• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2009年06月24日 イイね!

OILを考える

OILを考える近年、今迄入れていたオイルの殆どが、API規格SMグレードに変更していきます。

長年、スパイダーのメンテナンスをして頂いてる、イタリア車両整備の老舗の早瀬モータースでは、スノコを主に使用していました。
スノコで何も不満は無かったのですが、その後は興味本意も有り、ペンズ→BPコース・クラシック→ペンズ→トータル→ケンドルと、使用銘柄を変えてきたのですが、今年に入ってから、お気に入りの仕入れたケンドルのオイルが、SM規格に変更されていました。

気になって色々調べてみたところオイルに添加されている、Zn(亜鉛)P(リン)の、各重量(Wt%)が、SMグレードは触媒保護、環境対策として、一般的のSMグレード物だと、Zn、P ともに0,080%以下に減らされているようです。
※SLグレード0.100%以下



ケンドルの正規代理店にSMになったZDDP(亜鉛、リン)の含量を聞いてみたところ、Kendall GT-1 20W50で、Zn/0,108% P/0,119%でした。
思ったほどは減って無いもの、SJグレードのオイルよりは、やはり少ない%です。

今後に使用するオイルを探していると、ZDDP添加を唄っているオイルで、VALVOLINE Racing formula 20W-50 API/SJ と言うオイルを見つけました。
しかも箱買い(12本)だと、1クート1本あたり660円程度。こりゃ~安い!

早速、ネットショップにて1ケース購入してみたところ、包装箱がガムテープで固定。
包装開けると、ショップでみたラベルと違うオイルが入っている。
裏を見ると、あろうことかSM規格商品

ショップのサイトの商品がモデルチェンジしてVR-1と変更したようで、ショップに連絡。
ショップの担当者曰く、ネーミングとラベルの変更は知っていたようだが、オイル規格が変わった事は、気が付いてなかったようです。
(しかたなく、ショップに商品を返却して代金払い戻しして貰いました。)

変更になったVR-1について、正規代理店に質問してみました。
ZDDPの亜鉛、リンの含む%は、ホームページと同じく、それぞれ、亜鉛 0,13% リン 0,25%と答が返ってきました。

SM規格にしては、SJ規格物と変わらないの添加量なのに疑問を伝えると、後日に、バルボリン本社最新データによる VR-1のZDDP添加率は、亜鉛 0.14% リン 0.13%の誤りだと訂正がありました。

しかし、それより付け加えていた文面が重要でした。
 
その内容とは、

「0W-20, 5W-20, 0W-30, 5W-30, 10W-30 オイル粘度については、API: SM, GF-4が要求する亜鉛・リン含有量の規定があります。

しかしながら、これ以外の粘度については、亜鉛・リン含有量の要求される規定値はございません

バルボリン商品VR1-Racing 20W-50はAPI:SMであり、同時に、バルボリン社が磨耗防止性能や、酸化防止性能等の向上の為、あえてZDDP添加剤を含ませた製品となります。」

(以上、バルボリン日本代理店 より)


SM規格で、規定値の掛からないオイル粘度があることは、知りませんでした。
でしたら、どうしてケンドルの20W50は、SMグレードに変更したのでしょうか。
SLのままでも良いはずなのに、不可解でなりません。

化学合成油のエステル系の方が高温になっても油膜切れし難いとか、鉱物質油ならペンシルバニア産だとか、パラフィンなどと、更に考慮すべき事もありますが、20W50のオイル粘度の物の中には、十分なZDDP値を持ち、安価で購入出来るオイルも、存在することが分かりました。
(BRAD PENNオイルが、亜鉛 0.15% リン 0.14%なので、Valvoline VR-1は、亜鉛、リンとも0.01%少ないのみ)

今後、使用するオイル銘柄について、少し考えてみました。
この件の前に箱買いしたオイルもありますが、やっぱり安い方が維持し易いので)

皆さんは、どの銘柄のオイルを使用していますか?



「 OILを考える」の続きです。( 記事内容に時間差が有りますが、ご覧下さい。)

エンジンOH後のOIL

オイルを考える パート2

オイルを考える パート3

スペシャルブレンドオイル

オイル銘柄、色々と試していますが
Posted at 2009/06/24 14:18:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223 24252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation