• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

2019年始めのCars&Coffee

2019年始めのCars&Coffee
Cars&Coffeeにお邪魔して来ました。






軽ワンボックスのハの字なシャコタン車や、ワイドフェンダーなECOカーなど、意味が分からない車両が多く、旧車の参加車両が少なくなり、少々残念な感じではありました。





気になった車両は




谷汲のイベントにも参加していたミゼット
早朝の寒さ避けにもなる荷台が、寛ぎスペースとして活躍していました。




自分が免許取り立てに初めて乗ったのは、サニトラでした。
軽くてイジってあったので、結構走る良いクルマでした。




こちらも軽量で、結構速かったな〜
相当なショートホイールベースと思いきや、
何と!スパイダーの方が短いのです!




脱臼しているかと思えるほどの切り角なタイヤにビックリ!
ドリフト車両には必需だそうな。




カウンタックを連想させますな〜




本格仕様のロールケージなSA22




RX-7の手本となった車両も
911人気に引っ張られ、今や、とんでもない価格になっているみたいですね。




すっかり見なくなったコーナーポール
レストア無しで大事に乗ってる感じが良かったです。
以前に、GCミーティングで見かけた車両かな?




2スト!やっぱりイイな〜
実家に置いてあるの、起こそうかな〜






この時代の国産車はカッコ良いですね!




パッと見には普通のNSX

でもよく見ると



ブリスターフェンダー仕様!




こちらは最初からブリスターフェンダーなインテグラーレ






空冷弐気党な126も居ましたよ〜




学生フォーミュラな車両も展示してました。
この車両より、愛工大の製作した車両はドライカーボン使っていて、もう少し出来が良かったな〜



























会場で1番気になったのが



サンクターボ!



ブリスターフェンダーが堪りません!
ホイールベースも短くて〜取り廻し良さそう!
と思ったら…
何と!スパイダーの方が180mm短い…(汗)




それと、本物のGTA1600も来場してました



ヘレボーレは、やっぱりカッコイイなぁ〜



当時物のカンパニョーロもお持ちだそうですが、さすがにマグネシウム製で破損が怖いので、本物に近い砂地仕上げなレプリカを履かせているそうです。
気さくなオーナーさんでした。
またご一緒出来ると良いな〜




年々、趣向が微妙になって来ているイベントですが、フラリと参加出来るので、またお邪魔したいと思います。



* またしても、安易なコンパクトカメラ撮影で、ごめんなさい。
Posted at 2019/01/06 21:50:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation