• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2019年06月04日 イイね!

ミラフィオーリ 2019

ミラフィオーリ 2019日曜日にモリコロパークにて開催された、
ミラフィオーリにお邪魔しました。


先週に引き続き、今回は前日にモノマネ界の大御所の撮影で、睡眠不足のまま会場入りになりました…(汗)


会場までは高速使えば15分程度で会場と近場なのが、ホント助かった〜





今回は、105系アルファロメオ並んでの会場入り。



コンドウ☆さんの、ツインプラグエンジンのスプリント1600GTV
特徴的なフォグライトが外されて、スッキリとした印象になっていてビックリ!


フォグライト外す前は、レーシーな1600GTVでした。



やっちーんさんの2000GTVと並んでの展示となりました。



たまには自分のスパイダーも撮らないとね〜
これ1枚しか撮影してないけど…(大汗)




よつば♪さんBigStoneさん御一行様と、久しぶりにお会いする事が出来ました。




攻めたライトな造りな、よつば♪さんの4C


サイドから見たラインが躍動感高くて素敵です!



BigStoneさんのA110


メチャクチャ程度抜群でした!


アルピーヌ定番の、メタリックブルーなシャープなラインが堪りません!


モモのプロトティーポが本当に似合いますね〜


特徴的なエンジンヘッドと、ホワイトに塗られたエキゾースト


定番のdevilマフラー、イイ音出るんですよね〜



NEW A110なリア周り
新旧でリアのデザイン処理が、旧A110はテールが後ろ側に下がっているのに対して、新しい方はテールが上がっているのは、ミッドシップになり、トランクルームが出来たからなのでしょうか…
個人的には、旧A110と同じく尻下がりなデザインの方が好みです。



豊田のおいちゃんさんのNEW A110と、BigStoneさんのA110の並び
上手くオマージュされたフロントのデザイン
出来れば、コーナーリングランプも追加して欲しかったですね〜




当日の会場には、A310もエントリーしていました。


初期タイプなA310で、渋いカラー


6連ヘッドライトは迫力ありますね〜


NASAダクトが、イイ雰囲気を醸し出してます


サイドラインは、シャープでシンプル
カッコイイ!




綺麗なカラーのエスプリは目立ってました!


リトラクタブルは、問答無用にカッコイイ!


AE86流用のテールランプが違和感無いのが不思議〜




エスプリの隣は、珍しいヴィーマックRD200!


クラシックなデザインのレーシングカー「カドウェル」のロードバージョン


コックピット内は、今風のデザインなのですね。
ブルーメタリックなエスプリと、綺麗なオレンジのヴィーマックの並びは華やかでした!




当日の会場にはアルファロメオも多く


8Cや


DTM仕様の155に


SZ(ES30)


NEWジュリアに


珍しい33


しかも超レアな33ワゴンでした!


お洒落なバイクを載せたトランポな156ワゴン


シリーズ4のスパイダー
滋賀ナンバーなオーナーさんと、お会い出来ずで残念でした…(泣)


MITOに147など、多数参加されていました。


ブルーカラーな4C
純正カラーには無いので、フルラッピングしたそうです。
凄いや〜!





綺麗な蜂カラーの4Cスパイダー
珍しい通常の4Cのヘッドライトに替えられてた車両でした。


彼女のカレラの作者さんが、お忍びで来られていました。





日曜日当日は、薄日晴れも時おりあったが、ほぼ曇りで心地良い風もあり、過ごし易いイベント日和でしたので、たくさん撮影し過ぎた為、続きはまた後日に…(汗)※ またしても、お気軽コンパクトカメラでの撮影ですが…(大汗)
Posted at 2019/06/05 00:17:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年05月29日 イイね!

第9回 オールドカー in K'z ROAD 後編

第9回 オールドカー in K'z ROAD 後編前回からの続き



会場入りで、スタッフの指示の元にスパイダーを停めた後ろの車両は、


トヨペット クラウン DX
私の幼い頃に、父親が乗っていた車と同車種でした。
今見ると、当時の記憶よりも幾分小さく見えますね。



コラムシフトなマニュアルでした。
自分も免許を取った際は、まだコラムシフトの教習車でした。
あっ…年がバレますね…






クラウン ワゴンに、ピックアップとの並び
オールディーズ風な1960年代のデザインから、
角張った1970年代への変化が良く分かります。





オースチン セブン スペシャル
当日のイベント会場で一番古い車両でした。
製造が1933年ですから80年以上前な車両ですが、自走で会場入り
日々のメンテナンスの賜物ですね。
凄いや!





MG MGYT
こちらは1948年製






VW タイプⅡ
趣きの有るキャンピングカーで良いなぁ〜
と言ったら、同行した妻に一蹴されました…(汗)



タイヤカバーもスマイルしていて、可愛いのに…








コンテッサ 1300 DX
富士山オールドカーフェスタにエントリーしていたのと同じ車両かな?



ミケロッティのイタリアンデザインは素敵です。
しかもこの時代にしては、まだ新しいディスクブレーキだし、日野自動車、普通車作り続ければ良かったのにね。






いすゞ ベレット
こちらのベレットは3月の富士山静岡空港旧車ミーティングで見掛けた車両



エンジンも綺麗で、オーナーさんの拘りが凄かった〜
あの暑い中、レーシングメイトのツナギを終始着てました!
私だったら罰ゲームみたいなモノ
炎天下の中、1時間も我慢出来ないな…(汗)






いすゞ 117 クーペ
本当に流麗なライン
人気なのが良く分かります






道の駅藤川宿 クラシックカーフェスティバルに参加していたボルボP1800
今回のイベント会場では、シングル5ナンバーが多いのが特徴でした。
ワンオーナーで維持し続けているのは、凄いですね。






こちらもシングル5ナンバー
メチャ程度が良く、オーナーさんの愛情が伝わるカローラでした。






真赤なスカイラインて、意外にも少ないですよね。





アルピナ B7 ターボ
なかなか街中では見ないKKK製のターボK27付き!
330馬力とスーパーカー顔負けで速く、
世界一美しいと称されるクーペですね!
オーナーさん、以前は2002に乗っていたそうです。
究極のBMW乗りですね〜





当日オールドカーのエントリー車両90台でした。
全車両はご紹介は出来ませんが、バラエティーに富んだ車両をご覧下さい。







































































こちらのイベント、エントリー申し込みに、車検証の写しと車両画像の提出が有り、参加するにあたり審査が実施されていて、不謹慎な車両やオーナーなどが紛れこまない様に、しっかりと運営されたイベントでした。








公園内でのイベント終了後に、エントリー車両を連なって、春野の町の方々に手を振って貰いながらのパレードランは、本当に暖かい気持ちになれた、素晴らしいイベントでした!



主催者様に参加に見学された方々、沿道で見送って頂いた春野の皆さん、本当に楽しい一時をありがとうございました!

是非、来年も参加させて下さいね。




Posted at 2019/05/29 19:24:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年05月28日 イイね!

第9回 オールドカー in K'z ROAD

第9回 オールドカー in K'z ROAD


天竜川を遡った春野町で開催された、オールドカー in K'z ROADにお邪魔しました。





ダットサンフェアレディーZの生みの親、片山豊氏の生誕した地で、町を挙げての素晴らしいイベントでした。




前日の夜に、最近に紫綬褒章を受賞した大御所の演歌歌手の撮影があり、睡眠不足の中で、5月と思えぬ30℃を超える炎天下でのイベント参加になり、身体には若干辛かったですが、楽しんで来ました!






今回の両側の車両はこんな感じ




見た事の無いカラーのコスモ スポーツは、ロードスターのカラーで塗装したそうです。


デザインが良く似た2台で並ぶ事が出来ました。
スパイダーのチョロQがないので、コスモ スポーツのを加工して自作した事が有るくらい、ボディーラインは似通ってます。


やっぱりこのラインが好きです!




右手には、かつて私も以前に乗っていた車両


BMW 2002Tii


でも、私のはシングルキャブの只の02でしたが…
こちらの02、強力なクーラーがトランクルーム内に設置していて、真夏でも快適との事でした。






ダットサンフェアレディーZの産みの親が由来のイベントですから、当日は多くのZカーが集まりました。




Z432に!


Gノーズの240Z


5マイルバンパーな280Z




新しめな車両の展示もありました。
フルオリジナルで綺麗なメタリックカラーな車両はエントリーが少なく、逆に目立っていました。













S20搭載の432に


もう1台購入出来ちゃうほど高価な、OS技研のツインカムヘッド搭載な車両
1980年に計9機のみ製作されたと言う、なかなか御目に掛けられない幻のTC24–B1が観れて幸せ。







綺麗な車両が多かったです。





3台ほど特別展示されていました





















富士山オールドカーフェスタでご一緒した車両もチラホラ






今回のイベント会場にはアルファロメオも多くエントリーしていました。



良く新城エンスーミーティングでご一緒するスーパーに



実家近くのオレンジロードでお会いするSUZUKENさんのマスタードイエローなGT1300Jr













レーシーな、ジュリエッタ スプリントがカッコ良かったです!






レーシングモディファイされたエラン
特に綺麗なカラーリングでした!





スーパーな車両はやっぱり華がありますね〜




















大好きなA110も多くエントリーしてました



















ミニのバリエーションも楽しめたのが良かった!


スタンダードなスーパーMRIに



こちらのカントリーマンは以前に田原のミーティングで拝見した車両ですね



ミニピックアップも






こちらもピックアップな車両ですが



今となっては大変珍しい
ダットサン 520 ピックアップでした!




エントリー車両数にバラエティーも多いため、撮影した画像が絞り込めないので、後日に続きにしたいと思います。




※ 炎天下を想定して日除けテント持参の為、
  積載スペース上コンパクトカメラにて撮影です。
  と言うか、またしてもお気軽な写真ばかりでゴメンなさい…(汗)

Posted at 2019/05/28 12:33:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年05月18日 イイね!

第10回 富士山オールドカーフェスタ 場外編

第10回 富士山オールドカーフェスタ 場外編富士山オールドカーフェスタのエントリー車両

輸入車編

国産車編

と、一部の車両を紹介しましたが、
今回は場外編として、隣接の駐車場で見掛けた見学車両になります。





こちらの車両、初めて見ました。
キットカーのように見えましたが、
知識の乏しい私には車種が分かりませんでした。
ご存知の方がいましたら、教えて下さい!
※ 追記
  aka-ikaさんに、教えて頂きました!
  正体不明な車両は、ビオタと言う名のミニ派生の車両と判明しました。
  aka-ikaさん、ありがとうございました!
フロントのグリルが、ブラウンの電気シェーバーみたいで、面白いコンパクトカーでした。


周りに駐車している車両と比較して大きさが分かりますか。
物凄く、小さいんです!
かと言って、マイクロカーほどは小さくないし、360ccクラスの車両と同じか、幾分大きく見えました。
うちのスパイダーと同じでカエル顔だし、オープンで軽量、エンジンは何が積んであるのか分かりませんが、凄く楽しそうなクルマでした。




パンテーラが見学に来てました。
やっぱり目立ちますね〜




フォード アングリア




シボレー コルベット C2 スプリットウインドウ




クラシックな2台が横並び
誰もが、足を止めて見入ってました。




レーシーなサニー
ボディが軽量なので、エンジン触れば速そうですね。




BMW 2002 ターボ
参加車両と異なり当時のディーラー物で、リベット留めでないオーバーフェンダーを備えています。




メルセデス ベンツ 300D



他にも色々あったのですが、当日の日差しが暑く、会場から隣接した公園駐車場まで歩くのが億劫で、あまり見る頻度が少なかったので…(汗)



富士山の麓で、楽しくイベントを堪能する事が出来ました。

エントリー車両だけでなく、見学車両もヤンチャな車両が無くて、本当に気持ちの良いイベントでした。

来年も、他のイベントと日程が被らなかったら、参加してみたいです。







帰路の際、兵庫から参加の2002ターボと高速をランデブーして、島田インターでお別れして向かうは…




島田にあるカフェ併設型の自動車販売店
アトラーレさんに寄りました。


此方の店内には、ムーンクラフトが製作した『6×4.com』がカフェ店内に展示されているのです。



何と!此方のショーカー




6輪なんです!

しかもハイブリッド!




パンケーキを美味しく頂きながら、眺める事が出来ました。



イベントも満喫したし、6×4.comを見る事も出来たし、充実した1日になりました。


スパイダーの調子も最高で、新東名の120km/h走行区間を初めて走行しましたが、10,8km/ℓと燃費も、ハイカムハイコンプなエンジンと思えぬ程、すこぶる良い値でした。





イベント会場はコンデジでの撮影、カフェ内はiPhoneでの撮影です…(汗)
Posted at 2019/05/18 01:11:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年05月16日 イイね!

第10回 富士山オールドカーフェスタ 国産車編

第10回 富士山オールドカーフェスタ 国産車編先日の輸入車編からの続き、

当日のエントリーされていた国産車編



富士山オールドカーフェスタのエントリー車両は、
輸入車と国産車の展示車両の割合がバランス良く、
楽しく会場を散策することが出来ました。





凄く綺麗なカラーのシルビア
ランチャ フルビアを連想させるシャープなデザイン
個人的に大好きなクルマです!




このテールライトのデザイン
堪らなく好みです!




丸みのあるテール
クラシック感が高いですね〜


味のあるステアリング周り
ダッシュもボディと同色でお洒落でした


ダットサン フェアレディ 1200
この頃の国産車は、アメリカとイギリスの車両にインスパイアされたデザインが多いですが、フェアレディ1200は、少しイタリアンに感じて親近感あります。




こちらは、まさにアメリカンなデザイン
プリンス グロリア スーパー6
押し出し感が濃いですね〜




ダイハツ コンパーノ ベルリーナ
ネーミング的にイタリアン感が高い!
お洒落な車両でした




日野コンテッサ
状態もカラーも素晴らしい個体でした!
上質なデザインで、乗用車生産終了したメーカーだというのが残念でなりません。




スバル 360
私のスパイダーのサイドマーカー、当初はこちらのが付いていました。
当時のインポーターの伊藤忠オートが、国内の車両規約に合わせて、スバルの代理店であった事もあり、伊藤忠純正使用としてスバル360のマーカーに変更されていました。
なんと、伊藤忠オートにて後付けされたフューエルの鍵もスバル製!
フューエルの鍵には、しっかりと「SUBARU」の文字があります。(笑)




国産旧車の代表格なスカイライン
当日にエントリーされていたGTR


全て、本物のS20搭載車でした。
良くある、なんちゃってGTRが不在!
品のあるイベントなのを象徴していますね。




コスモ スポーツ
ライトカバーの内側が曇り難くなるように、スリットが開けられた親切設計
コレ!本当に羨ましいです!
私のスパイダー、雨天時はライトカバーが曇りまくって、ライトの光軸が乱反射して、本当に路面状態が見難いんです…(泣)


負圧を利用した冷却用のスリットが良く考えられていて、サイドラインと相まって本当にカッコイイです!




綺麗な粉体塗装を施されたエンジンカバー
オーナーさん御夫婦がフリマでGETしたグリルを、会場で仲良く念入りに拭きあげていたのが印象的でした。




三角テールライトのコラボ
プリンス スカイウェイと、東昌自動車工業 パンドラ号
ナイス!な横並びです。




ブルーバード 1300 DX
ジュリアスーパーとの横並び見てみたいですね〜




いすゞ ベレット 1600GT ファーストバック
本当に綺麗な個体でした
フィアットの850 クーペと良く似たデザインだと思うのは自分だけかな…




ブルーバード1600GL
こちらの個体、以前にトヨタ博物館で開催されたカーグラのイベントで拝見した車両と同じよう。
岐阜のオアシスパークで開催した、スプリングミーティングにも参加されていたような気がします。




静岡シングルナンバー!
大切にさせている感じが伝わる車両でした。




リアエンジンのピックアップ
センター部分のみが車載部分
オールドカーですが、新鮮に感じます。




荷台の演出が本当に良い雰囲気!
















当日の参加車両は98台
会場で喫煙するような方は皆無な参加者のマナーが良い、素晴らしいイベントでした。
車両も片寄った事もなく、本当に見処の多いイベントでした。


主催者様にスタッフの皆様、参加された方々、楽しいひと時をありがとうございました。


また、お邪魔したいと思います。




※ またしても、お気軽にコンデジでの撮影で、ごめんなさい…(汗)
Posted at 2019/05/16 10:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation