• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

ギャラリーを、はしご

ギャラリーを、はしご来週より寒くなるとの天気予報が。


古い車両には酷な融雪剤が撒かれる季節になって来ましたね。


すでに先週末のフロムセブンの際に、名神高速の所々で路面が白かった…(泣)


帰宅して念入りに下廻りを洗い流して、錆止めとしてソルトアウェイを施行したくらいで、もう高速など高架な道路は来年の春まで走れませんね…(泣)


次第に下道にも撒かれるのは時間の問題です…(大汗)


橋を渡らないと何処にも行けない立地だけに、スパイダーの冬眠は秒読みの段階になったようです。



近所周りに塩カルが撒かれる前に、自宅から程近いギャラリーを、はしごして来ました。




まずは、北名古屋市にある「歴史民俗資料館・昭和日常博物館」へ


戦後から昭和40年くらいの、懐かしい街の風景が再現された資料館でした
確かに昔は、自転車も発動機付きも混同した街の修理屋さんが多かったですね〜



駄菓子屋さんが再現されていました
ド田舎の実家の近所にはなく、少量ながらも日常生活品を扱う小さな店舗に、ちょっとだけ駄菓子もあった位でした…(汗)
スーパーカー世代なので、ファンタの王冠を良く集めていた記憶はあります。



サクマドロップスは今でも健在
森永のは知ってるけど、当時は色々あったのですね〜



懐かしパッケージのカレーが見ることが出来た
中身、どうなっているのかが、一番気になりましたが(笑)



TVの博士ちゃんで取り上げていた円筒型の掃除機
昔、実家にもありましたよ



電気がまだ無い頃の台所
流石に釜な台所は、実家には無かったです…
近所に釜風呂なお宅は、チラホラ在りましたけど



脚付きブラウン管テレビ、懐かしい〜



何処を観ても懐かしいしか出ない…(笑)



楽しみにしていた地下の昭和の車両コーナーの展示















車両は、たんに置いてあるだけの展示でした…
整備工場やガレージとか、それなりのディスプレイしたら見栄え良いのに




次は企画展示から常設展示になった、「アウト ガレリア ルーチェ」


現在はチンクエチェント博物館のFIAT500が展示されていました



これが観たかった!
1999年にフェラーリのF1で使用されたピットが展示されていました
348とX1/9がディスプレイ



デイトナと思わしきアルミ製のホワイトボディが壁に
溶接など当時の製法が読み取れました



現在は「AUTO MOBILE ART展」併設されています。
どの様なアート展なのかは、実際に伺って観覧して下さいね!
来年の1月30日までアート展は開催です。



と、暖かいうちにギャラリーを観て廻る事が出来て良かったです。



暖かくなったら、また実家周辺を楽しんで、今度はスズキのギャラリーでも観に行こうかと思います。








Posted at 2021/12/11 09:01:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   12 34
5 678910 11
12131415161718
19 202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation