• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

オースチン7と日本モーターリゼーションの夜明け前

オースチン7と日本モーターリゼーションの夜明け前昨日の午後イチ若干時間が空いたので、自宅から30分も掛からないで行ける、アウトガレリア ルーチェで展示されている「オースチン7と日本モーターリゼーションの夜明け前」を観覧してきました。




オースチン7と、日本国内でライセンス生産されていた車両の展示




車両が小型のおかげで、いつもより展示車両が多め




当時ノックダウン先のディテール違いなどを観察




オリジナルのオースチン製エンジン



ライセンス生産していたダットサン製エンジン



オースチン製フレーム



ダットサン製フレーム
オリジナルと比べ、ずいぶん形状が異なりますね



オースチンは、プレス加工で複雑な湾曲した形状



ダットサンのは、型にハンドメイドで叩いて曲げたような形跡が残る造り
ダットサンの方がフレーム自体が重たそうな感じがしました




戦前から生産開始した車両だけに、クラシック感満点です




スペアタイヤがすっぽりと綺麗に収まったデザインは凄いな〜




当時のレース車両はシートベルト無し、身体がほぼ丸出しは怖過ぎ…
















今回の展示、良くコレだけ黎明期の車両を集められた事だけでも凄い内容です。
昭和40年生まれの私には、あまり見た事の無い車両だらけでピンときませんが、非常に濃い内容の展示でした。



12/27(日曜日)まで開催していますので、是非観覧してみて下さいね。




ルーチェの展示、来年も楽しみです!




Posted at 2020/10/17 14:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 5678910
11121314 1516 17
18192021222324
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation