• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2013年09月27日 イイね!

お疲れ様でした。

お疲れ様でした。9年と5ヶ月も頑張ってくれたバッテリーでしたが、とうとう先週自力での始動が出来なくなり、足車から電源をジャンプしてエンジンを掛けるほど弱弱になっていました。

こりゃ〜いかん!と言うことで、安いネットショップでバッテリーを購入。
が、3日後のツーリングまでにバッテリーが届くのは微妙な様子。(汗)

とうとう、バッテリーを新調出来ないままツーリングに行く事に。(大汗)


再始動が出来ない迷惑者のスパイダーを、同行の仲間が快く押し掛けしてくれて本当に嬉しかったです。
当日、同行してくれた皆さん、本当にありがとうございました。

ツーリングの最中は、スパイダーは愚図る事もなく快調で楽しめました♪

でっ、新しいバッテリーですが!
ツーリングから帰って来てから直ぐに届きました・・・(泣)


ウチのスパイダーですが、バッテリーはトランクルームに移行されていて、
今迄は、80D26Rのバッテリーを使用していましたが、今回購入したパナソニックのCAOSは、100D23Rと言うサイズにしてみました。

若干幅が短くなりますが、バッテリーステーで固定すれば横に動く事も無いし、若干の軽量化になるのでワンサイズ小さい物でも、定数が以前のバッテリーより強力なので問題ないかと。


少し気になるのが、充電制御システムが内蔵されている事ですが、スパイダーは純正のボッシュのオルターネーターのままなので、現代車と違い発電量が45Aと低いので、過充電になることは稀だと思いセレクトしました。


ドライバッテリーとかも考えたのですが、お財布には決して優しいとは言えませんし、どれだけ長寿なのかも知らない為に今回は見送りました。


9年5ヶ月使用したオートバックス製のシールドバッテリーと比べて、
さ〜て、パナソニックのCAOSはどれだけ持つかなぁ〜



Posted at 2013/09/27 13:38:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年09月01日 イイね!

ラヴォイタに向けて

ラヴォイタに向けて9月1日になりましたね。

2013 Coppa del lavoro Italiano のエントリーが始まりました。

Coppa del lavoro Italiano を、御存知無い方に。

ラヴォイタですが、ミニサーキットを用いた1台毎のタイムアタックになります。

他車の走行に邪魔させる事がなく、またミニサーキットゆえ排気量の差が出難いコースレイアウトとなってますので、ノーマル車両でも本当に楽しく走れるイベントですので、参加される事をオススメします!


本当に「ノーマル車両でも楽しめるのか?」と思われるかも知れませんが、前回のラヴォイタの際の、私の車両の脚廻りは、ダンパーは社外品のkoniスポーツでしたが、スプリングはベルリーナ用の純正スプリングを少し短くカットした物でした。


スパイダー純正の7kg弱のバネレートのフロントを、9kgにしか強化してない柔柔なスプリングを使用して、凄く大きなロール姿勢での走行でしたが、天候の悪さ等も手伝いも有り総合順位2位を取れましたので、全くのオリジナル車両でも十分に楽しめると思いますよ〜


でも今年は、フニャフニャな脚廻りから少し固めのスプリングに交換して望みますが。(笑)


バネレートの高いスプリングに交換したのは良いのですが、今度はダンパーの減衰力不足で高速域だとスプリングが勝ってしまい、少々ファファします。(泣)

koniスポーツの減衰力調整を最大数値の 2520N/405Nで使うと、ダンパーの劣化が早まるので、1900N/405N位で止めているのが原因ですが、ダンパーの減衰力アップしにメーカーに出す軍資金が尽きて出来ません。(大泣)

※ 交換した現在のバネレートは内緒ねぇ〜!



後は、写真にある123Ignitionデスビから、bosch036デスビ+pertronix ignitorを組付けたデスビに変更しました。

どうもチューンドした私のスパイダーには、123Ignitionのデスビとの進角特性の相性が良く無くて、加速の際に以前使用していたMarelliのフルトラデスビより、若干レスポンスに感覚的に遅れを感じたので、大枚叩いて購入した123デスビから036デスビに交換してみました。

換えてみて乗った感想は、bosch036デスビの方が私のスパイダーには向いているかと思います。

遅れて加速してた123デスビと違い、リニアに反応するようになりました。

交換して大正解でしたぁ〜!(喜)

あくまで、個人の感覚なので、実際に良くなったかは分かりませんが、満足です!
でもね、パワーは123デスビと余り変わりはないみたいな・・・(汗)



ダンパーの減衰力加工と、レデューサーの購入が今年のラヴォイタには間に合わないのと、最近2年も掛けて治して来た五十肩が再発したので、今年のラヴォイタは三味線を弾く事無く、無理ない程度に走りたいと思います。(涙)
Posted at 2013/09/01 12:30:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation