• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2024年10月18日 イイね!

COPPA CENTRO GIAPPONE 2024

COPPA CENTRO GIAPPONE 2024
今年も去年に引き続き栄で開催された

コッパ チェントロ ジャポーネに参加しました



名古屋市役所から栄の街の中をパレードする

グラン・プレミオ・サカエにエントリー




趣のある市役所にパレードの参加車両が集合



今年は生産国別に車両が並んでました



特にアルファロメオの参加台数が多かった



中でも、2600スパイダーは眼福でした


高級感あるインテリアに


お馴染みのヘッドカバーが随分と長〜い!


6気筒のエンジンは滅多に見る事がないので幸せでした



以前に私も所有していた02も参加してたし



こち亀の両さんみたいな顔のアミや



ミケの仲間達と一緒しました



仲良くして頂いてるNさんは
無塗装なミニカと面白いので参加



タリパパさんはメインステージ横のグッドポジション!
マジに羨ましかったです !!



私のスパイダーの右手側は画像には写ってないですが
一番奥側の粗大ゴミの収集ボックスの横でしたので…










































































































13:00よりパレードがスタート

今年は線踏のタイムラリーはなくパレードのみ


市役所玄関から多くの見学者に手を振って頂きました


パレード道中の久屋大通でも見学者が多かったです


1時間ほど普段は走らない混み合う街中を走行したので
途中でカブッてエンストして、ご迷惑をお掛けしました…



パレードから戻り、指定された場所がまた北側の玄関前
一昨年に昨年と同じような場所に停める事になりました



欧州を思わせる背景なロケーションは最高です




スパイダーを市役所に停めたまま徒歩で久屋大通に向かいます


もう凄いのなんのてっ!



博物館級の車両が並んでるし



冒頭にあるようにベルトーネデザインの車両が勢揃い!



よつばさんのモントリオールが最前列でした



早瀬モータース繋がりのHさんはLP400とミウラを出展



鈴鹿の動体保存走行会でご一緒してるYASUOさんのウラッコ



迫力満点なエスパーダといい



何処を見ても素晴らしいとしか言えませんでした!



























ひと通り会場を散策して、もう1周と思っていたら

嫁様がもういいんじゃない!と渋々会場を後にしました



スパイダーまで戻るとSUZUKENさんが

出入り口で撮影し始めたのでココぞとばかりに

段付きとコラボな撮影が出来て良かったです!






見所が多過ぎて感覚がおかしくなりそうな

コッパ・チェントロ・ジャポーネでした!




今週末は半年掛けてメンテナスしたSR311のOさんと

いつものガレージカフェミケのメンバーで

毎年恒例になりつつある

いび川クラシックカーミーティングに参加します

趣のある谷汲山華厳寺参道で展示しますので

是非見学に来て下さいね!
Posted at 2024/10/18 21:13:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年09月30日 イイね!

AROC名古屋ミーティング

AROC名古屋ミーティング
台風17号の影響で天候が心配でしたが

日曜日のイベント開催中は降雨は無くて

暑くもなく楽しい1日となりました



名古屋市の最北部に位置する自宅を出る際にも

所々前夜の降雨で路面が湿っている箇所はあるもの

全く降雨に遭わずに開催地のトヨタ博物館に到着

当日は今にも降り出しそうな天気で

南側から来た参加車両は濡れてました




参加車両は赤色の車両が大きく青と黒が皆無でした



入場順に並んだので今回の隣は75と4Cでした



115系スパイダーの参加台数が最大でした













スパイダーの皆さん、ステアリングが個性的でした











ミラーも色々












シリーズ3のヨーロッパ仕様はキャブレター
私のスパイダーと型式は同じAR11538




















































トヨタ博物館の入場券を頂いたので久しぶりに観覧もしました
























AR-holicさん、またの開催楽しみにしてますね!



Posted at 2024/09/30 20:11:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年09月24日 イイね!

初めての

初めての
雨天での開催でした


日曜日に田原の「めっくんはうす」で開催された


Dream Car Festival in TAHARAに参加しました


第8回目となるイベントですが過去7回全てが晴れ


今回初めての雨天開催となりました




自宅近くのスマートインター近くで集合して


まだ降雨してなく幌を開けたまま田原を目指す



道中でスパイダー並走しました
シリーズ4で岐阜ナンバーのシルバー
誰だろ?
LA STORIA SPECIALE AlIfa114の
富士スピードウェイに向かったのかな…



降り出しそうだったので美合パーキングに滑り込み
幌をして出発すると



本線に入る直前に急に本降りに
いや〜ミラクルで助かりました




雨を避ける為に早目に出たので先にモーニングしに



ガッツリ食べてからイベント会場入りしました



去年のドリームカーフェスティバルin田原と同じくKさんとマスターと同行でした



Kさんは今回はコルチナのエステートで



マスターはポルシェ912で



雨天では水温が安定して全く問題無くて良かったです



今回アルファロメオでの参加車両は4台










イベント当日は降ったり止んだり
時折太陽も出たりの不安定な天候でした



自衛隊の装甲車も展示されてました
車両スペックは機密事項で教えて貰えませんでした
でも車両製造はコマツだと言う事は分かりました



今年も愛知県警のGTOが展示されてました



記念撮影用のモンキーの白バイが可愛いかった



今年も大好きな車両が並んで見る事が出来ました






















































































































思ってたより降雨が強い時もありましたが


比較的に気温が低く晴天時より過ごし易かったです




今週末はトヨタ博物館でAROC名古屋ミーティングに参加します


天気は良さそうで楽しみです!
Posted at 2024/09/24 22:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年09月11日 イイね!

秋の恵那峡クラシックカーミーティング

 秋の恵那峡クラシックカーミーティング
9月に入り、まだまだ暑い日が続きますね



先週末に恵那市で開催された

グリーングラスカーメイト主催の

2024 秋の恵那峡クラシックカーミーティング

参加して来ました



炎天下で気温も35℃とのことなので

先日に施したウォータースプレー

噴霧量が若干心許ないので



オリフェス直径0.4mmから0.8mmに変更



思い通りに倍近い噴出量になりました



ついでに車検対応として
オフバルブを使ってウォータースプレーと
ウインドウォッシャーへ切り替えを可能に




ガレージカフェミケのマスターの912と参加
集合場所までに休憩で道の駅らっせいみさとに
7時過ぎでは既に朝練の皆さんは解散後でした



8時に会場に到着
9時半出発のツーリングを待つ間に少しだけ
他の車両を撮影しながら時間を潰しました



恵那市役所駐車場に参加車両が続々と集まりました





































9時半にツーリングがスタート
阿木ダムから岩村の城下町を抜け



東野の激坂で前を走るアクセル全開の
シトロエン2CVバンを応援しながら
展示会場の恵那峡を目指しました




スパイダーの展示場所はC会場



色取り取りな車両が芝生に広がりました



今回珍しく他にもスパイダーが参加していました
赤いデュエットに緑のシリーズ2が!



アルファロメオは他にもJr.Zに1750とRZが参加








































暑い中をB展示会場まで移動
事務局近くと言うことなので
コチラがメイン会場なのかな?



展示会場が3箇所に分かれていて
スパイダーは一番奥にあるももすけ広場でした
ココには激坂の上にあり会場に行き来が大変でした



B会場で個人的に目立っていたのはシムカでした



スッキリとしたメーター類がカッコ良かったです




B会場の車両よりもA会場の車両に目が映りました




































当日は、とても暑い1日でしたが

多くの友人に知り合いと話が出来て

楽しい週末となりました。




帰路はミケのマスターと一緒に
ワインディングを楽しみました



気になるラジエーターの水温ですが

電動ファンに間欠式ウォータースプレーの併用で

水温計で86℃程度で安定させる事が出来て良かったです

朝の気温が低い時間帯はウォータースプレーの出番は無く

街中の移動も電動ファンだけで対応出来ました

さすがに気温30℃超えるとウォータースプレー無しは

水温計が上がるのでツーリングと帰路は作動させました

2時間強炎天下でウォータースプレーを使うと

オリジナルの2Lウオッシャーバッグ内の水を

1リットルほど消費しました

今後は補水用のボトルの常備が必需のようです…







Posted at 2024/09/11 13:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年07月11日 イイね!

トウモロコシ買いに

トウモロコシ買いに
七夕に朝津味で開催された

クラシックカーカフェに参加しました



スタートが9時半と遅めのミーティングなので




8時には暑くなる前に現地近くのカフェに


ガッツリとモーニングを頂て会場に




以前買ったコチラのモロコシが美味かったので
受付もそこそこで、ダッシュでお目当てをGET




今回のお隣はGTAmレプリカとカニ目でした



ビアンコなオタフクは初めて見ました



ワイドなフェンダーがよりデカく見えます



キャリパー交換しないと付かない代物
GTAmに拘りの13インチは外せませんね



フューエルコックも再現されていました



ノンサーボでも効きは抜群だそうです
ブローバイホースも黒色に拘ったそう
流石です!



OER装着でウエーバーよりも調子良いそう
価格も約1/2で、ジェット類もウエーバーのが使える
メッチャお薦めされました



元はジャッキーイクスのような



ノーマル差100mmもあると
ウエストシェイプされて迫力ある張り出し


スパイダーはタル型なんでねぇ…真逆




チキチキマシンみたいなのもいて楽しい



プロペラだけでなく羽が生える仕掛けに
ラダーとかも、ちゃんと作動するように芸が細かい!
元のシャーシはオースチンセブンらしいです




今回のクラカフェ賞は、280SEクーペでした!


























































帰路は途中の四日市で降りてランチしに
以前業務の際に寄った「庭喫茶 桜」
妻に食べた料理の画像見せたら懇願されたので
幌閉めてるのは休憩中にシートがメチャ熱になるから
走行中は炎天下でもフルオープンです



中庭を囲むような広い店内でした



釜飯がモーニングから1日中頂ける変わったお店




当日は38℃の猛暑日で、まだ慣れぬ暑さがしんどかった

スパイダーの水温計も90℃超えて最高95℃まで上昇…

今まで猛暑日やサーキット走行でも86℃超えは無し

流石に、ちょっとビビりました…




何故かとバカなりに考えた

今年の4月にリプロのラジエーターに交換した為でした




外した純正のだと、リブのチューブピッチが8mm
チューブの総本数が56本



対してリプロのはチューブピッチが10mmで
チューブの総本数が45本


同じ形状ながら11本もチューブ本数が少ない

純正比にしたら8割しかない事になります

水温が上がる訳が目視でも理解出来ました

何故にリプロ物に純正物には無い

水温センダーホールがあるのかが判明しました

要は純正のようには冷えないので

電動ファンを追加せよと言う事らしい…



取り敢えずは電動ファン追加も考慮するが

外した純正のラジエーターをOHするのが

一番の改善策だと思いました

痛い勉強代となりました…(泣)




教訓

間違ってもラジエーターはリプロ品は手を出すな



非接触型の温度計で走行後の各パーツ温度を計測すると

ラジエターリザーバータンクの温度が比較的高いので



フルードタンクに続き遮熱版を増設しました


遮熱版からタンクまでの間隔を開けて
スペースに熱が篭らないように設置


本来ならばヘッダーにバンテージを巻くのが一番効果が高いですが、

ZFのステアリングギアBOXとGTAレプリカのヘッダーの相性が良くなく

クリアランスが無い為にバンテージ巻くと干渉するのです…(涙)




先日に綺麗にしたプーリーでしたが
銅メッキが、くすんで来たので



ローバルのメッキカバースプレーしてお直ししました
以前にヤフオクで入手したオルタネーターには
遮熱用のフードが付いていたので、今度試してみます



ラベルもボロボロだったので作ってみました
同じフォントがなかったので自作して
アルミ調のシール紙にプリントしました



もう一つのスペア物に貼ってみました





早くラジエーター直して朝練しに行きたいです
Posted at 2024/07/11 23:00:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation