ってるのか聞き忘れた・・・




アルファロメオ以外のメーカー車両もチラホラ
ランチャ、ポルシェ、BMW、ルノー、フィアットなども、こっそり混じってました




今回はスパイダーが、縦列駐車状態になってましたよ




今回、おくちゃんが持込んだのは、何とトランクアクスルでない、シリーズ4のスパイダー!
の!ボンネットに貼ってあった、イベントポスター
11/22ですか!
う〜ん残念!仕事なんだよな〜



ポスターを固定してあるマグネットが、芸が細かい!
デュエットのチョロQ !
製品はないので、自作したそうです!
走りが速いだけで無く、手先も器用とは〜
おのれ〜



ちなみに、こちらは私の自作シリーズ2のスパイダーなデジQ


一目瞭然!おくちゃんの方が造形が細かいよ・・・(汗)
1芸だけで無いのは、ズルイよ〜ホント!(笑)



11/22に、幸田サーキットで有志にてイベント開催するそうですので、アルファロメオのオーナーは是非参加してみて下さいね〜

私の分も!!
















































今回は、カフェジュリアさんのケータリングが無いので、お昼ご飯は会場の「女神湖野外音楽堂」に程近い、「そば処 せんすい」で頂きました。
締めの、濃〜〜い〜〜蕎麦湯が最高に美味しかったです!
お腹が空き過ぎて、写真撮る事忘れてしまった・・・(汗)





会場と蕎麦屋さんとの間の駐車場に、ソロツーリングに来ていた73カレラを発見!
オーナーさんと少しだけお話しさせて頂きました



昼食後、次の目的が有るので少し早めではあるが会場を後に。


エコーラインとメルヘン街道を進み





「ベーカリー レストラン エピ」で、美味しいパンを土産物代わりに購入し




「ぐりゅーすごっと」で、コドライバーが好みなケーキを頂く
コチラのアイスコーヒーは、フレイバーのライオンコーヒーの味がした
メニューには記載されていなかったが、正直あまり好みでは・・・(汗)
でも、ケーキは美味しかったですよ!



と、470kmと良く走り、良く食べた一日でした!(笑)



電圧低いもの、無事に帰って来れて良かったです・・・(汗)



出掛けて後悔せず、結果オーライなのが嬉しい〜



帰宅した際の電圧は、エンジンONにライトONで、11.89V
エンジンONでライトOFFで、12.11V
エンジンOFFで、12.35Vでした。

前回「里山モーニング」の日中の短距離でなく、
ライト灯けての長距離走行は、思った以上に電力消費しますね



オルタネーター、早く届かないかなぁ〜〜





主催者様、ご一緒した方々
当日はありがとうございました。


また、楽しい場でお会い出来る事を楽しみにしていますね!




※ 職業柄大失態!
  いつものコンパクトカメラ忘れて、撮影した画像全てiPhoneで撮ったものです・・・(滝汗) 





※ 当日の燃費 11.37km/ℓ
Posted at 2020/10/05 15:33:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年07月05日 イイね!

今年初めての Classic car Café

今年初めての Classic car Café前日からの天気予報が微妙で、雨に降られる可能性が有ったもの、久しぶりの「Classic car Café」にお邪魔しました。



去年の7月以来ですので実に1年ぶりの参加。


今年は新型コロナの影響で隔月開催のイベントですが、今年に入って初めての開催との事でした。


開催時間がAM10:00と比較的遅めにスタートなので、鈴鹿スカイラインを軽く流してから会場入です。




9時半から受付開始と言うのに、順調に会場入りしすぎて、スタッフ以外は1番乗りでした…(汗)




開催時間には若干、雨に降られましたが、多くの趣味クルマが集まりましたよ!



Mケロさんは、今回は優雅なマークⅡにての参加でした




今回天候が微妙な為、主催者様が気を使って頂き、屋根無し車両は催事フロアで展示させて頂きました




谷汲山のイベントでご一緒した、イスズのフローリアン


DOHCエンジン搭載と、かなりレア車両なのですよ〜




先月に始まったばかりの四日市の御当地ナンバー、初めて見ました!




今回のコンクール大賞車両!




昔、自分も乗っていたトレノの前期型GTV
当時ハンドル重過ぎて、アペックスのパワーステ移植してました
AE86、アルアル話で盛り上がりましたよ




珍しいオーテック ザガート


NASAダクトなホイールがマストアイテム




い~のん!? さんが、単車で来て来れました


































予想と異なり全く当たらない、実況予想を行うウエザーニュースを信じなくて、久しぶりの クラシックカー カフェを楽しむ事が出来ました〜
ホント、フェイクな天気予想ばかりする、オオカミ少年みたいだよ…



スタッフの皆様、ご一緒した皆様、楽しい1日をありがとうございました!







※ お山に登った割りに平均燃費良し! 
  高速利用8、下道2くらいの割合で10.13km
Posted at 2020/07/05 21:43:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation