• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

塩カルの上を走ったので

塩カルの上を走ったので
昨日に、三河地区方面ですので融雪剤の散布が少ないとは思いますが、2週に渡って高速道路を走行したので、スパイダーの下廻りを洗浄しました。




何時ものように下廻りに付いた融雪剤を、ケルヒャーで軽く洗浄した後に、フォームノズルを使って、ソルトアウェイを万遍なく噴霧して、塩カルシウムを洗い流しました。



元はダイビング用品や、ジェットスキー等のエンジンフラッシング用の物ですが、車両に付いた融雪剤の除去にも使用効果が高い製品です。

主成分が界面活性剤で構成されていますので、酸化防止としてでの効果もありますので、ソルトアウェイで洗浄後に良く乾燥させれば、下廻りに塩カルや埃などを再付着させ難い効果が有ります。

ソルトアウェイの日本代理店ホームページに、「塗膜を形成するが水溶性のため保護効果は然程無いと」記載されているために、なかには、施工後に錆防止としての効果は無いのではと、勘違いする方もいますが、日本界面活性剤工業会のホームページには「界面活性剤は金属表面に吸着することで、錆の原因になる酸素(空気)と水の金属への攻撃を防ぐ保護膜になります。金属が錆びるのを抑える防錆剤として利用されています」と、錆予防に効果が有る事が記載されています。

元々ソルトアウェイは、海中での使用した物の、洗浄に塩害予防を想定してして出来た商品のため、海中では表面に付いたソルトアウェイは水溶性だから解けて流れてしまう為、錆防止剤としては効果が薄いですが、車両に使うのは陸上ですので、大量の雨などで、付着しているソルトアウェイが流れたりしない限り、融雪剤の撒かれた乾いた道路を走行の場合は、錆防止としての効果は間違いなく有ると思います。



融雪剤の多い場所などを走行する前に、ソルトアウェイを施工して、走行後にはなるべく早く洗浄後に再度施工する事が、腐蝕させない事に繋がると思って、冬季はマメに施工しています。



ソルトアウェイをした後、大量の水分が下廻りに残る為に、施工後は軽く塩カルの無い道路を走らせて、水切りする事を心掛けています。


そんなソルトアウェイ施工後にお邪魔したのは、片道15分程度で行ける「ガレージ &カフェ ミケ」さん



美味しいホットドッグを頂きながら、エンジンOHがようやく終わり戻って来た911が鎮座する、マスターのプライベートガレージを拝見させて貰いました。
良く遊園地やゲームセンターであるミニの遊具が、可愛い過ぎます。


往復30分と乾燥に丁度いい時間工程で、陽気なお天道様にブレイクタイムに1時間ほど甲羅干しの、ミニミニなドライブは、最近ではお気に入りなルーティンになっています。





※ 画像は以前使用したのを使い回しです…(汗)



Posted at 2019/01/31 13:51:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation