• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2019年06月27日 イイね!

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎展にホイールの話

CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎展にホイールの話
台風が近づいてるようですね。

名古屋も本降りになって来ました。

進路方向の方は気をつけて下さいね。





今日と異なり、昨日は青空の見える良い天気で、時間も空いたこともあり、自宅から程近いアウトガレリアルーチェで開催している「CAR GRAPHICの誕生と小林彰太郎展」にお邪魔しました。




ルーチェの駐車場は、プチミーティング状態のように、趣味クルマが集まってました。
スパイダーに幌をしてるのは、太陽光による合成樹脂類の劣化を防ぐ為。
ミーティングなど以外の駐車時は、なるべく幌を掛けて、ダッシュもタオルなどで直接日光が当たらないように心掛けています。




今回の催しは、小林彰太郎さんがCGを生み出すまでの軌跡を展示されていました。
幼年期から自動車に飛行機好だったようですね。
その頃から、色々なスケッチなどや特徴を書かれていました。
生まれてから、根っからのモータージャーナリストだったのが伺えました。



主催の平松さんともCGのパーティ以来、お話しする事が出来たし、彰太郎さんの御子息の一文が泣かせる、とても素敵な展示でした。



コチラの催し、9/1まで開催されるようですので、是非伺ってみて下さいね。







先日、SUZUKENさんとホイールの連絡を取り合いました。


当初での話は、アルファロメオ純正のカンパニョーロを入手したが、合わせる袋ナットはどの様なものかでしたが、問題なく使用するには、ハブボルトが本題な話に移行しました。



これから段付きなど、2000ccの物と異なる車両に、アルファロメオ純正オプションのカンパニョーロを履かせようと思っている方に参考までに。


逆回りのナットを使う段付きはハブボルトが1cm以上短く、アルファロメオ純正カンパニョーロ(エレクトロン102E)は、ホイール自体の厚さが有る為に、ホイールナットの掛かりが5巻以下と浅くなる為、そのまま使用するのは危険ですので、必ず2000用の長いハブボルトに変更が必要になります。

※画像のホイール断面図は、GTAレプリカ



アルファロメオ純正カンパニョーロ(エレクトロン102E 14×5.5J)
ホイールの厚さ 24.4mm
重量 5.95kg



カンパニョーロ エレクトロン 101E (14×6J)
ホイールの厚さ 12.7mm
重量 5.4kg



GTAレプリカ(14×6.5J) ※ 製造先による個体差有り
ホイールの厚さ 15mm
重量 5.8kg


アルファロメオ純正鉄ホイール
ホイールの厚さ 7.7mm ※SUZUKENさん情報




アルファロメオ純正カンパ102Eよりも101Eの方がホイールが薄いです。

同じカンパニョーロ製でも、汎用が多い101Eの方が随分と軽量です。

GTAレプリカは色々な仕様があり、一律では有りませんので参考程度に。




また、純正カンパニョーロですが、ハンプの有るラジアル対応の物と、ハンプの無いラジアルタイヤ不可のチューブドタイプが有りますので、気を付けて下さい。

センターマーク打ち込みタイプはチューブドが多く、センターマークがCクリップ固定のタイプはラジアル対応の物が有りますが、パンプが無いのも有ります。

ハンプの無いホイールは、チューブ無しに組み付けると、走行時にタイヤがズレてパンクなど不具合を起こす可能性があるので、特に注意して下さいね。







タイヤも近年の旧車ブームに乗って、クラシックカー向けの物がメーカーから販売されるようになって来ましたね。


一昨年にヨコハマタイヤから販売された ADVAN HF Type Dも良いですが、もっとクラシックカーに似合うタイヤが出ました!



MICHELIN MXV-3A
80年代のネオクラシックなデザインですが、近年のに比べれば、随分クラシック感が高くて良さそうです。
しかも、 HF Type Dのようにメーカーサイト直販専売品ではなく、お財布に優しいオープンプライス品!

※追記(7/8での情報)
 5月に再販されたばかりのタイヤなのでか、
 オープンプライスと言えど取扱が少ないのか、
 ミシュランタイヤが安く履けるコストコでは、
 まだ取り扱いしていませんでした

後日談
 オープンプライスとは言えども、
 どうやら限定数の販売なのか、
 市場価格的には非常に高値で販売されています。
 195/60R14サイズでXASと変わらない価格…
 1本3万円超えな高飛車な価格設定ですと!
 クラシックカー高騰してるのに便乗しとるやんけ〜!
 オープンプライスと言える価格ではないですね…(涙)




YOKOHAMA G.T.SPECIAL CLASSIC
もう1本のコチラは、ジュリア系のオリジナルサイズ165HR14とほぼ同じ、165/80R14と言うナイスなサイズ設定があります。
オリジナル志向な方には、1本3万円もするミシュランのXASよりも、安価なオープンプライスになれば朗報ですね!
今年の夏頃に販売開始です。
期待しましょう。
Posted at 2019/06/27 21:53:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
23 45 678
9101112131415
16171819202122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation