• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2021年12月06日 イイね!

2年越しのフロム セブン

2年越しのフロム セブン昨年は新型コロナの影響でフロムセブンに行けなかったので、2年ぶりに嵐山に向けて自宅を4時50分に出発。



天気予報では終日晴れなはずが、伊吹山の麓の電光掲示板には「雨注意」と掲示…(汗)



伊吹PA付近で微妙に路肩が濡れてきて、彦根辺りからは微妙にフロントガラスに水滴が付く天候に…(泣)



走っている際は、巻き込んだ風で後頭部が少しだけ濡れる程度なので、オープンのまま順調に進み、高雄パークウェイに到着




ちょっと予定よりも早く、7時20分頃にゲート前に到着
何と!ゲートオープンは8時からと言う事で、フロムセブンのスタッフの方と一緒にゲートオープンを待つが、パークウェイ入口に接する国道まで入場待ちの車両が集まったところで、7時45分くらいに早目のゲートオープンとなりました
以前は8時ちょっと前に行っても、既に会場には何台もの参加車両がいたので、早目の行動したのですが、少しばかり早過ぎたようでした…(大汗)




久しぶりに、Scuderia Bomba Rossaの皆さんとお会いする事が出来ました


狭角ヘッドのエンジン
オルタネーターは、レギュレーター内蔵式ながらも、当時の雰囲気が色濃く残るボッシュ製をセレクト
信頼性と言いながら、デンソー製の軽自動車用では、雰囲気が壊れると言うことに納得です


狭角ヘッドではない、通常のGTAツインプラグヘッドはコチラ
共にファンシュラウドが無いのも、当時を再現なのか聞きそびれた…




今年もTZを見られて良かったです




レストア直後の紅兎馬さんのスパイダーを拝見出来ました
道中に電気部分がショートしたり、サイドマーカーが脱落したり
ネタはタップリと仕込んだようでした…(笑)




よつばさん御一行様の4Cは見掛けたが、ご本人とはお会い出来ずで残念でした…(泣)




久しぶりにヒラメ顔の105も見れました




綺麗なカラーなジュリエッタでした
スパイダーには余り無いカラーですが、この色が個人的には好きなんです




名古屋の中川区にある主治医のメンテナンス工場で整備している、カウンタックLP400のオーナーさんともお会いする事が出来ました




TE27の御一行様


「三 55」ナンバー
三重の重が無い時代のナンバープレート
フロムセブンでは、2桁ナンバーが良く見受けられます










中には一桁ナンバーのSR311も!




バンパーに仕込んだライトが耐久レース仕様のようでカッコ良かったエスプリ




顎関節が外れたような姿な、スペアタイヤの収納の仕方が面白かった




周りがコンパクト車両が多いだけに、特別にデカく感じました




ブルーバードのカフェレーサーな車両は、ジュリアに良く似てると思います




青色のポルシェが並んで目立っていました




早朝にバナナスムージーとトーストのみで小腹が空いたので、モーニング替わりに会場内の茶屋で、ぜんざいを頂いて冷えた身体を温めました




当日の参加車両の一部です。













































個人的に目に入る車両が古い車両ばかりなのはゴメンなさい







前日に「ガレージカフェミケ」でナンパしたチンクオーナーさんと、フロムセブンの会場を後に向かうは






同パークウェイで開催されている、空冷弐気党の集まるチンク会にお邪魔しました




関東からも集まるチンク会
ナンパしてご一緒したチンクのオーナーさん、大府のイベントよりも楽しんで貰えたようで、何よりでした




チンクの集まり見たさに、アルファロメオのオーナーは同じ事を考えるようです(笑)




フェローバギーのブンブンさんも、チンク会を見に登って来ました




Mケロさんのビアンキーナ
コドライバーに、お土産頂きありがとうございました!





チンク会の会場から道を挟んだ小倉山展望台に、TZが京都の街並みを見下ろしながら停車していた姿は絵になります



無駄の無い見やすいレーシーなメーターレイアウトと、ヘレボーレは溜まりませんね〜



パイプフレームに、傾斜してるエンジンを拝見させて頂きました
アルミ製のインダクションボックスなども見れて、福眼なひと時でした!





フロムセブンにチンク会と楽しんだ後は、コドライバーと楽しみにしていたランチ
今回はMケロさんのオススメの、高尾パークウェイ近くの「さが美」で、きしめんに似たツルツルの美味しいうどんを頂きました




帰路の際に大津SAに土産を買いに寄ると、「新城エンスーミーティング」で御一緒になるマスタードイエローカラーの911と遭遇しましたよ
また、新城総合公園でお会いしましょう





トイレが近くなるのを恐れて、この日初めてのコーヒーをガレージカフェミケまで戻って頂く
展示車両がモーリス・クーパーSから、ストラトスに入替になってました!
3月くらいまでミケでディスプレーするそうです




ミニ用に設計されたガレージだけに、車幅が1900mm近くあるグループ4仕様だと、流石にガレージが狭く思えます(笑)
でも、911も収まるサイズだと言う事で、今後も時より車両が入れ替わるかもしれませんね〜




この画像の車両はチンク会の参加車両のムルティプラですが、3月以降のガレージカフェミケの展示車両は、色違いの暖色系のムルティプラになりそうな話でした







今回のフロムセブンで思ったグチです…
個人的な見解ですので、気にならない方は流して下さいね…

会場入りの際、スタッフの方に何処に駐車したら良いか尋ねると、本部前以外の駐車スペース以外なら何処でもと言う事で、退場し易い出口前に駐車しましたが、本部テント前の駐車スペースは、マンションが買えるセレブなスーパーな車両の為の場所取りで、あからさまな忖度は、あまり感じ良く思えませんでした。

毎年同じような高級車ばかり本部前に展示場所を設定しているのも知っています。
大衆車よりも一部の貴重な車両を尊重するのは、理解出来ないくはないですが、少しだけ残念に思えた事でした。
開催の都度にメインテーマ車両が変わり、メインとなる場所の展示車両が入れ替わるのなら納得出来るのですが…



Posted at 2021/12/06 19:34:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   12 34
5 678910 11
12131415161718
19 202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation