• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2024年04月17日 イイね!

東海オールドカークラブ スプリングミーティング 2024 温故知新

東海オールドカークラブ スプリングミーティング 2024 温故知新

ラジエーターからの微量なクーラント漏れが心配でしたが、前日に少しだけ乗ってみたもの全く漏れてない…



あれ?



自然治癒?



んなワケは無いよな…




で週末、無事に会場の岐阜ファミリーパークに




スパイダーの両脇には谷汲山のイベントでご一緒した2台が



FIAT850のオーナーさんと横並びで部品交換会でフリマしました
ガレージの肥やしになっていたステアリングと、ラムコのメーターに電球色のLEDなH4ライトが処分出来ました
ナンバー加工無しでと言うことだったので、そのままで




A110のオーナーさんは、谷汲山の時と異なり元気なお孫さんと参加されてました


デビルマフラーかと思いきや、バイクの物を加工した物だそうです
A110のオーナーさんもナンバー加工無しが希望でしたので




同じく谷汲山にも参加していたブルースブラザースの方々は暑い中でも、ブラックスーツで決めてました




911と912が並び2気筒の差を観察する事が出来ました




久しぶりにgstop012sggさんのソアラエアロキャビンを見れた




私の父が乗っていたトヨペットクラウンの同型な、珍しいワゴンが拝見出来た




切子細工が施されたオシャレなフォード
オーナーさんもコスチュームからクラシカルで素敵でした




私が若き頃に乗っていた前期型のAE86トレノも見れた




こちらのレビンはオリジナルの13インチホイールで、メチャ綺麗でした




シバタイヤのTW280を履いた510ブルーバード
ショルダーが荒れていたのに親近感湧く(笑)




コチラのイベントは、国産車9割で外車の参加は少なめでした




今回スパイダーの質問される事が多かったです



ステアリングが珍しいようで…
92年に少数限定販売したmomoのmonzaウッド



当時物のクラリオンのカセットデッキ
年代によって搭載されているカーステが異なる話で盛り上がりました
60年代から70年代中期までは8トラが主流だったようで
70年代中期からは、コンパクトカセットが主流になったよう


どうやら自分のは、78年製PE662markⅡのよう


パネルだけが、モデル685と同じなのは何でだろう?












































































































































気温27℃と春と思えない暑さでしたが、多くの素敵な車両を拝見出来て、楽しい会話も多く充実した1日でした!



実行委員に参加者の皆様、当日は本当にありがとうございました!





せっかく武芸川町まで来たので帰路に寄り道
今日はミニが看板としてるカフェへ


何年かぶりの是さんに


奥のガレージにはスーパーセブンが収まって
マスターと、「もう暑くてこれからの季節はオープンでは乗れんよねぇ…」
と楽しく会話をして
でも、自分は炎天下でも乗りますよ!
痩せ我慢して(汗)


まだアイスコーヒーまでは早かったようで、美味しいマチュピチュを頂きました



青空の下で最高なオープン日和な週末でした!




問題は今週末の天気…(汗)


足助で開催の「お釜でGO!」


雨天中止なんです…(大汗)


晴れてくれなくても雨だけは勘弁して!




Posted at 2024/04/17 23:02:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年04月02日 イイね!

富栄町第一区クラシックカーのつどい

富栄町第一区クラシックカーのつどい豊田市富栄町一区ふれあい広場で開催された


「富栄町第一区クラシックカーのつどい」に


ミケのマスターと一緒に参加して来ました




ガレージカフェミケのマスターは914SL




区民会館グランドで第一回目として開催でした




冒頭の画像のようにトヨタ2000GTが3台も並び




2000GTの弟分とも言えるヨタハチで参加は変態Iさん
本当はホンダ360Zで参加申込み
エントリーした車両を忘れたらしい…
趣味車を持ち過ぎです!




1/1のカローラの木製モックアップが展示されました
何と!EVカーとして動くのです!


室内も動力機関以外は全て木製でした !!




コンパクトEVカーも展示されていて
歩道も走れる規格で、シニアカーの代わりとして良いかも!




生産台数197台のレア車のケンメリGT-Rが拝見出来た




トヨタ関係企業OBで構成されたクラブ員の参加車両達


S30Zなど、トヨタ車以外が意外と多いのが印象的でした




先週末の掛川のイベントでご一緒した方も見受けられ


先週のカートコースで行われたタイムアタックのせいで
最速賞の男と、終始名前で呼ばれる事が無かったです(汗)


同じく先週末にご一緒したMさんから
タイムトンネルトライアルに出たら
持ってかれる〜と言われるなど
一日中、揶揄されてました(大汗)


見学に来ていたNさんに、タイムトンネルに絶賛誘われるが
スパイダーはサイドブレーキ弱過ぎてサイドターンし難いからなぁ…
取り敢えずレギュレーションに合わせて、シバタイヤのTW280に履き替えないと…




田原のイベントでご一緒したシルバーマークの段付き
幾つになった?と聞いたら86歳とな!
免許更新したばかりだから、あと3年は乗れると!
死ぬまでハンドルは手放さないようです…




フロムセブンで帰路にご一緒した911Tさんとも再会出来た




何故にS2000?と思いきや
富栄第一区の住民さんの車両でした




カリオストロの城の登場車、チンクと2CVが並んだ




一桁ナンバーのラリーモディファイされたSSS
ミケのマスターが当日参加車両でダントツ1位だそう
でも、ブルーバードはトヨタOBがオーナー!(笑)















































































































こちらのイベント参加費が無料で、北陸地震義援金の募集のみ


もちろん義援金箱に一番先に投函しましたよ



弁当も用意していないので歩いて近くの飲食店に


見た目味噌煮込みですが味噌煮込みではなく
カレーもつ鍋うどん!を頂きました



心配していた天候も持ってくれて、楽しいイベント日和となりました!



再来週の4/14は、

東海オールドカークラブ 

スプリングミーティング 温故知新 

岐阜ファミリーパークに出掛けます



当日は三重や恵那でも大きなイベントがあり

告知を先に知っていたらラリーにも参加出来たのに…

春のイベント多くて、バッテングばかりで困るなぁ…






Posted at 2024/04/02 15:27:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年03月14日 イイね!

いざ出陣!

いざ出陣!3月の半ばとなり、だいぶ春めいて来ました




自宅の庭のサクランボも開花



融雪剤も先日の雨でだいぶ流れ

待望のイベントシーズンの始まりです!




3/17 まず始めに新城エンスーミーティング
新城総合公園東第1駐車場に戻り7時より開催


またこんな並びが見えるとイイな〜




同じく3/17 新舞子サンデー
何時もと異なり、13時〜16時開催




※ 3/23、24 世界遺産車の集いin掛川
本来は2DAYで開催のイベントですが
主催者様のご好意で、一昨年と同じく24日の「つま恋カート場」のみ参加



※ 3/31 富栄町1区クラシックカーのつどい 
トヨタの本社近くの集会場駐車場で開催




4/7 Cars&Coffee




※ 4/14 東海オールドカークラブ スプリングミーティング 温故知新 



※ 4/21 お釜でGO!足助 
ニューハーフの集まりではなく、地域の神社を模したイベント(笑)




※ 4/29 花街道つきち 昭和モーターショー 
去年トヨタ2000GTが3台並んで話題になったイベント




※ 5/5、6 アリオ上田 ゴールデンウィーククラシックカーフェスティバル
長野県の上田にあるショッピングモールの広場で開催
参加は5日のみで、宿泊後に帰路は下道を楽しみます




5/12 高雄サンデーミーティング 
オープンカー特集と言う事なので、屋根無し車両は集まるべし




※ 5/19 クラシックカーフェスタin 尾張旭 
当日は豊橋でのBIGイベントもあるが
自宅から会場へは5分程度とメチャ近い開催地
お誘いも有ったので、コチラに参加です




富士山オールドカーフェスタ
去年も参加したイベントですが、今年は開催のアナウンスが無い…
関東からの参加車両も多く楽しみにしてただけに残念です


追記




今年も開催されるようです
募集要項が送られて来ました
ただ当日は、尾張旭のイベントにエントリー済み
開催日がブッキングしたのが非常に残念




と、毎週末のように各地でイベントにミーティングが開催

全部は参加出来ないですが、※印のイベントにはエントリー済みです

毎月定例のミーティングは、余力があればお邪魔しようと思います

他にご存じのイベントなどの集まりあれば教えて下さいね!




楽しみな週末が続きます!
会場でお会いした際には宜しくお願いします




追記
レーシングコレクター氏が所有している紫電77を提供するイベントが、和歌山県で4/27、28の2DAY行われます


テレビ和歌山開局50周年 感謝祭
「クラシックカー・フェス 2024 in和歌山マリーナシティ」

東海地域からは遠いですが関西地域の皆さん、奮って参加して下さいね!
Posted at 2024/03/14 15:47:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年03月06日 イイね!

ひさしぶりの Classic car Cafe

ひさしぶりの Classic car Cafe
去年の7月の Classic car Cafe ぶりに参加しました


会場の朝津味に向かう際、鈴鹿付近から風が強く寒かった


鈴鹿下ろし侮れませんね




今回何故だかスーパーな車両と同じ並びに…(汗)
しかも本部横と、スパイダーでは場違いな場所…(大汗)



主催スタッフ様の素晴らしいコンディションの328



前月のcars&coffeeでご一緒したディーノがお隣


momoのmonza wood、デッドストックあるようです


私もお気に入りで、スペアを持っています



変態車収集家なMケロさんは、今回はモーガンで
本当は2CVで会場に向かったが調子悪くて乗り換えての会場入りとのこと



何故かと言うとシトロエンの集まりでお告げが有ったそうな



グリーングラスカーメイトの会長さんのに


 
funnyな顔立ちなアミ
こち亀の両津勘吉みたいに見えて仕方ない



以前にお邪魔した際にグランプリだったソネット



以前に私も乗っていたマルニの北米仕様
私の02はヨーロッパ仕様でした
5マイルバンパーとサイドの反射鏡が特徴的
オリジナル塗装のままの素敵な02でした



WEBでは見た事あるけど珍しい車両が
S660 NEO Classic KIT
名の通りキットカーでホンダアクセス製
キットが高額が影響したのか可動車は21台だそう
フェンダー付けて普通自動車登録になってました



S20エンジン搭載のZ30が見られた



白色の432に



赤色の432も♪



この年代のアメリカンな車両の知識は皆無です
たしかナッシュとか言ってました
Mケロさんの解説だとイギリス車両のパーツを多数使用してるらしいです




































































































見学車も個性高い車両が多かったです


カジバ・モーク
スライドドアのハードトップ付きでした



348に



54Bと



いすゞトリオ


他にもシビックにロータスエスプリなど華やかでした




ミーティングの終わりにジャンケン大会が有ったのですが…

ジャンケンの弱い私は7回連続して初回負け…(泣)

横で妻の呆れた目が痛かった…

でも…

敗者復活戦で残り物には福がある

景品の入れ替えがあり

大きな苺をGET出来ました!



ファーマーズマーケット朝津味で新鮮で激安な野菜に景品で、ほくほく顔で会場を後にする事が出来ました!


次回は暑いけど7月の開催にお邪魔しようと思います


激安な甘くて美味しいトウモロコシ目指して伺いますね(笑)



Posted at 2024/03/06 12:38:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年01月10日 イイね!

新年明けましたが

新年明けましたがおめでとうとは言いにくい状況ですね



この度は、元旦早々の能登半島地震に遭われた方々に、謹んでお見舞い申し上げます



震源地近くの金沢市には、加賀友禅の作家な叔父と叔母がいるので、心配でしたが、当日は母の実家に里帰りしていて無事でした

金沢の自宅の方は家財が散乱していたようでしたが、家自体には大きな損傷は少なかったようです

隣町では土砂崩れで家が4件ほど倒壊したと聞いていたので、ほっとしました



地震の事もあり、なかなかコチラに書き込む気にならなくて、1週間も前のイベント「 MONACA 新年初参り」に参加した内容で申し訳ありません




岡崎市の真宗大谷派 三河別院で1月3日に、境内で開催されたイベントに、ガレージカフェ ミケのマスターと一緒に参加して来ました


前の週からグッと冷え込み、高速道路には大量な融雪剤が撒かれているので、当日はオール下道で


道中の道路温度計は0℃で、曇天な寒い日でした…




境内に80台程度の旧車が集まりました




参加資格は、車齢30年以上の自動車のみ




なので、まだ私が20代の頃に乗っていたAE86や


当時、ジムカーナで最大のライバルだったCR-Xが拝見出来ました




ガレージカフェミケのマスターの914SL
日本には2色で20台のみ輸入されたディラー物
マスターのは、1/10台分の白赤色バージョン


良くイベントでご一緒する知多の方の914のもSL
コチラは、1/10台分の黒黄色バージョン
稀少な車両の色違いが同時に拝見出来る機会が◎













































































































参加費が御賽銭として500円で、記念品としてお守りとステッカーに粗品まで付いた、新年会でした!



久しぶりにお年玉貰ったような感覚で楽しかったです♪




実行委員会に参加した皆様、当日はありがとうございました!


Posted at 2024/01/10 11:33:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation